出来事
学校だより「すこやか北星」№5発行
本日、学校だより「すこやか」№5を発行しました。
明日で、72日間の第1学期が終了します。そして楽しい37日間の夏休みが始まります。
事件・事故には十分気をつけ、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
なお、これまでの学校だよりは、上部の「学校からのお便り」からご覧いただけます。
校庭のヒマワリが一気に伸びました
校庭の南側に植えてあるヒマワリがこのところの暑さで一気に伸びて沢山の花を咲かせています。
これは、近所の方が植えてくださったものです。他にもカンナやほうき草なども植えてくださいました。
いつも本当にありがとうございました。
PTA教養講座開催
7月7日に本年度のPTA教養講座が開催されました。今年度も3つの教実を同時に開催しました。
ヒップホップダンスとハンドメイド(ミサンガとハーバリウム)、パステル画の3つ教室で、親子で総数200名近く参加しました。どの教室も親子で楽しく活動しました。
5学年PTA親子活動
30日(土)に第5学年のPTA親子活動が行われました。まずは、体育館で親子ドッジボール大会を行いました、お父さんもお母さんも子どもに負けじと一生懸命ボールを拾い投げていました。親子でとってもいい汗を流しました。その後、みんなできねと臼を使って餅つきをしました。初めて餅つきをする子どもたちがほとんどでした。その後、みんなでつきたてのもちを食べました。とってもおいしかったです。また一つ、いい思い出ができました。
2学年PTA親子活動
6月28日(木)に、第2学年PTA親子活動を行いました。授業参観後に体育館に集まり、ボールはさみ競技や着せ替えリレー、しっぽとり鬼など親子で楽しく活動しました。親子でとってもいい汗をかきました。子どもたちやお父さん、お母さんのとっても素敵な笑顔がたくさん見られました。
教育講演会・授業参観
6月28日(木)に教育講演会と第2回授業参観が行われました。教育講演会は、郡山市の病院長をお招きし、「生活習慣の変化が子どもたちに及ぼす影響」と題してご講演をいただきました。食生活を見直すことや遊びの大切さなどについて改めて考えることができました。講演会の後、本年度第2回目の授業参観と懇談会がありました。成長した子どもたちの様子を見ていただきました。
学校だより「すこやか北星」№4発行
学校だより「すこやか北星」№4を掲載しました。
各学年のいろいろな活動を紹介しています。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりは、上部の「学校からのおたより」からご覧いただけます。
不審者対応訓練実施
本日、不審者対応訓練を行いました。須賀川警察署駅前交番のおまわりさんと、スクールサポーターの方、そして今年は、少年警察ボランティア3名の方もおいでくださいました。不審者が校舎内に入ったという想定で、教室では、うち鍵をかけ、バリケードを作って対応しました。男性職員はさすまたを持って現場に行き、不審者を取り押さえる訓練をしました。お巡りさんからさすまたの使い方を教えていただきました。児童も教職員も真剣に取り組みました。その後、体育館で、不審者にあった時、どうすればよいか、寸劇を交えながら教えてくださいました。子どもたちは「いかのおすし」を再確認しました。
ムシテックで学習
2年生がムシテックで学習してきました。アスレチックで悪戦苦闘しながらも楽しく遊びました。また、施設の中では、光の実験をしたり昆虫の観察をしたり楽しく学習しました。生きている蛇にも触ってみました。「思ったよりつるつるしているな。」「重いな。」の子どもたちの声。とてもいい体験をしました。
救急救命講習
8日(金)に救急救命講習会を開催しました。今年は、保護者の皆様にも参加を呼びかけ、13名の保護者の方が参加されました。須賀川消防署員の方が、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などについて丁寧にご指導してくださいました。参加した教職員や保護者の皆様は、真剣に聞いて、心肺蘇生を行いました。いざという時に役に立つ講習会でした。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581