ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
仁井田中学校ブログ
第1学期終業式が行われました
7月19日(金)に第1学期終業式が行われました。
校長先生からの式辞では、1学期は、どの生徒も学習、部活動、学校行事に精一杯努力し、十分に力を発揮した学期でした。また、地域の方々から、仁井田中生は礼儀正しく挨拶がしっかりできているとのお褒めの言葉がたくさんありました。1学期は、「美しき仁井田中生(品格ある学校)」を立派に実践した学期でした。夏休みは、学年ごとの課題にしっかり取り組み、有意義に過ごしてほしいと思います。仁井田小中一貫教育で取り組んでいる3点固定(起床時刻・就寝時刻・学習開始時刻)を意識して生活するととも、今年度から始まる「メディア・コントロール・チャレンジ」にも積極的に取り組んでほしいなどの話がありました。
生徒発表では、各学年と生徒会役員の代表が、1学期の反省や夏休み目標などについて、立派に発表していました。その後に、「少年の主張大会」に出場する生徒の発表がありました。夏休みに入る前から練習を始めており、落ち着いてしっかりとした口調で発表しており、生徒発表同様に、聞く人を引き付ける立派な発表でした。
「平和の鐘を鳴らそう」に参加しました
7月16日(火)に、須賀川地方ユネスコ協会が毎年、長松院で実施している「平和の鐘を鳴らそう」に、本校の代表生徒3名が参加してきました。他の中学校の生徒と一緒に、世界の平和を願って、鐘を鳴らしてきました。
思春期性教育講座が行われました
7月10日(水)5校時に、2年生を対象にした「思春期性教育講座」が行われ、「いのちのお話」という題で講演が行われました。2人でペアーになり、顔の見えない状況と見える状況で会話をして、それぞれの感じ方の違いを体験し、SNS等の関わり方について考えました。男女の違いや性に関する話など、どの生徒も真剣に話を聞いていました。
授業参観が行われました
7月7日(日)に、第2回授業参観が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。授業参観の後には、教育講演会が行われました。今年度は、須賀川市地域啓発活動活性化事業として、福島大学から講師をお招きし、「みんなちがって みんないい」という演題をもとに、「人権啓発セミナー」が行われました。人権を正しく理解し、お互いの違いを認め、協力し合って日々の生活を送ってほしいとの話がありました。生徒たちは、真剣な眼差しで話を聞いていました。ぜひ、これからの学校生活で生かしてほしいと思います。
県陸上大会が行われました
7月3日(水)から5日(金)にかけて、福島県中体連陸上競技大会が「とうほう・みんなのスタジアム(あづま総合運動公園)」で行われました。1日目は、練習会と開会式が行われました。2日目と3日目の競技では、自己ベストを目指して、持てる力を精一杯発揮しようと、懸命に取り組んでいました。
ジュニアボランティア研修講座説明会が行われました
7月3日(水)に、1年生を対象に「ジュニアボランティア研修講座説明会」が行われました。ジュニアボランティアとは、仁井田地区で行われてい各行事に中学生がボランティアとして活動する講座のことです。公民館の職員の方から、内容についての説明がありました。地域のために、または、他の人のために活動することは、大変意義のあることだと思います。興味がある人は、ぜひ講座を受講してほしいと思います。
進路学習高校説明会が行われました
7月2日(火)と3日(水)に進路学習高校説明会が行われました。5つの県立高校と3つの私立高校の説明がありました。3年生と2年生が参加し、各高校の説明を真剣な眼差しで聞いていました。当日は、多くの保護者の方々にもお越しいただきました。来年度から高校入試制度が変わりますが、今回の説明会の話を参考にしながら、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
ムシテックワールド(1年生)に行ってきました
7月2日(火)に1年生全員でムシテックワールド体験活動を行ってきました。1組は、液体窒素体験とレザークラフト体験、2組は、レザークラフト体験と水生微生物観察を行ってきました。実験や観察を通して、楽しく学ぶことができました。
県大会壮行会が行われました
6月28日(金)に中体連県大会壮行会が行われました。県大会に出場する特設水泳部と特設陸上部の決意発表がありました。それぞれの目標について力強く元気に発表していました。陸上競技は、7月3日(水)から5日(金)に「とうほう・みんなのスタジアム(あづま総合運動公園)」で、水泳競技は、7月22日(月)から24日(水)に「郡山しんきん開成山プール」で行われます。県中地区や岩瀬地区の代表として、一生懸命頑張ってきてほしいと思います。
1学期期末テストが行われました
6月25日(火)に1学期の期末テストが行われました。1年生にとっては、初めての期末テストでした。生徒たちは、それぞれのテストに一生懸命取り組んでいました。
第1回小中一貫教育授業研修会が行われました
6月24日(月)に第1回小中一貫教育授業研修会が行われ、仁井田小学校と仁井田中学校の先生方が授業についての研修会を行いました。当日は、1年生の道徳の授業が行われ、生徒たちは、グループごとに自分の意見を付箋紙に書いて、活発に話し合っていました。
第1回PTA奉仕作業が行われました
6月22日(土)の6:30~7:30の時間に、第1回PTA奉仕作業が行われました。雨天のため、校舎内の窓ふきを中心に行われました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の方々に参加していただきました。校舎内外がとてもきれいになりました。ご協力誠にありがとうございました。
県中水泳大会結果
女子200m背泳ぎ 第1位 県大会へ
男子 50m自由形 第2位 県大会へ
女子200m自由形 第3位 県大会へ
男子200m背泳ぎ 第6位 県大会へ
女子100m背泳ぎ 第1位 県大会へ
男子100m自由形 第4位 県大会へ
女子100m自由形 第7位
男子100m背泳ぎ 第8位
県中地区水泳大会
県中地区水泳大会に向けて、朝元気に出発しました。
自己ベストを目指して、頑張ってきてほしいと思います。
中体連県中大会
バドミントン部と卓球部が元気に出発しました。
バドミントンは須賀川アリーナ,卓球部は郡山西部体育館が会場です。
岩瀬支部中体連総合体育大会 結果
〇バレーボール
予選リーグ
対 大東中 2-0 勝ち
対 須三中 2-0 勝ち
対 鏡石中 1-2 惜敗
決勝トーナメント
対 須一中 2-0 勝ち
対 西袋中 0-2 惜敗
〇野球
対 須一中 1-2 惜敗
〇バドミントン 団体3位 県中大会出場
予選リーグ
対 岩瀬中 3-0 勝ち
対 天栄中 2-1 勝ち
決勝トーナメント
対 須三中 0-2 惜敗
ダブルス 3位 県中大会出場
シングルス ベスト8
〇バスケットボール
対 須二中 惜敗
対 須三中 惜敗
〇サッカー
対 須一中 惜敗
対 西袋中 惜敗
対 須三中 惜敗
〇男子ソフトテニス 団体 第3位
予選リーグ
対 岩瀬中 2-1 勝ち
対 須三中 2-1 勝ち
対 須二中 0-3 惜敗
決勝トーナメント
対 鏡石中 0-2 惜敗
代表決定戦
対 長沼中 1ー2 惜敗
〇女子ソフトテニス
予選リーグ
対 岩瀬中 1-2 惜敗
対 長沼中 1-2 惜敗
〇卓球 団体 県中大会出場
予選リーグ
対 鏡石中 3-2 勝ち
対 長沼中 3-0 勝ち
対 岩瀬中 3-0 勝ち
対 須二中 0-3 惜敗
決勝トーナメント
対 須一中 2-3 惜敗
代表決定戦
対 鏡石中 3-2 勝ち
シングルス 第3位(県中大会出場)
第9位(県中大会出場)
ダブルス 第3位(県中大会出場)
支部大会2日目も元気に出発しました
支部大会2日目も元気に出発しました。
勝利を目指して、本日も頑張ってほしいと思います。
まもなく試合開始です。
野球部は開会式を終え、9時から試合開始です。
支部中体連(1日目)どの部活動も元気に出発しました
いよいよ支部中体連(1日目)が始まりました。どの部活動も元気に出発しました。
今までの練習の成果が発揮できるよう精一杯頑張ってほしいと思います。
支部中体連選手壮行会
本日,岩瀬支部中体連総合体育大会の選手壮行会が行われました。
各部とも気合いの入った選手紹介や,大会に向けての抱負を聞かせてくれました。
壮行会は支部陸上大会に続いて今年度2回目となり,応援団による指揮も堂に入ってきました。
応援の生徒も,少ない人数ながら大きな声を出し,士気が高まりました。
全校で選手を応援しようという気持ちが伝わってきました。
プール掃除
みんなで協力してプール掃除を行いました。
見違えるようにきれいになりました。
水泳の授業が待ち遠しいです。
岩瀬支部中体連総合大会のご案内
5月28日(火)29日(水)に岩瀬支部中体連総合体育大会が開催されます。
各部の会場は次のとおりです。
軟式野球 1日目:岩瀬グリーン球場
2日目:牡丹台球場
ソフトテニス:牡丹台庭球場
サッカー:鳥見山陸上競技場
鳥見山多目的広場
バレーボール:須賀川一中体育館
バスケットボール:鏡石中体育館
バドミントン:鳥見山体育館
卓球:須賀川アリーナ
前期生徒会総会
前期生徒会総会が21日(火)に開催され,各専門委員会や各部活動の活動計画,予算案などについて提案がありました。壇上から大きな声で堂々と発表する姿は,最上級生として責任を持って仁井田中学校をリードしていくという気概に満ちており,頼もしく感じました。
質問や要望は,専門委員会の活動計画に対して特にたくさんありました。どの意見も建設的で仁井田中学校をみんなでよりよくしていこうとする意気込みが伝わってくる素晴らしい総会でした。
2年生が帰校しました。
仙台方面の学習旅行を終え,予定より少し早く,全員元気に帰校しました。
1年生が帰校しました
会津方面の学習旅行を終え,全員元気に帰校しました。
2年生学習旅行④
すべての班が自主研修を終え、「うみの杜水族館」に到着し、イルカショーや水族館の中を見学しました。
仙台の歴史や文化、商業施設を間近で見ることができ、全員満足した表情です。
これより帰途につきます。
1学年学習旅行④
1年生。班別行動を無事終え、県立博物館を見学しました。
現在、バスに乗車し帰路につきました。
学校到着予定時刻は17:00です。
帰校式を17:05から行い、解散は17:15を予定しています。
1学年学習旅行③
1年生。班別行動中に絵付け体験など様々な活動を行っております。
現在、順調に活動しております。
14:45に県立博物館集合予定です。
2年生学習旅行③
班ごとに仙台城や瑞鳳殿、八木山動物公園などを巡り、仙台の歴史や文化を学習しました。
班ごとに昼食をとり、15:00までに「うみの杜水族館」に集合となります。
1学年学習旅行②
1年生。日新館での見学を終え、班別行動に出発しました。
各自、昼食をとり14:45に県立博物館集合となります。
2年生学習旅行②
仙台市博物館での見学を終え、班別自主研修を開始しました。
1学年学習旅行①
1年生。無事、日新館に到着しました。
会津藩の幼年者教育・什の掟の説明を聞き、思いやりの心や尊敬・礼儀について学習しました。
2年生学習旅行①
無事、仙台に到着しました。
バスでの移動中は、実行委員を中心にレクリエーションを行いました。
これから仙台市博物館で「いつだって猫展」を見てきます。
1年生が出発しました。
1年生が会津方面への学習旅行に出発しました。
2年生出発しました。
2年生が仙台方面への元気に学習旅行に出発しました。
岩瀬支部陸上抗議大会結果
1年男子100m 第5位
3年女子100m 第6位
共通男子200m 第2位
共通女子200m 第4位
共通女子800m 第4位
1年男子1500m 第4位
共通女子100mH 第6位
共通男子走高跳 第2位 第6位
共通女子走高跳 第3位 第4位
共通男子砲丸投げ 第1位(県大会出場)
共通女子砲丸投げ 第3位
共通男子四種競技 第2位
低学年男子4×100mR 第2位
共通女子4×100mR 第6位
特設陸上部が出発しました。
岩瀬支部中体連陸上競技大会のため,特設陸上部が
鳥見山陸上競技場に向けて、出発しました。
心配された雨もなんとかもちそうです。
自己ベストを目指し,頑張ってほしいと思います。
支部陸上大会選手壮行会
本日,支部陸上競技大会選手壮行会が行われました。壮行会に先立ち,応援練習が行われ,応援団の指揮の下,声の出し方の練習を行いました。
昨年度から,8拍子や10拍子が新しく加わり,とてもかっこいい応援になっています。
1年生にとっては初めての壮行会でありましたが,ややとまどいながらも一生懸命声援を送っていました。
2・3年生も,仁井田中の代表として出場する仲間にしっかりエールを送っていました。
帰路に着きました
Disneyを出発して、帰路に着きました。
みんな疲れて寝てます。
DisneySea
だんだん混んできました。
DisneyResort満喫中
天気にも恵まれ、Disneyを満喫しています。
Disneyland and DisneySeaへ
朝食を食べてDisneyland and DisneySeaに出発しました。
出発の様子の写真を撮り忘れましたm(_ _)m
3日目です
3日目のスタートです。
もりもり食べてます。
ホテルにて
今日は予定より早くホテルに着きました。
生徒たちも早めに部屋に入り,ゆっくりやすんでいます。
屋形船
揚げたての天ぷらを食べながら、カラオケ大会で盛り上がってます。
浅草寺に集合
班別自主研修を終えて、浅草寺に集合しました。
班別自主研修
国会議事堂の見学を終えて、班別自主研修に出発しました。
国会議事堂
これから国会議事堂を見学します。
議員さんから国会について説明していただきました。
元気に朝食
修学旅行2日目のスタートです。
昨日のハードスケジュールにも関わらず
朝から元気です。
ホテルに着きました
ほぼ予定通りにホテルに着きました。
生徒たちは,明日に備えて部屋でゆっくり休んでいます。
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp