【須賀川市立第三小学校】
カテゴリ:6年
こころの健康講座(6年生)
【2月6日】
福島県立医科大学 看護学部 佐藤利憲様を講師に招き、「自分の気持ちを知ること 自分も大事にすること」をテーマにこころの健康について講話をいただきました。
お話の中に、困ったときの対処法をいくつか心の中に持っておくこと。自分を大事にする心を持つことなど、思春期の子どもたちに分かりやすく説明していただきました。
気づき・考え・実行する(6年生)
【2月6日】
昨日に続き、本日も積雪がありました。
昼休みになり、「雪遊びをしよう」と声をかけ合い、多くの子どもたちが笑顔で校庭に出て行きました。
そんな中、教頭先生が駐車場の除雪作業をしている様子を見た児童が、「教頭先生の手伝いをさせていただいてもいいですか。」と声をかけてくれました。
さすが6年生。昨日も6年生全員で2回除雪作業をしてもらい感謝の気持ちでいっぱいです。。
薬物乱用防止教室(6年生)
(1月21日)
須賀川市の薬局に勤務する薬剤師を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。
講師の先生からは、処方されたり、ドラックストアで買ったりした薬を正しく活用することの重要性や、間違った使い方をすると、薬は薬物になり、危険を伴うことを分かりやすく教えていただきました。
なわとび記録会(6年生)
(1月21日)
小学校生活最後のなわとび記録会を行いました。
個人で跳ぶ種目を2つ決めて、1分30秒間全力でがんばりました。
その後、ペアや3人グループを作ってリズムを合わせて跳んだり、長縄を跳んだりして楽しむことができました。
ムシテックワールドで理科の学習(6年生)
【11月28日】
理科の学習でムシテックワールドに行きました。
静電気の実験やてこの実験など、様々な実験や体験を通して、理科の見方や考え方を深めることができました。
中学校見学学習(6年生)
【11月14日】
須賀川市立第三中学校の授業や部活動を見学しました。
担当の先生から生活の仕方や校則について説明を受けました。
ハロウィンパーティー~外国語~(6年生)
10月30日(水)に英文を読み解く問題にチャレンジしました。
子どもたちは、仮装をして楽しみながら英語に慣れ親しむことができました。
教師もきまっています!
修学旅行⑤(6年)〜江戸ワンダーランド〜
(5月31日)
江戸の屋敷でアトラクションを楽しんだり、甘味処で、飲食をしたりして、満喫しました。
修学旅行④(6年)〜昼食と買い物〜
(5月31日)
昼食はカレーライスをいただきました。その後は、お楽しみの買い物をしました。
修学旅行③(6年)〜日光東照宮見学〜
(5月31日)
日光東照宮の見学を行いました。
事前に学習したものを間近に見ることができ、充実した時間になりました。
修学旅行②(6年)〜上河内SA休憩〜
(5月31日)
予定通りに上河内サービスエリアで休憩。
最高学年として(6年生)
(4月8日)6年生として初日。着任式、始業式、入学式の会場設営をしたり、各会の代表挨拶をしたり、校歌の伴奏をしたりして頑張りました。
水泳学習がんばりました!(6年生)
郡山市のジーラックスイミングクラブさんにお世話になり、
水泳学習をがんばってきました。
インストラクターの方のおかげで水が怖くなくなったという児童や、
最終回の記録会で自己ベストを更新した児童もいました。
大変お世話になりました。
来年は三中のプールでがんばります!
にこにこ集会(6年生)
1組はおばけ屋敷。教室が真っ暗で、あまりの怖さに近寄れない子もいました。
2組は、迷路。キャラクターと一緒にミニゲームやクイズで盛り上がりました。
3組は、カードめくり。6年生と手をつないで、一緒にゲームを楽しみました。
準備から片付けまで、クラスで一丸となって取り組みました。
小学校生活最後のにこにこ集会、大成功!
ハッピーハロウィン!(6年生)
先週の木曜日に行ったハロウィンパーティーの様子です。
思い思いの衣装に身を包み、他国の文化に親しみました。
子どもたちの楽しんでいる様子をどうぞご覧ください。
子どもたちの準備等、大変お世話になりました。
地域学習に行ってきました(6年生)
(7月4日)
須賀川市立博物館では、縄文時代からの出土品などを見てきました。
和田大仏では、当時の人々の生活に関わっていた様子を見てきました。
蝦夷穴古墳では、教科書に出てくるような石室を見ることができました。
学芸員さんのお話を、メモ用紙の隙間がなくなるほどメモする姿が見られました。
須賀川市立博物館のみなさん、ありがとうございました!
朝食のおかずを作ろう(6年)
(6月14日)
家庭科の調理実習で、短時間でできるいため料理に挑戦し「いろどりいため」を作りました。
1人分の材料と分量です。
にんじん(小1/4本)
ピーマン(中1個)
たまねぎ(小1/6個)
ハム(1.5枚)
油(小さじ1)
塩こしょう(少し)
4人前を作りにはどれくらい必要?という、分数のかけ算の勉強も取り入れました。
準備から片付けまで、テキパキと進めることができる6年生です。
体力テストに挑戦!(1・6年)
(6月12日)
1年生と6年生で兄弟グループを作り、体力テストに挑戦しました。
6年生は1年生のお手本になり、回数を数えたり、応援したりと、お兄さんお姉さんとしても頑張りました。
修学旅行が無事に終わりました(6年)
帰校式が終わり、下校していきました。
たくさんのおみやげや土産話で盛り上がることと思います。
朝早くからありがとうございました!
須賀川IC通過しました(6年)
ほぼ予定通りに到着しそうです。
(追記)予定より5分程度遅れての学校到着になります。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp