こんなことがありました!

出来事

ムシテックワールドへ行ってきました。(4年生)

5月27日(木)に、4年生がムシテックワールドに行ってきました。

ムシテックワールドでは、学校ではなかなかできない学習をさせていただくことができ、子ども達が毎回

とても楽しみにしています。

今回は、「放射線」「葉脈」「水の中の生き物」「身の回りの光」などについて学習させていただきました。

「放射線」の学習では、放射線を目で見たり線量を測ったりしたことで、放射線が身近なものになりました。

「水の中の生き物」探しでは、本気になって昆虫を探し、実際に採れたときには、子ども達から感動の声が

上がっていました。

ムシテックワールドの職員の皆様、お忙しいところご指導いただき、ありがとうございました。

運動会大成功!!

大変遅くなってしまいましたが、5月15日(土)に行われた運動会の様子をお知らせします。

今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、前半・後半に分けて実施するなど、

保護者の皆様方には、たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

昨年度と違う所として、徒競走・チャンス走の他に、表現運動も取り入れましたがいかがだったでしょうか。

お陰様で大きな混乱なく、子ども達の一生懸命な競技・演技を見ていただくことができたと思っております。

また、市役所の駐車場をお借りするなどして、防災公園駐車場を利用しないで実施できましたことも、

大変感謝申し上げます。

子ども達のこの大きな経験を、これからの教育活動に生かしてまいります。今後ともご支援・ご協力を

よろしくお願いいたします。

中央図書館様より

5月20日(木)に、中央図書館長様と中央図書館職員の方においでいただき、1年生代表3名が

読書の記録通帳をいただきました。

本校でも様々な読書活動への取り組みを行っておりますが、この記録通帳を有効に利用させていただき、

さらに読書量を増やしてまいります。

中央図書館長様、職員の方々、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

 

 

お昼の放送

5月12日(水)のお昼の放送で、生徒指導担当から「あいさつ」について話がありました。

本校1学期の重点目標は、「元気にあいさつをしよう」です。

朝の「おはようございます」からはじまり、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」など、

一日にするあいさつの言葉のなんと多いことか・・・。

自分も相手も気持ちの良いあいさつができるように、みんなで心がけていきたいと思います。

ご家庭でもご指導いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

第1回PTA奉仕作業

5月8日(土)に、第1回奉仕作業を行いました。

今回は、2・4・6年生の保護者の皆様方にお世話になりました。

除草だけでなく、サッカーゴールの移動や窓拭きも行っていただきました。

また、草刈り機の方々にはお子さんの学年に関係なく、5時30分から作業していただきました。

皆様方のおかげで、校庭・校舎ともにとてもきれいになりました。

15日(土)の運動会に向けて、素晴らしい環境の中で練習を進められます。

大変お忙しい中、朝早くから作業をしていただきまして本当にありがとうございました。

運動会にもぜひお越しいただき、子ども達に熱い応援をお願いいたします。