出来事
子どもは風の子!
今日は連休明け、そしてあまりお天気が良くありませんでしたが、子どもたちは朝から持久走記録会に向けての練習に取り組んでいました。風にも負けず、元気いっぱいです。授業時間や休み時間に一生懸命走っている子どもたちの姿を見ると、自分も頑張らなければと思います。木曜日の持久走記録会、自己ベスト更新目指して頑張りましょうね。(お天気が少し心配です)
1校時目 3,4年生の練習の様子
持久走の後は、サッカーでした。
2校時目 1年生の練習の様子
練習の後は、落ち葉と戯れていました
休み時間 全校生によるランニングタイム。ランニングタイムも、今日を含めてあと3回です。
朝の落ち葉掃き
11月6日(月)
今朝、校門のところに連休中に落ちたと思われる落ち葉がたくさんたまっていました。それを見た5,6年生が、さっそく落ち葉の片付けに来てくれました。進んで働くこと、学校をきれいにすること、どちらも大切な気持ちです。さすが高学年ですね。
人権教育授業(5,6年)
5校時目に、人権擁護委員の渡邉眞二様と渡辺由美子様をお迎えして、5,6年生が道徳の授業を行いました。これは、「人権擁護授業」として、道徳の授業を通して人権の大切さを学ぶ取り組みです。教科書の題材をもとに「よい友達であるためにはどんなことが大切か」についてみんなで考え、まとめました。友達の意見を聞いて自分との違いに気づいたり、そこから新しい考えを導き出したりと、みんなで学ぶことで各自が自分の考えも深めていました。人権擁護委員の方からは、「信頼」「想像」「勇気」の3つが特に大切だとお話がありました。今回の授業を見て、西二小の子どもたちには、その3つがしっかりと根付いているように感じました。
西二小の毎日
先日の西袋二小のハロウィンの様子です。1年生が魔女とお化けに扮して職員室に来てくれました。新聞紙やビニール袋で上手に衣装を作ることができました。とてもほっこりしました。
本日の給食
本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 クラムチャウダー グリーンサラダ」です。総エネルギーは、626㎉です。クラムチャウダーには、あさりがたっぷり入っていてとても美味しかったです。写真のDVDは、創立150周年記念の思い出をまとめたものです。記念に子どもたち、先生方もいただきました。後でゆっくり見てみたいと思います。美味しい給食、いつもありがとうございます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086