こんなことがありました!

出来事

中学生との交流を図りながら~宇津峰祭リハーサル~

 今日は、中学校で宇津峰祭のリハーサルが行われました。

 前半は、夢太鼓演奏の立ち位置を確認したり、夢発表の練習をしたりしました。実際に太鼓はありませんでしたが、隊形移動など真剣な表情で確認をしていました。

 後半は、中学生も入り、合同合唱やメインアート制作に取り組みました。中学生のきれいな歌声に、子どもたちは驚いた表情を見せていました。メインアート制作では、中学生のアドバイスを聴きながらていねいに手形を押していきました。

 短い時間でしたが、子どもたちにとっては素敵な交流活動になったようです。中学生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

かげおくりを楽しもう~3・4年国語の授業から~

 1校時目の途中、校庭から楽しそうな声が聞こえてきます。

 3・4年生が国語の学習で、かげおくりを楽しんでいました。まばたきをしないで影を見つめ、ふっと空を見上げると子どもたちからは、歓声が上がりました。

 3年生の学習ではありますが、4年生も一緒になって3年生の活動を盛り上げていました。複式学級のよさが見られた素敵な時間でした。

気持ちのこもった演奏を目指して~宇津峰祭練習~

 5校時に宇津峰祭の練習がありました。

 はじめに、5・6年生が曲紹介のお手本を披露してくれました。多目的ホールに響き渡る声に、下級生たちも感じるものがあったらしく、自分たちも気持ちを込めて練習に取り組もうという意識を持つことができたようです。

 本番まであと2週間。演奏はもちろん、発表も自信を持って臨めるようしっかりと仕上げていきます。

さわやかな青空の下で~体力向上タイム~

 今週前半は雨続きでしたが、ようやくお天気が回復し、久しぶりに暖かい日差しが教室に差し込んできました。

 業間休みには体力向上タイムが行われ、上級生と下級生が互いに声をかけ合いながら、元気に校庭を走る姿が見られました。

 

 

小塩江小学校を盛り上げよう~児童会各委員会10月~

 昨日の6校時は、児童会活動がありました。

 募金活動の計画、ハロウィンクイズの準備、朝食を見直そう週間に向けての企画など、どの委員会もみんなで話し合い、協力しながら意欲的に活動していました。

 学校生活を楽しくしようと上学年の児童が中心となって頑張っています。