出来事
3年生 松明の萱詰め(かやつめ)を行いました
本日の4校時は3年生全員で松明に萱(かや)を詰めました。9/10(土)に多くの保護者の方に協力していただき刈ってきた萱を、学校の空きスペースで保管して乾燥させておきました。乾燥した萱は硬く詰めるのに苦労していました。松明製作に3年生全員が関わるのは今日が最初で最後でしたが、みんな一生懸命、そして協力して作業しました。
明日から校内体育祭・秀麗祭 「good memory ~青春のアルバムに一枚一枚~」
明日から、本校の最大の生徒会行事である校内体育祭・秀麗祭が行われます。
実行委員会を中心に何カ月も前から実行委員会が中心となって準備を進めてきました。各学年・学級でも協力し合って練習に取り組んでもきました。いよいよその成果が発揮される時です。
今年のテーマ「good memory ~青春のアルバムに一枚一枚~」のように、最高の良き思い出を作って、すばらしいアルバムが完成することを楽しみにしています。
【10月21日(金)体育祭】 場所:本校校庭
10:30 生徒整列
10:35 体育祭開会式
10:50 長縄跳び
11:15 台風チャンス走
11:50 全員リレー
12:20 競技終了 ※時間は目安ですので多少前後することがあります。
保護者の観覧場所は校庭南側の「秀麗の丘」付近です。マスク着用の上ソーシャルディスタンスを保つなど感染対策を講じて下さい。保護者の人数制限はありません。
駐車場は中央体育館駐車場をご利用下さい。
↑校内体育祭の練習の様子
【10月22日(土)秀麗祭】 場所:須賀川市文化センター
8:40 生徒出席確認
9:00 開場・入場 保護者入場可能
9:15~ 9:45 開会セレモニー
9:55~10:15 1学年総合発表
10:25~10:45 2学年総合発表
10:55~11:15 3学年総合発表
11:35~12:00 吹奏楽部発表
13:00~14:05 合唱コンクール
14:15~14:35 特設合唱部発表
14:45~15:20 有志発表
15:30~16:00 閉会セレモニー ※時間は目安ですので多少前後することがあります。
保護者の参観につきましては、客席数に限りがあるため、感染対策として、3年保護者は各家庭2名、1・2年保護者は各家庭1名とさせていただきました。入場の際は事前にお子さんを通じてお渡しした入場チケットが必要です。
↑各学年、総合発表と合唱コンクールの練習です。
なお、2日間とも給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。
第2回PTA朝のあいさつ運動
今日はPTA生活支援委員会による第2回のあいさつ運動が行われました。秀麗祭を今週の土曜日に控え、朝の合唱練習等があるため生徒たちの登校時間が早まっている中での活動でした。今朝は雲ひとつない秋晴れで、気持ちのよいあいさつで1日をスタートできました。参加いただいた生活支援委員の皆様には、お忙しい朝の時間に活動していただきありがとうございました。
円谷幸吉メモリアルマラソン大会に多くの生徒が参加しました
10月16日(日)須賀川アリーナをスタート・ゴールとして第40回円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催され、本校から多くの生徒が選手・ボランティアとして参加しました。
10位以内に入賞した選手は次の通りです。
男子中学生5km
第3位 3年男子
第6位 3年男子
第10位 3年男子
女子中学生3km
第4位 2年女子
第10位 3年女子
1964年の東京オリンピックのマラソンで銅メダルに輝いた円谷幸吉さんは本校の卒業生です。そんな偉大な大先輩の偉業を讃えて、今年で40回を数え県内外から多くのランナーが参加する大きな大会に、選手として頑張ったり、ボランティアとして運営に関わることができ、いい経験をさせていただきました。
合唱中間発表会
秀麗祭校内合唱コンクールに向けて、朝・昼休み・放課後に、教室をはじめ校内のあちこちから各学級の元気な歌声が聞こえています。
各学年の中間発表が計画されており、本日10月17日(月)は2学年が行いました。生徒進行のもと、各学級の代表が合唱に込めた思いを発表した後、中央体育館のステージで練習の成果を披露しました。他の学級の仕上がり具合も確認することができ、生徒たちのボルテージも上がっています。残り4日間で、どんな進化を遂げられるかとても楽しみです。どの学級も最優秀賞を目指して頑張りましょう!
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp