出来事
本日の給食
本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 ポークウィンナー パックケチャップ コーンサラダ 卵スープ」です。総エネルギーは、665㎉です。今日は、今年度最後の給食でした。毎日おいしい給食を作ってくださった調理員さん、ありがとうございました。そして、いつも新鮮な食材を納入してくださった業者の方々、ありがとうございました。今年1年、安心・安全な給食を提供できたのもたくさんの方々のおかげです。また、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業を祝って
6年生が、完成した卒業記念文集を持ってきてくれました。たった4人で作ったとは思えないほど、内容が濃くて面白い文集でした。大人になって読み返したとき、きっと懐かしく感じることでしょう。また、校内のあちこちに、6年生の卒業をお祝いする掲示ができています。みんなで、心から6年生の卒業をお祝いしたいと思います。少し寂しいですが・・・。
3,4年生:総合学習発表会
3,4年生が、総合学習で福祉について調べたことの発表会を行いました。2つのグループに分かれて、順番に自分の調べたことを発表していきます。盲導犬、聴導犬、点字、手話など、様々なテーマを非常によく調べていました。さらに驚いたのは、子どもたちの「聞く態度」が素晴らしかったことです。うなずきながら聞く、質問をする、感想を言う、クイズに答える・・・発表者だけでなく、聞き手も一緒になって「楽しみながら学ぶ」ことができていました。3学期のまとめにふさわしい、子どもたちの学び合う姿でした。
卒業式予行
3月19日(火)
3,4校時目に、延期になっていた卒業式予行が行われました。卒業生の入場から証書授与、記念品授与、別れの言葉、そして退場と、すべて通して練習することができて、本番に向けてよい経験になりました。卒業生も、在校生も、練習に臨む態度は真剣そのものです。礼法や歌、呼びかけなどももちろん大切ですが、なによりその真剣な姿に、子どもたちの心が込められていると感じます。今年の卒業式も間違いなく、心温まる素敵な卒業式になることでしょう。
同窓会入会式
お昼休みに、同窓会長の柳沼忠次様をお迎えして、令和5年度西袋第二小学校同窓会入会式が行われました。6年生は欠席者があり2名での参加となりましたが、堂々と式に参加し、同窓会の仲間入りを果たしました。6年生には、今度は「同窓生」としての立場から、西袋二小のさらなる発展に協力してもらえればと思います。柳沼忠次様におかれましては、ご多用の中、同窓会を代表して本会にご出席いただき、誠にありがとうございました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086