こんなことがありました!

出来事

明日から冬休み!

12月22日(金)

 今日で2学期が終了し、明日からは冬休みです。今日は、それぞれの学年で学習のまとめをしたり、冬休みの予定表を作ったり、片付けをしたりと、2学期最後の活動が行われていました。いろいろなことがあった2学期でしたが、子どもたちはいつも笑顔で、何事にも前向きに取り組むことができていました。子どもたちの頑張りのおかげで、2学期が充実したものになったと思います。

 

5,6年:薬物乱用防止教室

 6校時目に、学校薬剤師の市川先生を講師にお招きして、5,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物依存の恐ろしさや薬物使用の低年齢化、さらに今問題になっているオーバードーズ(過剰摂取)についても、専門的な観点からわかりやすく教えていただきました。薬物依存の裏側には、「楽な方を選んでしまう」心の弱さもあるとのことです。子どもたちには、今日学んだことを忘れず、絶対薬物には関わらない、強い気持ちをもって成長していってほしいと思います。

本日の給食:クリスマスメニュー

今日の給食は、牛乳、減量コッペパン、煮込みハンバーグ、モミの木サラダ、コンソメスープ、デザート(ロールケーキ)で、総カロリーは717㎉でした。今日はクリスマスメニューということで、豪華な献立になりました。ケーキを楽しみにしていた子どもも多かったようです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

デザートのケーキです。箱も中身も可愛らしいですね。

2学期終了1日前!

12月21日(木)

 明日でいよいよ第2学期が終了します。今日は、学校全体に少しほっとしたような雰囲気を感じます。2学期終了を間近に控えた、それぞれの学年の様子をご紹介します。

1年生 お楽しみ会で鬼ごっこ中です

2年生 図書室で学習中です

3,4年生 学級活動で話し合い中です

5,6年生 タブレットを使って学習中です

ひまわり学級 電話の模型を使って学習中です

愛校活動

 5校時終了後、全校で愛校活動が行われました。自分たちの机や教室、下足入れ、さらに学習室などを水拭きしたり、片付けたりして、学校全体を隅々まできれいにすることができました。この後、職員でワックスがけを行います。学校がきれいになって、気持ちよく新年を迎えられそうですね。