こんなことがありました!

出来事

交通教室を行いました

5月17日(木)須賀川警察署・交通指導専門員の方をお招きして交通教室を行いました。

◇1・2年生は、路上の安全な歩行について学びました。

◇3年生は、交通安全のDVDを視聴しました。

◇4・5・6年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。

◇6年生は、須賀川警察署から「家庭の交通安全推進委員」を委嘱されました。

学校では。これからも児童の交通安全指導を行って参ります。保護者、地域の皆様におかれましては、今後とも本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

運動会③(午後の部~閉会式)

12日(土)の運動会の様子です。午後の部から閉会式までです。

       

№.19 5・6年生による「鼓笛行進」

  

 №.20 3・4年生による「よさこいソーラン」

  

  №.21 中学1年生による母校のグランドで

  

  №.22 5・6年生による「須二小ダービー」

   

  №.21 2年生による「おしごとたいけん」

  

  №.24・25 「上学年リレー」

 

  今年の優勝は白組でした            白組に優勝トロフィーが授与されました。

 好天に恵まれ、みんなががんばった運動会でした。無事終了することができましたのも、保護者の皆様、ご家族の皆様、そして地域の皆様のご理解ご支援・ご協力のお陰です。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

運動会②

12日(土)の運動会の第2弾の写真です。午前の部の後半のプログラムです。

 

  №.11 5年生「初めての家庭科」

 

 №.12 3年生 100m走

 

  №.13 1年生 50m走

 

  №.14 6年生の愛をこめて ゴールを目指せ

 

   №.15 1・2年生ダンス「ドラえもん」

    

  №.16 4年生100m走

 

 

 №.下学年リレー

 

 

 

 

 

 

 

力を出し切った運動会①

 12日(土)本年度の運動会が開催されました。天候にも恵まれ、水はけのよくなるように整地された校庭での初めての運動会でした。お父さんお母さんやご家族の皆さん、地域の皆さんもたくさんおいでくださり大声援を送ってくれました。子どもたち一人一人が精一杯力を出し切った感動あるすばらしい運動会でした。今回から数回にわたり、子どもたちのが頑張りの様子をお伝えします。

  

         堂々と入場行進             立派に言えた「1年生の開会のことば」

      

   力強い「6年生の選手宣誓」          迫力ある「応援合戦」

      

      力強い団長                 大きな声で歌った「応援歌」

      

     №.1「ラジオ体操」          №.2 全校生による「たまたまリレー」

      

                           №.「5年生の150m走」

     

                        №.4 3・4年生「北星マメタイフーン」

       

                        №.5 1年の「はじめてのおつかい」

      

                           №6 2年の徒競走

     

  №.7 3年「世界の国からこんにちは」

        

   №.8 6年150m走

    

    №.9 4年「世界旅行へLet’s go」

  

         №10 1・2年「紅白玉入れ」

 

 

     

 

いよいよ明日は運動会です

 明日5月12日(土)は、いよいよ子どもたちの待ちに待った運動会です。

 運動会に向けて、子どもたちは、各学年の種目練習、係の打ち合わせ、応援団の練習などを行ってきました。明日は、天気は良いとの予報が出ています。きっと素晴らしい運動会になることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様どうぞお楽しみにお越しください。

 

第1回避難訓練・緊急時児童引渡し訓練実施

4月27日(金)に本年度第1回避難訓練と緊急時児童引き渡し訓練を実施しました。避難訓練は、近くで火災が発生し延焼の恐れがあるという想定で実施しました。避難した後、須賀川消防署員の方からご指導をいただきました。初めて行った1年生もすばやく避難することができました。

 また、5校時終了間際には巨大地震が発生したという想定で机の下にもぐり身を守る訓練も行いました。その後、児童だけで下校させるのは危険と判断し、保護者の方にお迎えに来ていただく「緊急時児童引渡し訓練」も行いました。午後3時ごろからどんどんお迎えの保護者が来校され、1時間ほどでほぼ全員の引き渡しが終了しました。保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

     

新しい英語指導助手と楽しく外国語活動

 今年度から外国語活動の時間に須賀川市教育委員会から新しい英語指導助手(ALT)の先生がいらっしゃいました。

 フィリピン出身のRicdios Ricarte(リクディオス・リカルテ)先生です。子どもたちは親しみを込めてRicky(リッキー)先生と呼んでいます。第二小学校においでになる前は、タイで7年間英語教師をしていたということで、教え方がとても上手です。

 今年度からは、5・6年生に加えて3・4年生も外国語活動を学習するようになりました。子どもたちは、外国語活動の時間を楽しみにしています。

 

 

学校だより「すこやか北星」№1発行

本年度第1号の学校だより「すこやか北星」を発行しました。

新年度の児童の様子や本年度の教職員一覧も載せました。

どうぞご覧ください。

なお、これまで発行した平成28年度と平成29年度の学校だよりも上部の

「学校からのお便り」からご覧いただけます。

 

  平30 学校だより NO1.pdf

授業参観・PTA総会が行われました。

 4月13日(金)授業参観とPTA総会・学年懇談会が行われました。

保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。今年度も本校学校教育に対する益々のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、PTA総会では、平成30年度PTA会長さんをはじめ、新役員さんが選出されました。平成29年度の役員の皆様方には本当にお世話になりました。また、新役員の皆様方には、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

新学期スタートしました

 本日新しくおいでになった先生方の着任式、そして第1学期始業式、入学式が行われました。

いよいよ平成30年度がスタートしました。

 1学年の保護者の皆様、ご来賓の皆様には、入学式のご出席ありがとうございました。

 今年度も地域の皆様、関係各位の皆様には、本校教育に対します変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

■着任式

■第1学期始業式

■平成30年度入学式