ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
仁井田中学校ブログ
修学旅行から帰ってきました
3年生が夢の国から現実の世界へ帰ってきました。
修学旅行だより
16時50分に那須高原サービスエリアを出発しました。
学校へは17時30分に到着の予定です。
学校で,帰校式を行い,17時45分頃,解散となります。
予定通り出発しました
18時到着
18時20分解散予定です
最後まで安全に帰りまーす
ディズニーランド
学年レクをしました。
お昼の後は,体育館で学年レクをしました。
無言で決められた項目(今回は生年月日)順に並ぶ「サイレントライン」や
指の合計が「7」になるように出すじゃんけん「じゃんけんセブン」,
前の人の自己紹介を言ったあとに自分の自己紹介をして,どんどん積み
上げていく,「積み重ね自己紹介」をしました。
その後,クラス対抗ドッジビーで盛り上がりました。最後には,フリスビー
4つとバランスボール1つが入り乱れ,混乱しながら逃げ惑いました。
外でお昼
昨日(10日(金))はとても天気がよかったので,
外でお昼(お弁当)を食べました。
東京都内班別研修スタート
竹下通りをenjoy
国会議事堂
本会議場のみ撮影許可が出ました
玄葉さんがお話しして下さいました
2日目朝食
眠い目を擦ってバイキング
シーバスでホテルへ
みなとみらいの夜景が綺麗でした
1日目中華街での夕食
本格的な中華
美味しかった
Eggs'n Thingsにて
山下公園の目の前にあるパンケーキが有名なハワイアンカフェです
山田先生も満足
鎌倉終了
全ての班が横浜に向かいました
とりあえず順調です
鎌倉到着
班別研修スタート!!
大黒PA
順調です
いざ鎌倉!
早すぎる?お昼ご飯!
蓮田で積み込んだお弁当
もう食べてます(*つ▽`)っ)))アハハハ☆
蓮田SAで善行!
岡君、トイレで財布を忘れた人に届けたらお菓子頂きました
また、優人君はスマホの忘れ物もとどけました
みんな忘れ物は気をつけましょう
上河内を出ました
今のところ順調です(`・ ω・´)ゞビシッ!!
修学旅行に出発しました。
朝の気温はちょっと肌寒く感じましたが,青空と満開の桜に
見送られ,3年生64名が元気に修学旅行に出発しました。
今日は,鎌倉・横浜方面を班別研修し,横浜中華街で
中華料理を食べる予定です。
なお,修学旅行の様子は,随時ホームページにアップします。
平成30年度入学式
本日,新入生は,満開の桜と多くの方々の祝福を受け,喜びと希望を胸に,
仁井田中学校の校門をくぐりました。
今日の感動を忘れずに,これから自分の夢や希望の実現に向けて大きく成長
していって欲しいと思います。
平成30年度第1学期始業式
やわらかな春の日差しをいっぱいに受けて,満開の桜とともに本日
平成30年度がスタートしました。どの生徒も学年が1つ上がり,
少し大人になったような引き締まった表情をしていました。
最高学年として,中堅学年として,これから新入生を迎え,仁井田
中学校の伝統を引き継いでいく決意が感じられました。
始業式で校長先生からは,2つのお話しがありました。
1つ目は壺のお話しでした。
壺に石をどんどん入れていくといずれ一杯になり,それ以上入らなくなる。
しかし,少し小さめの石を入れれば,隙間に入り込み,もう少し入れることができる。
次に砂を入れれば,その隙間に入り込む。
だが,順序を逆にして,砂を最初に入れてしまうと,大きな石は入らない。
物事には順序があり,大きな石=大切なものを最初に学び,身につける必要がある。
自分にとっての大切なもの=大きな石は何かを考え,目標を見定めてほしい。
2つ目は,仁中の(校長先生の?)スローガンである,
笑顔=>にっこり
言葉=>はっきり
時間=>きっちり
を仁井田中として大事にしていきたい。
とお話しがありました。
平成30年度着任式
今年度,新たに8名の教職員の皆様をお迎えしました。
教 頭 井上 謙一(須賀川市立大東中学校より)
教 諭 鈴木 香奈(須賀川市立第二中学校より)
教 諭 菊池美紀子(須賀川市立第一中学校より)
教 諭 近藤 桂章(郡山市立熱海中学校より)
教 諭 尾関 弘(須賀川市立第三中学校より)
養護教諭 阿部 道子(天栄村立大里小学校より)
用務員 鈴木香代子(須賀川市立第一中学校より)
調理員 宗像貴美子(須賀川市立第一中学校より)
合格発表
14日(水)正午より,各県立高校で合格発表(Ⅰ期内定者を含む)
がありました。卒業生は,午後1時頃より合格証を持って次々に来校
しました。職員室で「無事合格することができました。これまでご指
導ありがとうございました。」とあいさつする生徒はとても晴れ晴れ
とした表情でした。本当におめでとうございます。
第71回卒業証書授与式
第71回卒業証書授与式が本校体育館で行われ,62名の卒業生が
それぞれの道に巣立っていきました。今年度の卒業式は,例年にま
して厳粛で感動ある立派なものでした。特に在校生送辞,卒業生答辞,
そして式歌のときには,胸に熱いものがこみ上げ,これまでのいろいろ
なことが思い出されました。
卒業式を通して,中学校3ヶ年の集大成,力強さく立派に成長した様子
を感じ取ることができました。卒業生の前途に幸多かれと祈っております。
本当におめでとうございます。
大雪です
今日は朝練がないにもかかわらず,生徒たちが
雪かきを一生懸命してくれました。
インフルエンザの対応について(再々通知)
先週通知しましたとおり、現在、
出席停止となっております。
た生徒も数名おります。
感染拡大防止のため、下記のように対応しますので、
よろしくお願いします。
本日1/22(月)の部活動、及び1/23(火)
す。本日の下校時刻は、15時となります。
課後からの活動につきましては、
止となる場合は再度お知らせします。
対応の詳細につきましては、本日配付のプリント
インフルエンザの対応について(再々通知).pdf
をご覧ください。
インフルエンザの対応について(再通知)
感染し出席停止となっております。
傾向にあります。
ので、
1/19(金)の部活動、週末1/20(土)・21(日)
及び1/22(月)の朝練を中止とします。
なお、
時刻は、受験級により異なりますので、
対応の詳細につきましては、配布プリント.pdfをご覧ください。
インフルエンザが流行しています
罹患者数は,月曜日は2人でしたが,今日は7人とかなり増えてきました。
マスクを着用しましょう。
インフルエンザの対応について
現在、
感染拡大防止のため、
よろしくお願いします。
本日(16日)の部活動及び明日(17日)・明後日(18日)
放課後の部活動を中止とします。
本日(16日)の下校時刻は15時45分となります。
19日(金)
なお、詳細につきましては、本日配付のプリントをご覧ください。
おいしい給食
デザートのみかんもほどよいすっぱさで美味しかったです。
2年1組給食委員 M.R.
第3学期始業式
始業式で校長先生から
「今年は「戌年」,
犬は,子どもをたくさん産むことから「安産」や「誕生」のシンボルになっていま
す。また,「勤勉」「努力」「忠実」のシンボルでもあります。
さらに,戌年は十二支のうち,11番目にあたることから,季節でいう晩秋に例え
られます。これまで時間をかけて育ててきた作物を収穫する時期です。
戌年は「結実」を表す年でもあるのです。勉強,部活動,人間関係…これまで続
けてきたさまざまな取り組みの努力が報われ,形になるのが,戌年…といわれていま
す。
みなさんの努力が実を結び,新たな自分が誕生する…そんな1年になることを祈っ
ています。」
とお話しがありました。
また,「新年の抱負」を聞かれるかもしれないので,しっかり準備しておきましょう。
冬休みが終わる~~_| ̄|○
職員室の黒板からは「冬期休業」の文字が消えました。
さぁ,あと3日! 宿題,ラストスパートだ!!
Happy New Year
仕事納め
本日12月28日(木)は,官公庁仕事納めです。
学校も今年は今日までです。
それにしても,冬休みになってもう6日も過ぎたんですね。
宿題は順調に進んでますか?課題一覧をアップしました。
3年生は,受験勉強頑張ってますか?
担任の先生方も,受験関係の書類作成を一生懸命しています。
みなさんも頑張ってくださいね。
学校は来年1月4日(木)が仕事始めです。
みなさん,よいお年をお迎えください。
雪かき~
生徒たちが,率先して雪かきをしてくれました。
2学期終業式
ができましたことは,生徒自身の努力はもちろんでありますが,
保護者の皆様のご協力・ご支援があったからこそと深く感謝申
し上げます。ありがとうございました。
終業式にあたり,校長先生から次のようなお話がありました。
「実りの2学期。多くの行事をとおして,みなさんは
大人へと確実に成長しました。
冬休みを迎えるにあたり,3つの宿題を出します。
・家族など年上の人とたくさんお話をしてください。
・家族の一員としての役割を果たしてください。
・大きな節目に,「新年の抱負」を言えるようにしてください。
健康に気をつけ,事故のない,楽しく充実した冬休みを過ごしてください。」
2017年,大変お世話になりました。どうぞ,よいお年をお迎えください。
今日の給食
ひじきは鉄分が豊富でよかった。
3年2組給食委員 S.A.
すいとんとん。
サラダも美味しかったです。
3年1組給食委員 T.Y.
今日の給食
鮭の塩加減もちょうどよくて美味しかったです。また食べたいです。
2年2組給食委員 K.N.
今日の給食
すごく食べやすかったです。肉はしっかり味がついていて,美味し
かったです。ご飯もさっぱりしていて美味しかったです。みそ汁は
相性がよくてよいと思いました。
2年1組給食委員 I.M.
カリカリさつまご飯
また,玉子焼きもふわふわでとても美味しかったです。
3年2組給食委員 T.R.
放射線教育講演会
お迎えし,放射線教育講演会が開催されました。
ホットドッグ
サラダは彩りが鮮やかで,味もよかったです。
その中でも,ホットドッグが一番美味しくて,
また食べたいと思えるバランスのよい給食でした。
3年1組給食委員 H.A.
今日の給食
野菜はほどよい食感でおいしかったです。
2年2組給食委員 Y.R.
今日の給食
チーズもあり,バランスがよく,シューアイスとマーシャル
ビーンズがとても美味しかったので,もう一度食べたいです。
2年1組給食委員 M.R.
懐かしかった今日の給食
それは,さんまのカレー竜田揚げがあったからです。
おばあちゃんの家に泊まりにいくと,よく作ってくれました。
1年2組給食委員 T.Y.
今日の給食
3年2組給食委員 S.A.
三者相談
生徒一人ひとりの健やかな成長を願って,学校での様子,学習,
進路,悩み,家庭での過ごし方等の中から三者で話し合っている
ところです。三者相談を通して,今後の生活のためのヒントを
得ることができたならば,幸いです。
今日の給食
切り干し大根の炒め煮がとても美味しかったです。
3年2組給食委員 S.Y.
7日(火)の下校時刻について
7日(火)は,中教研教科外部会(教員の研修会)のため,
12時35分で全員下校となります。
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp