主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5校時目に5年生は、理科の学習で、子葉の発芽する時のはたらきについて調べて分かったことを発表しました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、動物はどのようにしてからだを動かしているのかについて、班の中で話し合ったことを発表しました。
2校時目に1年生は、生活科の学習で、初めてパソコンの学習をしました。電源の入れ方や切り方、マウスの使い方、タブレットのタッチの仕方などを行いました。楽しく学習することができました。
5校時目に5・6年生、放課後に保護者の皆様と職員がプール清掃を行いました。おかげさまでプールがきれいになりました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
3校時目に5年生は、理科の学習で、インゲンマメが発芽するときに子葉は、どんな働きをするのかを意欲的に調べました。
放課後、5・6年生は、特設陸上部の練習がありました。基礎トレーニングを行った後、全員100m走の記録を計測しました。一人一人が真剣に取り組んでいました。
2校時目の休み時間に、全校生が校庭に出て、元気に走り、体力をつけようとしている姿が見られました。
2校時目に1年生は、算数の学習で、おはじきを使って、数字と数字を合わせるといくつになるのかを意欲的に学習していました。
本日午後から須賀川市交通安全鼓笛パレードがありました。白江小学校4~6年生は、多くの須賀川市民が見ている前で、堂々と演奏することができました。とても素晴らしかったです。
3校時目に4年生は、理科の学習で、人と比べて、動物はどのように体を動かしているのかを意欲的に調べまとめたり、班で話し合ったりしました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>