こんなことがありました!

出来事

6年生を送る会~パート2~

 6年生を送る会では、1・2年生の発表と3・4年生の発表がありました。

 1・2年生は、6年生の過去のエピソードを交えながら、楽しい歌と寸劇を披露してくれました。3・4年生は、直感で答えるゲームで5・6年生と対戦したり、「Believe」で手話コーラスをしたりしながら趣向をこらした出し物を見せてくれました。

 5・6年生は、終始笑顔を絶やさず、下学年の出し物を楽しんでいました。

 

6年生を送る会~パート1~

 今日の3・4校時に6年生を送る会がありました。

 実行委員のあいさつが終わると、1・2年生より6年生へプレゼント贈呈がありました。気持ちのこもったプレゼントに、6年生は大喜びでした。

英語に親しもう~1年生活科~

 2/21(火)の5校時に1年生が英語の学習をしました。英語のゲームでは、初めにアニマルパズルを行い、その後、すごろくにチャレンジしました。最後は、身振り手振りを交えながら英語の歌を歌い、英語の楽しさを味わいました。

英語の読み聞かせ~5・6年~

 2/21(火)朝の5・6年生教室の様子です。

 この日は、ビオレッタ先生と鈴木先生が5・6年教室で英語の読み聞かせを行ってくださいました。今日のタイトルは、「どろんこハリー」の日本語バージョンと英語バージョンです。3・4年生でも同じ内容で行いましたが、5・6年生の反応は、またちょっと違ったようです。みんな最後まで真剣に耳を傾けていました。

6年生を送る会のリハーサルをしました

 今日の小塩江タイムの時間に、6年生を送る会のリハーサルをしました。

 会全体の流れをつかむため、司会・進行に従って、6年生の迎え方やプレゼントの渡し方、発表の順番、ゲームをやる時の動きなどを確認していきました。

 短時間でしたが、大事なことを確認することができました。金曜日の本番が今から楽しみです。