あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

笑う 教育講演会・学年懇談会 大変お世話になりました。

 本日は、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 今回の教育講演会では、現在フリーアナウンサーとしてラジオ、テレビを中心に活動され、国内外での講演活動にも力を入れておられる大和田 新さんを初めてお招きし、リモートで音楽室から配信する形で行いました。
 震災の経験と教訓をいかに受け継ぎ伝えていくか、様々な取材を通して知り合った方々の記録をまとめたご自身の著書「大和田ノート」「続・大和田ノート」の表紙に記されている「伝えることの大切さ 伝わることのすばらしさ」というテーマでお話をしていただきました。
 今日のお話を受けて、生徒の皆さんには、感想文を週末の宿題にして書いてもらうことにしました。震災の記憶が、ほとんどない皆さんの心の中に、どんなことが、振り返って湧き出てきたのか、後日、全校生の感想文を大和田さんにお送りたいと思います。ご家庭でも、是非、話題にしてみてください。また、PTA、体育文化後援会の役員の皆様には、受付等のお手伝いをいただきありがとうございました。

0

お知らせ 須賀川市HPより NHK Eテレで亜欧堂田善が紹介されます!

NHK Eテレ「日曜美術館」で亜欧堂田善の特集を放送!
 令和4年は、江戸時代後期に活躍した本市出身の洋風画家である亜欧堂田善(1748-1822)の没後200年です。

 これまで、須賀川市博物館や福島県立美術館で企画展を開催したほか、現在は千葉市美術館で「亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」展を開催中です(令和5年1月13日~2月26日まで)。

NHK Eテレ「日曜美術館」で亜欧堂田善の特集を放送します。

 番組では展覧会のもようや、亜欧堂田善の画業や制作手法などを紹介します。ぜひご覧ください。

放送日 令和5年2月5日(日曜) 午前9時~9時45分

再放送 2月12日(日曜)午後8時~8時45分

番組名 NHK Eテレ「日曜美術館」”日本に生まれたオランダ人”・亜欧堂田善

0

お知らせ 明日の教育講演会・学年懇談会の駐車場について

 降雪により校庭のコンディションが悪く、駐車場として利用不可のため、当日の駐車場をスポーツ広場に変更いたします。
 なお、講演会につきましては保護者の皆様は、多目的室にてリモート視聴となりますので、1階多目的室へお集まりください。
 ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

0

音楽 第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会-The 16th Fukushima Vocal Ensemble Competition 2023-へ

 本校合唱部が、第16回 声楽アンサンブルコンテスト全国大会に、公募審査通過団体として選出されました。本大会の出場は、昨年度に引き続き2年連続となります。声楽アンサンブルコンテスト全国大会は、音楽を創りあげるもっとも基礎となる要素「アンサンブル」 に焦点をあてた少人数編成の合唱グループによるコンテストです。新型コロナ感染予防対策を講じながら、練習を工夫し、歌うことの楽しさを福島から全国に発信してきてほしいと思います。

声楽アンサンブルコンテスト全国大会関連サイト

☆スケジュール
【日程】
3月16日(木) 部門別コンテスト(中学校部門)、表彰式
3月17日(金) 部門別コンテスト(高等学校部門)、表彰式
3月18日(土) 部門別コンテスト(小学校・ジュニア部門、一般部門)、表彰式
3月19日(日) 各部門金賞受賞団体による本選、特別企画、表彰式

☆会 場 ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)大ホール

0

お知らせ 教育講演会・学年懇談会のお知らせ

2月3日(金)教育講演会 14:00~14:50

   フリーアナウンサー 大和田 新 様

   「伝えることの大切さ 伝わることのすばらしさ」

   学年懇談会 15:00~

 校庭を駐車場として開放する予定ですが、コンディションが悪い場合は、2日(木) 15:00までにノパメールでお知らせします。

 その際は、スポーツ広場駐車場となります。

0

グループ 中学生による模擬議会

 本日、中学生による模擬議会が、須賀川市議会議場で行われ、市内10中学校・義務教育学校の代表が出席し、代表者が市の政策全般について質問しました。市の施策やまちづくり、議会などに関心を深めてもらうとともに、中学生の意見や提言・考え方を今後のまちづくりへの参考とする目的で毎年実施されています。本校から参加した生徒会執行部からの質問に対して、橋本克也市長さん、担当部長さんから答弁をいただきました。この模擬議会の様子は、須賀川市のホームページでもライブ中継されました。大変お世話になりました。
◇本校からの質問内容

▽【下水道 (下水施設の現状や今後の計画や対策)】

 

0

笑う 躍動〜第22回創造アイデアロボットコンテスト全国大会〜

 昨日、第22回創造アイデアロボットコンテスト全国大会が本校を東北ブロックの大会会場の一つとしてオンラインで開催されました。本校パソコン部ロボコン班が各地区ブロック代表校と対戦し、これまでの準備の成果を競いました。全国の中学生と発想や機能性、製作技術・努力を相互評価し合う貴重な機会となりました。コロナ禍の中、感染予防対策を講じながら大会を運営していただいた関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

⇒大会関係サイト

(1) 基礎部門 「Ace in the hole2」
中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。競技は予選リーグから 1 位抜け8チームによる決勝トーナメント。

☆本校ロボコン班「EUI」福島県2位 東北地区2位

☆予選ブロック  vs岡山県代表 惜敗

         vs長崎県代表 惜敗

         予選ブロック 3位

☆本校ロボコン班「KT」福島県1位 東北地区1位

☆予選ブロック  vs埼玉県代表 勝利

         vs長崎県代表 惜敗 

         予選ブロック 2位 

       

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 今週も、気温の低い日が続く予報です。登下校の交通事故に十分注意するとともに体調管理をしっかり行いましょう。

1月 睦月(むつき) January 

30日(月)ALT・心の教室指導員来校 中学生による模擬議会  

31日(火)学校司書・ALT・心の教室指導員来校 

2月 如月(きさらぎ)  February

 1日(水)ALT・心の教室相談員来校 

 2日(木)ALT・学校司書・心の教室相談員来校

 3日(金)教育講演会・学年懇談会 ALT・SC来校 

 4日(土)

 5日(日)田善顕彰版画展表彰式

 

0

笑う 間もなく開幕〜第22回創造アイデアロボットコンテスト全国大会〜

 本日、第22回創造アイデアロボットコンテスト全国大会が本校を東北ブロックの大会会場の一つとしてオンラインで開催されます。本校パソコン部ロボコン班が各地区ブロック代表校と対戦します。これまでの準備の成果を十二分に発揮してください。また、大会運営にあたられる全ての役員の皆様に感謝申し上げます。

0