こんなことがありました!

出来事

陸上練習を再開しました

 昨日から10月に行われるいわせ地区陸上交流大会に向けての練習を再開しました。

 熱中症対策として涼しい室内で基本メニューやバトンパスのしかたを練習しました。最後の20分間は校庭で練習をし、マークをつけてバトンパスを行いました。途中でクーリングタイムを取りながら実施することで、子どもたちは体調を崩すことなく、最後まで集中して活動することができました。

 

1年生の国語の学習から

 1年生の国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の様子です。

 夏休みにあったことをみんなの前で発表し、相手に分かりやすくお話をすることができました。聞き終わった後の感想発表も上手にできました。最後に、2年生が飛び入りで参加し、教室内はおおいに盛り上がりました。

宿泊学習に向けて~5・6年~

 5校時、宿泊学習に向けて5・6年生の話し合いがありました。

 今日は、班編制を行い、役割分担をしました。班で班長や係を決めた後、学年ごとに分かれて式やつどいの役割を誰が務めるのか話し合いました。みんなで意見を出しながら楽しそうに活動する姿が見られました。

 

 

人権教室がありました

 今日は、2校時目に3・4年生、3校時目に5・6年生、4校時目に1・2年生の人権教室がありました。

 それぞれの学年ごとにテーマは違いましたが、「こんな時、あなたならどうしますか?」という問いかけに、真剣に向き合うことができたようです。

 自分のよさや友達のよさを見つけることはもちろん、言葉を通して相手に正しく伝えるための方法など人と人との関わりの中で大切なことを学ぶことができました。

畑の野菜を使って~わかば学級の活動より~

 始業式の日、わかば学級では畑の野菜を収穫し、ゆで茄子作りをしました。ピーマンや茄子、ミニトマトなどを収穫した後、タブレットを使ってゆで茄子の作り方を調べました。茄子の切り方やあく抜きのしかたなど調理の手順をしっかり学ぶことができたようです。ゆでた茄子にかけるソースも作り、ごまと醤油、砂糖を使ってさっぱりとした味付けに仕上がりました。