出来事
5組、6組の読み聞かせ
今日の朝は、読み聞かせボランティアの方と学校司書の2人にに5組と6組で読み聞かせを行っていただきました。5組では「りゆうがあります」と「あっち向いてほい」、6組では「かべのむこうになにがある」を読んでいただきました。子どもたちは楽しみにしていましたので、読み聞かせが始まると真剣に聞き入っていました。
令和5年度福島県立高校入学者選抜実施要綱説明会
毎年この時期に行われる「県立高校入学者選抜実施要綱説明会」が、本日オンラインで行われました。これは、来年度高校を受験する現3年生の入学試験についての方法等を確認する会です。校長と進路指導主事の2名が参加し、画面と紙媒体の資料をしっかりと確認しました。これから、進路事務が本格的に始まります。学校全体で3年生の進路指導をサポートしていきます。
後期の役員等の任命を行いました
10/11(火)に中央体育館で後期生徒会役員、後期学級役員の任命式を行いました。これで正式に生徒会活動は3年生から2年生にバトンが渡されたことになります。これまでの先輩方が積み重ねてつくってきた一中の伝統を受け継ぎ、さらに発展させることができるよう、自覚をもって積極的に活動することを期待しています。
生徒会長はじめ生徒会執行部の8名、各専門部長と自治班長の13名、各学級委員長・副委員長の22名のみなさん、リーダーとしてそれぞれの組織をまとめ、よりよい活動を展開してください。よろしくお願いします。
また、支部中体連新人戦や県中県南地区新人陸上大会等の表彰も行いました。なかなか努力が結果に結びつかず悩むことが多い中での入賞は大変立派です。これからも各自、各部活動ごとの目標に向かって協力して取組み、お互いに成長できる取り組みを目指してほしいと思います。
「英検チャレンジ」~各自の目標達成に向けて~
本日、5・6校時に英検チャレンジを行いました。5級から2級までそれぞれが自分で目標を決めて、各級ごとに分かれて真剣に受検しました。
明日の一中生がんばれ! いわせ地区小学校陸上競技交流大会
すこし寒い日でしたが、本日、鏡石町の鳥見山陸上競技場において「第9回いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が行われました。
開会式が始まる頃に雨が降り出しましたが10時すぎには雨もあがり、小学生の皆さんは少し寒そうでしたが、一生懸命競技を行っていました。
須賀川一小の児童の皆さんも、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp