こんなことがありました!

出来事

東北歯科専門学校による歯科指導①

6月15日(木)

 今日は、東北歯科専門学校から先生が1名、生徒さんが6名来て下さって、子どもたちに歯や口を健康に保つことの大切さを教えて下さいました。最初に、全校生の前で、「クレヨンしんちゃん」の寸劇を見せて下さいました。ストーリーも、絵も、小道具も、すべて東北歯科専門学校の生徒さんの手作りだそうです。しんちゃんとアクション仮面から出される「虫歯予防クイズ」に、みんなで楽しく取り組むことができました。

歯の衛生月間

 6月は、歯の衛生月間です。養護教諭の野村先生が、虫歯予防の掲示を作成してくださいました。歯の模型は、野村先生の手作りだそうです。子どもたちも掲示を見ながら、虫歯予防の大切さを改めて感じていたようです。

3,4年:ふるさと学習

6月14日(水)

 今日は、3,4年生のふるさと学習です。研修バスで、衛生センター、消防署、市民交流センター、警察署の見学学習に行きます。あいにくの雨模様ですが、子どもたちはやる気満々で出発していきました。しっかり見て、聞いて、学んできてほしいと思います。

授業研究会②

 5校時目には、全職員で2年生の算数科の授業を参観し、事後研究会を行いました。子どもたちの学び合う姿をもとに、よりよい授業の在り方について話し合い、村瀬先生、本多先生からご指導をいただきました。これからも子どもたちが生き生きと、主体的に学べる授業を目指していきます。

授業研究会①

6月13日(火)

 今日は、麻布教育研究所の村瀬公胤先生と須賀川市教育研修センターの本多淳嗣先生(元本校校長)をお招きして、授業研究会を実施しました。3,4校時目には全学年の授業を見ていただき、須賀川市で推進している「協同的な学び」の授業の在り方についてアドバイスをいただきました。子どもたちが協力し合いながら進んで学ぶ姿に、大変感心していらっしゃいました。