こんなことがありました!

出来事

芸術鑑賞教室(2日目)

 昨日に続き、「芸術鑑賞教室」を行いました。新型コロナ対策で学年ごとに実施しており、今日は、2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生の順に行いました。

 演奏グループは、「カルテットDONKA」の4人です。

ヴァイオリン:高宮城 凌(たかみやぎ りょう)さん、菅野 千怜(かんの ちさと)さん

ヴィオラ:今井 凛(いまい りん)さん   チェロ:坂井 武尊(さかい ほたか)さん

 演奏目は、「パプリカ」「ドラえもん」「千本桜」そして、「須賀川二小の校歌」と、小学生でも楽しめる曲がたくさんあり、手や足でリズムを取ったり、指揮のまねをしたりと、楽しんでいる姿が見られました。

【「カルテットDONKA」のみなさん】

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【5年生から感想集を差し上げました。】

読み聞かせ(1、5年生)の様子

 図書ボランティアさんによる読み聞かせが、1年生と5年生で行われました。読み聞かせが行われている教室は、いつも「しーん」と静まり返っており、子どもたちが集中して聞き入っていることが分かります。朝の貴重な時間となっています。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

健康教室を行いました。(6年生)

 第二中学校の増子かおる栄養教諭を講師としてお迎えし、2回目の「健康教室」を行いました。今回は、6年生を対象に、自分の朝食の課題を見つけ、栄養バランスに気をつけて朝食を食べる方法を考える学習をしていただきました。朝ごはんの役割として、「脳にスイッチが入る」「体にスイッチが入る」「おなかにスイッチが入る」こと、不足しがちな野菜の必要量などを、真剣な態度で学んでいました。

 

芸術鑑賞教室

 

 今日、明日の2日間、芸術鑑賞教室が行われます。今日は上学年でした。2校時目4年生、3校時目5年生、4校時目6年生です。

映画が公開されている、鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」やドラえもんの曲、「千本桜」などよく知っている曲などを演奏していただきました。

 ◎4年生 

◎5年生

◎6年生

運動会の児童席を作成しました。

今日、運動会の児童席を作成しました。昨年とは全く違って児童の間隔0.8mを確保するため、昨年度の2倍程度の広さが必要になります。職員室の職員が、巻き尺で長さ測りながら作業を行いました。1,2年生の席は、1.2mのマス目を白線で引き、その中に椅子を置くことにしました。ちょうど、ダンスの練習をする1,2年生がマス目に沿って整列していましたので、間隔が分かりやすいと思います。

 運動会当日、保護者の皆様も、間隔分けてご観覧くださるようお願いいたします。