こんなことがありました

出来事

3年 社会科見学

 

 2/5(火)社会科「かわってきた人々のくらし」の学習で、歴史民俗博物館と三世代交流館へ見学に行きました。

 昔の暮らしの様子についての説明や初めて見る古い道具に興味津々でした。また「お家で見たことある!」という声も聞こえました。暮らしの変化にたくさん気づくことができた一日でした。

 

  

1年 豆まき集会

 2月1日(金)5校時に豆まき集会を行いました。

 豆まきの由来の紙芝居を見て節分について勉強しました。また、子どもたちそれぞれの自分たちの中にいる退治したい鬼のお面をかぶり、追い出したい鬼を発表しました。その後で豆まきをしました。「鬼は~外~、福は~内~」と大きな声を出して、豆まきを楽しむ姿が見られました。 

 

 

2年 校内なわとび大会

 2月1日(金)1・2校時目に2年生のなわとび大会が行われました。

2年生は、2分間持久跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、前あや跳びを行いました。子ども達は、体育の時間や業間などにたくさん練習をしてきました。今日は、お家の人たちの前で跳ぶとあって、緊張した様子でしたが、最後まであきらめずに跳ぶことができました。

 寒い中、子ども達の応援に来てくださりありがとうございました。

 

 

 

1年 校内なわとび大会

 2月1日(金)3・4校時に校内なわとび大会を行いました。

 1年生は、1分間前跳び、チャレンジ種目(後ろ跳び、かけあし跳びのどちらか)の2種目で競いました。自己ベストを目指して、最後まで諦めないで跳ぶ姿や友達を一生懸命応援する姿が見られました。

 保護者の皆様、寒い中応援やお手伝いに来てくださり、ありがとうございました。

4年 校内なわとび大会

 1月31日(木)、第4学年の校内なわとび大会を行いました。

 寒い体育館での実施になりましたが、多くの保護者のみなさまからの応援を受けながら、自分たちのベスト記録更新を目指して、一生懸命競技に臨みました。

 多くの子がこれまでで最高の回数を記録することができ、喜ぶ声が聞こえました。

 まだまだ寒い日が続きますが、今後も体力向上を目指し、体育科の授業や20分休みの運動などに取り組んでいきたいと思います。