こんなことがありました!

出来事

3,4年生:ダンボールを利用して

 3、4年生は、図工で段ボールを利用した作品作りに取り組んでいました。三年生は、色も染めながら、自分のイメージした形をオブジェのように作っていました。「これはお寺だよ」「これはシャチホコ」など説明してもらうと、なるほどそう見えてきます。イメージの世界が見事に立体化されているなあと感心しました。

 4年生は、自分も入ってしまうような、さらに大きな作品を作っていました。家のような、お城のような、こちらも面白い作品ばかりです。まるで子どもたちが段ボールでできた街に入り込んでしまったようでした。

1年生:校庭で元気に体育

3月18日(月)

 今日は日差しはあるものの、風が吹いていて少し肌寒い日でした。しかし、1年生は外で元気に体育を頑張っていました。改めて見ると、前はぎこちなかった「運動身体づくりプログラム」も、ずいぶんスムーズに出来るようになっていて驚きました。この一年間、さまざまな活動を通して、子どもたちは確かに成長していることを改めて感じました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【6年生希望献立】「麦ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き ハーゲンダッツ ブロッコリーのサラダ わかめスープ」です。今日は、6年生が考えてくれたリクエスト献立でした。6年生の皆さんは、6年間西袋二小の給食を食べて大きく成長しました。中学校でも給食がありますが、残り少ない西袋二小での給食を味わって食べてほしいなと思います。ハーゲンダッツのバニラアイスも、寒い日に食べるとより一層美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

図書室の様子から

 今日は、3学期に学校司書の濱津先生が本校に来てくださる最後の日でした。すでに本の返却等は終わっているため、いつもより図書室に来る子どもの数は少なかったようですが、それでも休み時間には本を読んだり、掲示づくりのお手伝いをしたりする姿が見られました。濱津先生は西袋中学校でも勤務されているので、6年生も心強いと思います。濱津先生、1年間図書室を子どもたちが大好きな場所にしてくださって、本当にありがとうございました。

まとめの学習も順調です

 今日は、卒業式予行を実施する予定でしたが、6年生に欠席者が多かったため、19日(火)に延期することになりました。急な変更でしたが、どの学年でもしっかりとまとめの学習を進めることができていました。来年度に向けて、学習の準備も順調なようです。

校舎内の掲示も、卒業式に向けて順調に整っています。