【須賀川市立第三小学校】
2025年1月の記事一覧
JRC委員会 ユネスコ寺子屋募金
1月30日
第三小学校ではJRC委員会がプルタブの回収を全校児童に呼びかけています。集めたプルタブはお金に換え、そのお金で募金活動をしています。今回、JRC委員会の委員長が市役所へユネスコ寺子屋運動募金と書き損じはがきの納入に行ってきました。
なわとび記録会(1年生)
1月21日になわとび記録会を行いました。
6年生に協力してもらい、それぞれの種目で跳べた回数を数えました。
はじめのうちはうまく跳べませんでしたが、体育の授業だけでなく休み時間にも一生懸命に練習したので、だんだんと跳べるようになりました。
この後は6年生に教えてもらいながら、長縄に挑戦しました。
ほとんど初めての長縄でしたが、6年生に背中を押してもらったり、手をつないで一緒に跳んでもらったりしたので、あっという間に上手に跳べるようになってきました。
大好きな6年生に教えてもらい、楽しみながら練習することができました。
たこあげに挑戦!(1年生)
1月14日にたこあげをしました。
自分たちで組み立てて、絵を描いたたこを早く使いたくて、ずっと晴れるのを待っていました。
友達にたこを持ってもらって、急いで走ります。なかなかうまくできなくても何度も挑戦しました。
だんだんとコツが分かってきたようで、風がふくタイミングを待ったり、風の向きを考えたり・・・いろいろと試しながら楽しくたこあげを行いました。
薬物乱用防止教室(6年生)
(1月21日)
須賀川市の薬局に勤務する薬剤師を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。
講師の先生からは、処方されたり、ドラックストアで買ったりした薬を正しく活用することの重要性や、間違った使い方をすると、薬は薬物になり、危険を伴うことを分かりやすく教えていただきました。
なわとび記録会(6年生)
(1月21日)
小学校生活最後のなわとび記録会を行いました。
個人で跳ぶ種目を2つ決めて、1分30秒間全力でがんばりました。
その後、ペアや3人グループを作ってリズムを合わせて跳んだり、長縄を跳んだりして楽しむことができました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp