こんなことがありました!

出来事

一小一中一貫教育

  本日午後、2学期から新しい校舎での生活が始まった須賀川市立第一小学校で第2回一小一中一貫「授業研究会」が行われました。今回は、国語・算数・社会・体育・英語の各教科で小学校の先生が主で指導しながら中学校の先生も補助的な指導に加わる連携授業(TT)を行いました。そして、その後行われた分科会や全体会を通して、今後の小中一貫教育の今後の進め方や生徒指導について情報交換ができました。




教室ワックスがけ

  本日、放課後、各教室の床のワックスがけがありました。本日までの水拭き清掃できれいになった床に、各学級の整美係が中心となってモップでワックスをかけました。明日からは輝きを取り戻した教室で気持ちよく生活できます。
                                  


  

実力テスト

  本日、3年生は第5回実力テストに挑みました。一昨日期末テストを終えたばかりですが、体力も気力も十分な状態でテストに取り組むことができました。三者相談を終えて、3年生は進路目標をはっきりさせ、しっかりした気持ちで生活しています。

  1・2年生のみなさん!現在の3年生の姿は、1年後・2年後のみなさんの姿です。自分の将来や進路を意識しながら日々の生活を送っていきましょう。

                              

生徒会専門委員会

  本日放課後、第5回生徒会専門部会が行われました。後期最初の専門部会となり、これまでの2年生副部長が部長として活動し、3年生も部員として活動します。2年生副部長にとっては初めて専門部の話し合いを進めることとなり、3年生の部長が会の進行やその後のことについてサポートしてくれました。

 今後、どの専門部も2年生がリーダーシップを発揮しながら活発な活動がなされることを期待します。
                         
    

鉛筆 期末テストに集中!

  本日、第2学期期末テストが行われ、子どもたちは5教科の問題に真剣に取り組みました。昨日までの3連休を有効に活用し、学習部が制作した期末テスト予想問題などにも挑戦し、自信を持って本日のテストに臨んだことと思います。本日のテストが終了したからと安心せず、テストの見直しをするとともにノートやワークブックの提出もきちんとしていきましょう。



 

期末テスト迫る

昨日までで三者教育相談が終わりました。保護者の皆様には、貴重な時間を割いていただき各学級での話し合いに参加していただきましてありがとうございました。子どもたちは、今後の生活をさらに充実させようと意欲を高めたところです。

明日から3連休に入ります。連休明け24日(火)には期末テストがあります。この3日間を有意義に過ごせるようご家庭でも見守っていただきたいと思います。2学期の学習のまとめとしてすばらしい成果が上げられることを期待します。


             

完全燃焼!

  本日、松明あかしが行われました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちの熱気で雨も寒さも吹き飛ばしてくれました。午前中、体育館で出発式を行い全員の志気を高めました。雨の影響で松明運搬は距離を短くして行いました。午後、沿道からの声援を受けながら、子どもたち全員が心を一つにして松明をしっかりと運びました。夜、応援団長が一中松明に点火し、赤々と燃える一中松明に応援団を中心に声援を送り続けました。そして、松明とともに子どもたちは完全燃焼することができました。今日まで、保護者の皆様や地域の皆様に見守られ、子どもたちは立派に大役を果たすことができました。

  子どもたちは本日までの貴重な経験を生かし、新たな気持ちで生活を始めようとしています。今後ともご支援よろしくお願いいたします 

                 
                                                                                   


完全燃焼に向けて!

  松明運搬練習・応援練習など松明あかしに向けた各係の準備がほぼ完了しました。一中生全員で松明運搬をしますが、3年生のみ一中法被を着ることができます。本日、3年生全員に一中法被が渡されました。子どもたちはあこがれの法被に袖を通して満面の笑みを浮かべていました。
  いよいよ明日は松明あかしです。一中生全員が心を一つにして松明を勇壮に担ぎ歩く姿をご覧下さい。そして、五老山で一中松明が赤々と燃え上がる中での力強い応援合戦もご覧下さい。子どもたちが完全燃焼します。ご声援よろしくお願いします。



                                                                                                  

グループ 松明運搬練習

  本日5・6校時、全校生が校庭に集まり、松明運搬練習をしました。松明は1トン以上の重さがあります。松明の下に等間隔に置いた14本の担ぎ棒を112人が肩にのせて担ぎます。松明の上には生徒会長と応援団長が立ちます。最初は少し自信のなさそうな動きでしたが、徐々に子どもたちの息が合っていき、全員で「ワッショイ! ワッショイ!」と力強いかけ声を掛け合いながら校庭を練り歩きました。絵のぼりや提灯やプラカードを持った子どもたちも松明を囲んで堂々と歩き雰囲気を盛り上げました。
  明日、もう一度松明運搬の練習をして本番に備えます。
                     

  

一中松明完成!

  9月半ばから製作を進めてきた一中松明がついに完成しました。約2ヶ月間、講師の 小貫 尚 さん から丁寧な指導を受けながら子どもたちも熱心に活動してきました。本日、松明を乗せる台や担ぎ棒をバランスよく配置するための印を松明につけました。

   いよいよ明日から校庭で松明運搬練習が始まります。子どもたちも運搬練習をとても楽しみにしています。           

                       
           
      

須賀川一中吹奏楽部 第6回定期演奏会迫る

11月13日(金)に本校吹奏楽部定期演奏会が行われます。
吹奏楽部員は演奏会の成功を目指して練習に励んでいます。
また、ゲストとして出演する合唱部も最後の調整に入っています。
詳細は下記の通りですので、多くの方にお越し頂きたいと思います。

(1)日時
平成27年11月13日(金)
18:00 開場 18:30 開演 20:10 終演(予定)
(2)会場
須賀川市文化センター 大ホール
(3)プログラム
第1部 クラシックステージ
「秘儀III-旋回舞踊のためのヘテロフォニー」
「ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~」他
第2部 ゲストステージ~須賀川一中合唱部を迎えて
「プレゼント」 「初心のうた」 「奏」
◆合唱部・吹奏楽部合同ステージ
「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
第3部 ポップスステージ
「一中ヒットパレード2015」 「ビッグバンド・ショーケース」
「サザンオールスターズコレクション」他
(4)入場料
無料


ポスター

自治班総会

  本日放課後、後期自治班総会がありました。後期自治班は各学級の後期学級役員5人が集まって構成されます。自治班のリーダーとなり、毎週金曜日に行われる自治班引き継ぎを中心になって行う常任自治班は3年生から2年生にバトンタッチされました。これから後期自治班と新生徒会が協力して、あいさつ運動の活性化や学校生活の向上に努めていきます。全校生で一中をよりよくしていきましょう。



 

松明あかしに向けて

  本日4校時、全校生で松明運搬隊形班編制をしました。松明の担ぎ棒が子どもたちの肩に均等にのるように、身長順ではなく肩の高さ順に並んで班編成をしました。1班56人構成で3班編成しました。松明は2班112人で担ぎ、途中で1班が抜けその代わりに残り1班が担ぎ手に入ります。また、松明を運ぶ際、松明の前後には、絵のぼり持ち・台持ち・プラカード持ち・提灯持ち・完全燃焼旗持ちなどを担当する子どもたちも並びます。

  松明運搬は大集団の息をぴったり合わせることがとても大切です。来週は、本番に備えて校庭で運搬練習を行います。



                                                               

全校集会

  本日4校時、後期最初の全校集会がありました。最初に表彰伝達があり、運動・文化両面で子どもたちの顕著な活躍が表彰されました。引き続き、生徒会役員任命・後期学級役員任命があり、呼名に対して新役員全員が大きな返事をして任命状を受け取りました。学校・学級が新しいリーダーのもとで活動を開始しました。その後、新生徒会会長の全校生への呼びかけは、元気なあいさつから始まりました。これから新役員を中心とした一中生徒会の進化に期待します。一中生一人一人が自分の目標実現に向けて学校生活を充実させていきましょう。         
                               
  

高校説明会

  本日5・6校時、3年生および保護者対象に県立高等学校説明会がありました。最初、全員が体育館で地元須賀川高校と須賀川桐陽高校の先生の説明を聞きました。その後、希望進路毎に特活室と音楽室に分かれ、いろいろな高校の説明を聞きました。

  進路決定の時期に入ってきており、子どもたちは各高校の特色や入試情報を真剣に確認していました。また、保護者の方々も多数参加されており、県立高等学校への関心の高さが感じられました。

 

秀麗祭

  本日、子どもたちが待ちわびていた秀麗祭が体育館で行われました。保護者の皆様も朝早くから多数お出でくださり、子どもたちの発表をとても楽しみにしているようでした。

  秀麗祭が始まると、子どもたちは、発表でも係の仕事でも一生懸命活動してくれました。これまで自分たちが練習してきたこと、努力してきたことがすべて発揮された内容の濃い充実した秀麗祭になりました。すばらしい発表に対して子どもたちのスタンディングオベーションも起こり、会場は熱気に包まれました。

  今日の秀麗祭の成功を自信に、これから2学期後半の学校生活も充実させていきましょう。

  保護者の皆様、お忙しい中秀麗祭に足を運んでいただき、子どもたちの頑張りに惜しみない拍手を送ってくださりありがとうございました。
         


会場準備完了

  昨日午後から本日午前中にかけて、全校生で秀麗祭に向けた会場準備を体育館で行いました。各係が係長の指示に従って手際よく作業できました。体育館がきれいに装飾され、子どもたちの作品も数多く展示され、秀麗祭の雰囲気が漂ってきました。これから、秀麗祭実行委員や各発表団体が最後のリハーサルを行い、明日の秀麗祭を迎えます。

 どうぞ、一中の秀麗祭においで下さい。
                           
  

当日の日程はこちらから↓ ↓ ↓
271016秀麗祭のご案内.pdf


読み聞かせ

   本日朝学習の時間、3学年の読み聞かせがありました。先週から各学級で合唱の朝練習が本格的に始まり、どの教室にも熱気が感じられるようになりました。ここにきて、子どもたちにも少し疲労感が感じられる時だったので、子どもたちは読み聞かせを心静かに聞きながらホッと一息ついているようでした。

  

送迎用待機場所完成

送迎用待機場所完成

  これまでアルミ缶置き場にしていた場所を整理し、イスを設置して子どもたちの送迎時の待機場所として利用できるようになりました。昨日下校時より、子どもたちがイスにゆったりと腰を下ろして迎えの車を待っていました。

  送迎用待機場所完成に伴って、回収されたアルミ缶は外部室の一番北側の部屋に置くようになりました。引き続きアルミ缶回収にご協力よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動強化週間

  本日より10月25日(日)秀麗祭の日まで、7:45~8:05の間、PTAによる朝のあいさつ運動を行っています。普段は生徒会役員と自治班員が昇降口付近であいさつ運動を行っています。今朝は登校してくることもたちとPTAが笑顔でさわやかなあいさつを交わしていました。参加してくださる保護者の皆様、誠にありがとうございます。

  みんなで、保護者のあいさつに負けない元気なあいさつをしていきましょう。