こんなことがありました!

出来事

PTA役員全体会

 4月22日(木)に、第1回役員全体会を行いました。

全体会をTV放送で行った後、文教・環境・ベルマーク・特別支援委員会、学年委員会ごとに分かれて、

今年度の予算や計画などについて話し合っていただきました。

大変お忙しい中、ご参加くださいました役員の皆様方、本当にありがとうございました。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

JRC登録式及び特設結団式について

4月14日(水)に、昼のTV放送でJRC登録式を、昼休みに体育館で特設クラブ結団式を行いました。

JRC登録式では、ボランティア委員副委員長の星さんにワッペンを授与し、委員長の佐藤さんが、

決意の言葉を述べました。

担当教諭からは、「気づき、考え、実行する」を合い言葉に、何か大きなことを成し遂げるというよりも、

身の回りにあることに一生懸命取り組んでいこうという話がありました。

特設クラブ結団式では、特設陸上部正木君が代表で、決意の言葉を述べました。

その後、各特設活動部ごとに集まり、担当教諭から今後の予定などの話をしました。

今年度も、新型コロナウイルス感染防止に努めながら、できる活動をしっかりと行ってまいります。

保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

入学おめでとう集会

4月20日(火)に、入学おめでとう集会が行われました。

残念ながらコロナ禍のため、体育館に全校生がみんなで集まってお祝いする・・・というわけには

いかなかったのですが、 2・3年生は心のこもったメッセージを、4年生は手作りの招待状を、

5年生はとっても素敵なメダルを、1年生にプレゼントしてお祝いしました。

そして、6年生は「校歌」を鼓笛演奏で発表しました。1年生の子ども達からは、「すごーい。」

「かっこいい。」などの大きな声が聞かれました。

1年生は、お礼の言葉とお礼の歌「さんぽ」を元気に歌っていました。

1年生にとって、とても楽しい時間になったようです。

上級生の皆さん、6年生を中心に、1年生のためにいろいろなことをありがとうございました。

授業参観、新旧役員顔合わせ会・第1回PTA・音体三役会

4月16日(金)に第1回授業参観、並びに新旧役員顔合わせ会・第1会PTA・音体三役会を行いました。

出席番号奇数・偶数で参観時間を分けさせていただくなど、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、

実施させていただきました。

1年生は初めての授業参観でしたが、お家の方を見つけると、とてもうれしそうな表情をしていたのが印象的

でした。

また、1年生以外の児童の皆さんも、気持ちを新たに、良いスタートを切っているところを見ていただけたの

ではないかと思います。

大きな混乱なく実施できましたのも、保護者の皆様方のご協力のおかげです。今後ともどうぞよろしくお願い

いたします。

第1回 避難訓練

4月13日(火)に、第1回避難訓練を行いました。

今回は、「地震に際し、生命・身体の安全を守るための必要な知識及び態度を養う」を目標に実施しました。

今年度初めての避難訓練でしたが、大きな混乱なく校庭にしっかりと避難することができ、消防署の方々から

素早い避難を褒めていただきました。

また、消防署の方からのお話の中で、机などの隠れるものがない場合は、「ダンゴムシのポーズ」といって

頭を手で覆いながら低い姿勢をとることなども教えていただきました。

特に「命を守ること」の指導については、常に学校で指導してまいりますが、ご家庭でのご指導もよろしく

お願いいたします。

須賀川市消防署員の皆様方、大変お忙しいところ御指導ありがとうございました。