出来事
1年生:やきいも体験
11月13日(月)
今日は、1年生が生活科で「焼き芋体験」を行いました。学校事務の熊田先生にご指導いただきながら、自分たちが育てたサツマイモを、上手に焼き芋にすることができました。昔は「焼き芋」はごく普通の風景でしたが、今ではめっきり見なくなりました。初めて焼き芋をするという子どももいて、良い経験になったと思います。「焼き芋で乾杯!」が可愛らしいですね。
5,6年生:調理実習
今日は1,2年生がムシテックに出かけているため、お弁当の日でした。そのお弁当の日に合わせて、5,6年生が調理実習を行っていました。今回は、「おかず作り」です。これまでの調理実習の経験を生かし、調味料や焼き方、ゆでる時間などを工夫しながら、手際よく作業を進めていきます。どんなおかずが出来上がるか、楽しみですね。
3,4年:複式学級での授業
11月10日(金)
3校時目に3、4年生が複式学級で授業を行っていました。先生が3年生の授業を行っている間、4年生はタブレットを使い黙々と自分で学習に取り組んでいます。複式学級で授業を行う際には、先生が2つの学年を行き来する「わたり」、2つの学年の活動内容や順番を少しずつ変える「ずらし」などの工夫があります。先生も指導の仕方を工夫していますが、何より大切なのは子どもたちの「学ぶ意欲」です。本時でも子どもたちが素晴らしい「学ぶ意欲」を発揮し、しっかりとした授業が行われていました。
2年生:思春期保健講座
3校時目に、吉岡利恵先生をお招きして、2年生が思春期保健講座を行いました。吉岡先生からは、命の誕生やプライベイトゾーンの大切さなどについてスライドを使ってわかりやすく教えていただきました。命や性の問題は、早い段階から正しい知識を身につけることが大切です。子どもたちも楽しく、そして真剣に学んでいました。
校内持久走記録会
11月9日(木)
今日は、校内持久走記録会の本番でした。爽やかな秋空の下、子どもたちは自己ベストを目指してみんな一生懸命に走り抜くことができました。今、精一杯頑張ることが、きっとこれからの成長に繋がるはずです。お家の方からのたくさんの応援も、子どもたちの力になったと思います。お忙しい中ご参観いただいて、ありがとうございました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086