出来事
運動会の練習の様子
運動会が、いよいよ今週の土曜日に迫ってきました。当日の天気は、「晴れのち曇り」で、最低気温が8度、最高気温が16度との予報があり、肌寒い中での実施になることが予想されます。子どもたちは、待ち時間が多くなりますので、温かい服装での参加をお願いします。
今日は、2回目の全体練習がありました。全員がマスクをして応援合戦や閉会式の練習をしました。また、各学年も本番に向けての大詰めの練習を続けています。
今週も気温の低い日が続くようですので、子どもたちの健康管理をよろしくお願いいたします。
【全校生での応援練習】
【閉会式の練習】
【5年生の練習】
【2年生の練習】
避難訓練
昼休みに、予告なしの避難訓練が行われました。遊んでいた子どもたちは、突然の放送に驚きながらも放送を聞き、自分でどう行動したらよいのか考え、避難することができました。
いつ、どこで起きるのかわからないのが災害です。訓練することで、実際起きたときにどう行動したらよいのかわかるようになります。ぜひ、おうちでもお子さんと話し合ってみてください。
元気に学ぶ子どもたち
校庭では、5、6年生が運動会で披露する鼓笛の隊形移動の練習をしていました。当日の演奏が今から楽しみです。2年生は、生活科で学習で、1年生を招待しての「お店屋さん」を出す準備です。今日は、1組の子どもたちが店を出し、2組の子どもたちがお客さんになる「プレ大会」の準備をしていました。3年生は社会科の学習で、市内のお店について調べる準備をしていました。1組は、ストリートビューを使って、2組は子どもたちが知っている店を出し合い、どんな店があるのかを確かめていました。
【鼓笛練習】
【2年生】
【3年生】
防災講座(4年)
県の危機管理課の方による「防災講座」が4年生を対象に行われました。スライドを見ながら問題に答えたり、スマートフォンのアプリを利用したVR体験をしたりすることで防災の大切さを学ぶことができました。
◎ VR体験
第4回授業研究会を行いました。
今回は、4年2組の山崎教諭が、算数の授業を行いました。プリントに示されたドット(〇)の数の求め方を、自分なりに考え、いろいろな求め方について理解する授業でした。友だちと学び合う姿や考え方を説明する姿など、真剣に学習に向かう姿が印象的でした。。放課後、市教育委員会の矢吹隆浩指導主事をお迎えし、授業についてのご指導をいただきました。4年2組の子どもたち!すてきな姿をたくさん見せてくれてありがとう。
【授業の様子】
【研究会の様子】
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581