こんなことがありました!

出来事

目を大切にしよう~目の指導2年~

 朝の学習の時間、養護教諭による目の指導が2年生教室で行われました。

 目によいこと・よくないことをカードを使って振り分けながら考えていきました。

 養護教諭と答え合わせをした後、自分でできそうなものを一つ選び、これからの生活でがんばっていくことを約束しました。

 

県産の食材を味わおう~健康委員会より~

 今日の給食は、県産の食材を使った献立でした。

 健康委員会の児童が、相馬産のあおさや郡山産のなめこについて紹介してくれました。デザートには、須賀川産のシャインマスカットも登場し、子どもたちは大喜びでした。

 県産のおいしい食材を堪能した素敵な時間となりました。

スーパーマーケットで働く人々~3・4年研修バス~

 3・4年生がヨークベニマルメガステージ須賀川南店の見学に行きました。

 今回は、バックヤードの見学をさせていただいた後、買い物をしてセルフレジでお会計をしました。子どもたちは、店内で働く人々の様子を知るとともに、お客さんへの対応のしかたなど感謝の気持ちを持って接している姿を目の当たりにして、とても充実した時間を過ごすことができたようです。

 ヨークベニマルの皆様、お忙しい中、優しく温かく対応していただき、まことにありがとうございました。

和気あいあいと~お弁当の日の様子から~

 先週は、2日間お弁当の日が続きました。ふだんはランチルームで給食を食べているので、教室で昼食をとることは、ほとんどありません。10月4日は5・6年生が陸上競技交流大会だったため、2・3・4年生が同じ教室に集まってお弁当を食べました。いつもと違うランチタイムは、子どもたちにとってとても楽しい時間となったようです。

 

稲かりをしました~三世代交流~

 今日は、3・4校時目に稲かりがあり、地域のお年寄りをはじめ、中学生と一緒に活動しました。

 毎年実施していることもあり、鎌の使い方にはだいぶ慣れてきていますが、お寄りの方のアドバイスを聞いたり、中学生に一緒に手伝ってもらったりしながら作業を進めました。

 稲をたばねたり、はさがけをしたりするのは難しそうでしたが、最後まで任された仕事をやり遂げようと頑張る児童の姿も見られました。