こんなことがありました!

出来事

第2回PTA奉仕作業

11月7日(土)に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。

今回は、1・3・5年生の保護者の皆様方を中心に、窓ガラス拭きやトイレ清掃などの

校舎内清掃を実施していただきました。

月曜日から、気持ちよく学校生活をスタートしています。

ご協力いただきました保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

3年校外学習(神炊館神社他)

11月4日(水)に、3年生が総合的な学習の時間「須賀川お祭り探検隊」で、

校外学習をしてきました。

今回は、わが須賀川の「人・もの・自然」に触れることで、自分の住む町の歴史を知り、

誇りと愛着を持つことをねらいとしました。

五老山や神炊館神社、二階堂神社などを見学し、秋祭りや松明あかしに対する関心・意欲を

高めることができました。さらに、神炊館神社では、子どもたち全員が無料でおみくじを

引かせていただきました。

子どもたちは、知っているようで意外と知らなかったことを知ることができて、

地元須賀川に対する愛着がわいたようです。

大変お忙しい中、ご協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。

第2回全体授業研究会

10月30日(金)に、現職教育の第2回全体授業研究会を行いました。

今回は、福島大学学校臨床支援センター長 宗形潤子教授をお迎えして、4学年が3学級とも

授業を公開しました。

それぞれの学級で、国語科・社会科・算数科について、この日のめあての達成に向けて、子どもたちは

真剣に取り組んでいました。

宗形先生からは、「積極的に話せる子が多いだけでなく、寄り添ったり聞き取ったりできる子もいる。

きちんと相手意識をもって関わっている。」等のお褒めの言葉をいただきました。

それとともに、本校の研究主題である「主体的・対話的で深い学びのある授業づくり」の達成に向けて、

今後どのように研究をすすめていくべきかなどについても宗形先生から御指導いただきましたので、

明日からの授業に生かして参ります。

お忙しい中、本校のために御指導いただきました宗形先生、本当にありがとうございました。

今後とも御指導よろしくお願い致します。

 

楽しかったね!岩瀬牧場!

 10月20日(火)に、1年生が岩瀬牧場に出かけてきました。

動物たちと触れ合ったり、アスレチックを楽しんだり、みんなでお弁当を食べたりして、

とっても楽しい一日でした。

保護者の皆様、お弁当の用意など、ご準備ありがとうございました。

自分に打ち勝て!目指すは笑顔で終わる運動会

10月24日(土)の運動会には、たくさんの温かい声援をいただきましてありがとうございました。

 6年味戸さんの考えた「自分に打ち勝て!目指すは笑顔で終わる運動会」というスローガンのもと、

子どもたちは本当に本気になって、精一杯がんばりました。これまで練習で取り組んできたことが、

この子どもたちの姿につながっていると感じました。

特に最後の6年生の鼓笛演奏では、会場のあちこちで目頭を熱くなさっている方々がおり、感動的な

フィナーレを迎えることができました。

保護者の皆様方におかれましては、時期や参観方法など、例年とは異なった実施方法だったため、

様々な点でご不便をおかけ致したと思いますが、皆様方のご協力により、大きな混乱もなく

ほぼ時間通りに実施することができました。皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

この経験を通して、子どもたちが更なる成長を遂げるように学校で指導して参ります。

今後とも、ご家庭でのご指導・ご協力をよろしくお願い致します。