こんなことがありました

出来事

福島環境創造センター〔コミュタン〕見学学習(5年)

【7月7日(水)】

 放射線教育の一環として、三春町にある「福島環境創造センター(コミュタン福島)」に見学に行ってきました。本県の震災からの復興の様子を調べたり、放射線量と遮蔽の実験に取り組んだり、360°全画面のシアター鑑賞を行ったりと、子どもたちは、楽しみながら放射線や再生エネルギーなどについて学ぶことができました。帰り際「もっといたい!」と子どもたちから声があがるほど、有意義な時間を過ごせたようでした。

 

 

 

  

フォトディスカッション(4年生)

【7月6日(火)】

 4年生の国語科の学習「ランドセルは海をこえて」の筆者、内堀タケシ氏をお迎えして、写真(アフガニスタンの子ども達と生活の様子)から感じたことを話し合うフォトディスカッションを行いました。たくさんの写真の中から一人一人が気になる写真、心惹かれた写真に付箋を貼り、自分の思いを発表しました。

笑顔でゴール!ミニ運動会(6年)

【7月6日(火)】

 雨で2回延期になっていた運動会の最終種目「世界の果てまでイッテらっしゃい」を行いました。下級生が教室から運動会の歌を歌って応援してくれたり、サプライズで先生方が仮装をして参加して下さったり、6年生のためにたくさんの方が盛り上げてくださいました。子どもたちは最後まで笑顔で走り切り、小学校生活最後の運動会を無事にゴールすることができました。

三小運動会ファイナル!(4年)

 7月2日(金)金曜日、4~6年の運動会種目が行われました。学年種目の100m走、最後まで全力で走り抜けました。大切なしめくくりの閉会式も、上学年の一員として、落ち着いた態度で参加することができました。