こんなことがありました!

出来事

秀麗祭大成功④

最後に有志発表と閉会セレモニーを紹介します。

2年男子 歌「できっこないをやらなくちゃ」

2年男子 ピアノ演奏「千本桜」

2年生男女 演奏「ルパン3世」

2年男子 落語「さらやしき」

2年サッカー部 ダンス

3年男女 丸の内サディスティックの曲を披露

応援団の演舞

今年の有志発表はバラエティーに富んでいて大いに盛り上がりました。

 

閉会セレモニー

表彰

生徒会引継ぎ

閉会宣言

 

 こうして秀麗祭は大成功に終えることができました。実行委員を中心に校内体育祭・秀麗祭に関わったすべての方々に感謝申し上げます。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。

 人数制限はありましたが、当日はお忙しい中、多くの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。

秀麗祭大成功③

 午後の部は、合唱コンクールと有志発表です。

1年3組「遠くまで」

1年2組「My Own Road-僕が創る明日-」

1年1組「あさがお」

2年1組「結-ゆい-」

2年2組「旅立ちの時-Asian Dream Song-」

2年3組「YELL」

3年1組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」

3年3組「証(あかし)」

3年2組「ヒカリ」

 審査の結果、最優秀賞:3年2組、優秀賞:3年3組となりました。

 

 合唱の最後には、特設合唱部と常設合唱部の発表です。常設合唱部は今年度で廃部となり3年生3名の部員でした。そのため今年度から特設合唱部が組織されてコンクール等に参加してきました。3名の常設合唱部員の発表はとても美しいハーモニーをホールいっぱいに響かせて、聴いている人はとても感動しました。

秀麗祭大成功②

 午前中は各学年発表と吹奏楽部発表です。

1年生は総合学習で行ってきた須賀川市の探究学習の成果を「わがまち 須賀川を知る」と題して、スライドなどを使いながら発表していました。

 

2年生は「STG70」と題して職場体験の様子を動画にまとめて発表していました。

 

 3年生は、松明あかしで使う絵のぼり制作の様子と、よさこいを全員で披露するとともに、よさこいリーダー班のメンバーによる南中ソーランを披露しました。迫力あるよさこいに感動しました。

 

 今年も吹奏楽部の発表では、吹奏楽部の演奏に合わせて先生方が歌声を披露していました。

秀麗祭大成功①

 10月22日(土)須賀川市文化センターにおいて、本校文化祭「秀麗祭」が行われ大成功に終わりました。前日の校内体育祭と合わせて生徒にとって楽しみにしている大きな行事でしたが、この2日間を通して子どもたちの笑顔がたくさん見られ、今年のテーマのとおり、最高の良き思い出=「good memory」をみんなで作り上げることができました。

 何回かに分けて秀麗祭の様子をお知らせします。まずは、当日の朝の様子と開会セレモニーです。

 

各学級少し早めに集まって、文化センター前の釈迦堂川の河川敷で合唱の練習を行っていました。

 

 開会セレモニーでは、実行委員会が制作したオープニングの動画を流しながら開会宣言が行われ、全校生徒で制作したビッグアートが披露されました。

晴れ 校内体育祭が行われました

本日、3・4校時に生徒たちが楽しみにしていた「校内体育祭」が行われました。昨年度は雨のため、中央体育館で実施しましたが、今年は快晴の下で生徒たちは思い切り体を動かしました。クラスごとに決めたハチマキで、団結力を高めお互いに応援し喜び合う姿が見られました。コロナ禍で行動制限が多い生活を送ってきた生徒たちにとって、大変すばらしい1日になりました。多数の保護者の方に応援していただきありがとうございました。