E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
こんなことがありました!
出来事
二中のみなさんが職場体験に来ました!
本日は、本校の卒業生で、須賀川二中の生徒7名が、職場体験のため、本校に来ました。
1年生の各学級に入り、担任の先生の手伝いをしたり、子どもたちに本を読んであげたりと、1年生とのふれあいを楽しんでいました。
また、給食の時間では、1年生と楽しい話をして盛り上がっていました。
中学生だけでなく、1年生の子どもたちも、とても貴重な体験をすることができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。また、遊びに来てくださいね。
リレーカーニバル、大健闘!
先日(5日)に行われましたリレーカーニバルにおいて、本校の特設陸上部の子どもたちが参加しました。
子どもたちは、練習の成果を発揮しようと精一杯がんばりました。
そして、すばらしい結果を残すことができました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【大会の結果】
・ 女子400mリレー 第7位
・ 女子走り幅跳び 第2位
・ 女子800m 第8位
子どもたちは、練習の成果を発揮しようと精一杯がんばりました。
そして、すばらしい結果を残すことができました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【大会の結果】
・ 女子400mリレー 第7位
・ 女子走り幅跳び 第2位
・ 女子800m 第8位
早朝奉仕作業、ありがとうございました
昨日、第2回PTA早朝奉仕作業を実施しました。
足下が悪い中、たくさんの保護者の方々においでいただき、草刈りや花壇の整理を行いました。
おかげさまで、校舎の周りがとてもきれいになりました。
子どもたちも、楽しい活動を行うことができることと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
5年生、宿泊学習3日目です
5年生の宿泊学習も、3日目となりました。
午前中は、スコアオリエンテーリングです。
みんな、元気に山歩きです。

これが終わると、楽しい宿泊学習ともお別れです。
この3日間で、子どもたちは、大きく成長したようです。
午前中は、スコアオリエンテーリングです。
みんな、元気に山歩きです。
これが終わると、楽しい宿泊学習ともお別れです。
この3日間で、子どもたちは、大きく成長したようです。
5年生宿泊学習2日目です
5年生の宿泊学習2日目が、無事に終了します。
今日は、沢下りやキャンプファイヤを行いました。
天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。


宿泊学習も、残り一日となりました。
今日は、沢下りやキャンプファイヤを行いました。
天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。
宿泊学習も、残り一日となりました。
一日目の夜
一日目の夜の活動は、熊撃ち名人の話でした。
熊と戦った話や、保護に力を入れている話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
熊と戦った話や、保護に力を入れている話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
5年生、宿泊学習スタート
今日から、5年生の宿泊学習です。
一日目の活動を無事終了して、これから自然の家に向かいます。

手びねり体験と鶴ヶ城見学を行いました。
一日目の活動を無事終了して、これから自然の家に向かいます。
手びねり体験と鶴ヶ城見学を行いました。
明日は早朝奉仕作業です
明日(30日)は、第2回目の早朝奉仕作業です。
午前6時から7時30分に実施します。小雨の場合は行います。
今回の作業は、3・4年生の保護者及び前回参加できなかった方が対象です。
ご協力よろしくお願いします。
午前6時から7時30分に実施します。小雨の場合は行います。
今回の作業は、3・4年生の保護者及び前回参加できなかった方が対象です。
ご協力よろしくお願いします。
合唱部 がんばりました!
本日、郡山市民文化センターでの「福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)に、特設音楽部(合唱)が参加しました。
みんなとても緊張していましたが、岩瀬地区音楽祭で金賞をいただいた実力を、思う存分発揮し、すばらしい歌声を響かせてくれました。
なお、この模様は、9月19日(土)の午後0:00~3:00に、NHK Eテレ で放送される予定です。ぜひご覧ください。
みんなとても緊張していましたが、岩瀬地区音楽祭で金賞をいただいた実力を、思う存分発揮し、すばらしい歌声を響かせてくれました。
なお、この模様は、9月19日(土)の午後0:00~3:00に、NHK Eテレ で放送される予定です。ぜひご覧ください。
オープンデーについて
昨日、文書でもお知らせいたしましたが、平成27年9月12日(土)に第3回授業参観(オープンデー)を実施します。
当日の日程は、以下の通りです。
【第3校時】 10:15~11:00
【第4校時】 11:05~11:50(5年生は人権教室を実施)
【帰りの会】 11:50~12:00
【給 食】 12:00~12:45(並行して給食試食会を実施します。)
【清 掃】 12:45~13:05(4年生は思春期前教育、5・6年生はケータイ安全教室を実施)
【第5校時】 13:05~13:50
【児童下校】 13:55
【そ の 他】 14:10~ PTA調査広報委員会を行います。
6学年のPTA行事が予定されています。
3校時から下校まで、給食の様子も含めて、一日参観いただくことができます。都合のよい時間に合わせておいでください。
車でおいでになる方は、校庭の駐車場の枠内に駐車してください。路上駐車や私有地への駐車は、絶対におやめください。
※学年だより等で、先にお知らせしたものと、時程が変更になりましたので、ご注意ください。
当日の日程は、以下の通りです。
【第3校時】 10:15~11:00
【第4校時】 11:05~11:50(5年生は人権教室を実施)
【帰りの会】 11:50~12:00
【給 食】 12:00~12:45(並行して給食試食会を実施します。)
【清 掃】 12:45~13:05(4年生は思春期前教育、5・6年生はケータイ安全教室を実施)
【第5校時】 13:05~13:50
【児童下校】 13:55
【そ の 他】 14:10~ PTA調査広報委員会を行います。
6学年のPTA行事が予定されています。
3校時から下校まで、給食の様子も含めて、一日参観いただくことができます。都合のよい時間に合わせておいでください。
車でおいでになる方は、校庭の駐車場の枠内に駐車してください。路上駐車や私有地への駐車は、絶対におやめください。
※学年だより等で、先にお知らせしたものと、時程が変更になりましたので、ご注意ください。
合唱壮行会 (^o^) ♪
本日、特設音楽部(合唱)の、県大会出場とTBC音楽コンクール出場の壮行会を行いました。
音楽部の子どもたちは、本番で歌う歌をとてもきれいな声で歌いました。
聞いていた子どもたちは、その歌声のすばらしさに、とても驚いていました。
なお、県大会とTBCの音楽コンクールは以下の日程で行われます。ぜひ、子どもたちのすばらしい歌をお聴きになってください。
【福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)】
・期日 平成27年8月28日(金)
・場所 郡山市文化センター
・発表 午後4時15分(予定)
・注意 演奏中の録音・録画・写真撮影は一切禁止です。
【TBC・TUFこども音楽コンクール】
・期日 平成27年8月29日(土)
・場所 喜多方プラザ文化センター
・発表 午後3時10分(予定)
・注意 写真撮影はサウンドチェックの時のみ可能です。ビデオ撮影は演奏中も可能です。操作音は消してください。
2学期スタートです
今日から2学期がスタートしました。
子どもたちも、たくさんの荷物を抱えながら、元気に登校しました。
今日は第2学期の始業式が行われました。
校長先生の話と、児童代表の発表があり、子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。
代表の子どもたちも、夏休みの思い出と2学期がんばりたいことについて、すばらしい発表をしました。

長い2学期が始まりました。
子どもたちが楽しく、充実した日々を送ることができるよう、学校でも、学習面や生活面でいろいろと声をかけていきます。
保護者の皆様、2学期も、1学期同様、ご協力よろしくお願いします。
子どもたちも、たくさんの荷物を抱えながら、元気に登校しました。
今日は第2学期の始業式が行われました。
校長先生の話と、児童代表の発表があり、子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。
代表の子どもたちも、夏休みの思い出と2学期がんばりたいことについて、すばらしい発表をしました。
長い2学期が始まりました。
子どもたちが楽しく、充実した日々を送ることができるよう、学校でも、学習面や生活面でいろいろと声をかけていきます。
保護者の皆様、2学期も、1学期同様、ご協力よろしくお願いします。
合唱部、快挙!
特設音楽部(合唱)が、「岩瀬地区小・中学校音楽祭(合唱)」で、見事「金賞」を受賞しました。
また、同時に県大会に出場することが決定しました。
県大会は、以下の日程で行われます。
【期 日】 平成28年8月28日(金)
【場 所】 郡山市民文化センター
【発表時刻】 午後4時15分頃(プログラム36番)
※ 子どもたちは、1.2校時は授業を受け、3校時から準備します。
学校出発は午後1時15分、学校着は午後6時30分の予定です。
時間に都合のつく方は、ぜひ子どもたちの歌声を聞いてあげてください。
合唱部、いよいよ出番です!
特設音楽部(合唱)が、岩瀬地区小・中学校音楽祭第1部(合唱)に参加します。
日時と場所は、以下の通りです。
日時 平成27年8月20日(木) 12時30分頃、ステージ演奏の予定
場所 須賀川市文化センター
子どもたちは、課題曲「地球をつつむ歌声」と自由曲「地球に寄り添って ‘センス オブ ワンダー’を歌います。
当日ですが、音楽(合唱)部の子どもたちは、午前8時15分に学校に集合して、バスで会場に向かいます。
発表後は、午後2時30分に学校に到着して解散する予定です。
たくさんの保護者の方々、ぜひ子どもたちの歌声をお聴きになってください。
なお、カメラや携帯電話(スマートフォン)、タブレット等での撮影は禁止となります。ビデオカメラでの撮影は指定の場所のみとなります。
また、小さなお子さんの入場はお断りとなりますので、ご注意ください。
日時と場所は、以下の通りです。
日時 平成27年8月20日(木) 12時30分頃、ステージ演奏の予定
場所 須賀川市文化センター
子どもたちは、課題曲「地球をつつむ歌声」と自由曲「地球に寄り添って ‘センス オブ ワンダー’を歌います。
当日ですが、音楽(合唱)部の子どもたちは、午前8時15分に学校に集合して、バスで会場に向かいます。
発表後は、午後2時30分に学校に到着して解散する予定です。
たくさんの保護者の方々、ぜひ子どもたちの歌声をお聴きになってください。
なお、カメラや携帯電話(スマートフォン)、タブレット等での撮影は禁止となります。ビデオカメラでの撮影は指定の場所のみとなります。
また、小さなお子さんの入場はお断りとなりますので、ご注意ください。
9月の行事予定を掲載しました
9月の行事予定を掲載しました。
「行事予定」の欄からご覧ください。
「行事予定」の欄からご覧ください。
水泳交歓会、がんばりました v(^.^)v
昨日、好天のもと、第38回須賀川市内小学校水泳交歓会が行われました。
本校からも29名の子どもたちが出場しました。
子どもたちは、自己記録の更新を目標に、精一杯の泳ぎを見せてくれました。
そのせいか、すばらしい記録と結果を残すことができました。
子どもたちのがんばりに、拍手、拍手!!の一日でした。

【入賞者】
◎ 男子200mリレー 第1位
◎ 女子200mリレー 第3位
◎ 男子100mリレー 第3位
◎ 女子100mメドレーリレー 第6位
◎ 男子25m自由形 第2位
◎ 同 第5位
◎ 男子25m平泳ぎ 第1位
◎ 同 第6位
◎ 女子25m平泳ぎ 第8位
◎ 女子25m背泳ぎ 第6位
◎ 女子25mバタフライ 第2位
◎ 男子50m自由形 第2位
◎ 同 第3位
◎ 女子50m平泳ぎ 第2位
◎ 同 第3位
◎ 男子50m背泳ぎ 第1位
◎ 男子100m自由形 第1位
◎ 女子100m平泳ぎ 第1位
暑い中、応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、本当にありがとうございました。
本校からも29名の子どもたちが出場しました。
子どもたちは、自己記録の更新を目標に、精一杯の泳ぎを見せてくれました。
そのせいか、すばらしい記録と結果を残すことができました。
子どもたちのがんばりに、拍手、拍手!!の一日でした。
【入賞者】
◎ 男子200mリレー 第1位
◎ 女子200mリレー 第3位
◎ 男子100mリレー 第3位
◎ 女子100mメドレーリレー 第6位
◎ 男子25m自由形 第2位
◎ 同 第5位
◎ 男子25m平泳ぎ 第1位
◎ 同 第6位
◎ 女子25m平泳ぎ 第8位
◎ 女子25m背泳ぎ 第6位
◎ 女子25mバタフライ 第2位
◎ 男子50m自由形 第2位
◎ 同 第3位
◎ 女子50m平泳ぎ 第2位
◎ 同 第3位
◎ 男子50m背泳ぎ 第1位
◎ 男子100m自由形 第1位
◎ 女子100m平泳ぎ 第1位
暑い中、応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、本当にありがとうございました。
明日は水泳交歓会です!
明日は、第38回須賀川市内小学校水泳交歓会です。
本校からは、特設運動部(水泳)の子どもたち30名が出場します。
牡丹台水泳場(牡丹台プール)において、開会式は午前9時から、競技は午前9時30分から始まる予定です。
ぜひ、子どもたちのがんばる姿にたくさんの応援をお願いします。(本校の児童ばかりでなく、がんばる子どもたち全員に応援を!!)
なお、保護者の方々の駐車場は、テニスコート北側の自由広場と牡丹園入口駐車場、牡丹園西側駐車場(産業会館となり)です。
牡丹台内の通路や、周辺の路上への駐車は、絶対におやめください。
また、プールサイドでの応援はできませんので、ご注意ください。
本校からは、特設運動部(水泳)の子どもたち30名が出場します。
牡丹台水泳場(牡丹台プール)において、開会式は午前9時から、競技は午前9時30分から始まる予定です。
ぜひ、子どもたちのがんばる姿にたくさんの応援をお願いします。(本校の児童ばかりでなく、がんばる子どもたち全員に応援を!!)
なお、保護者の方々の駐車場は、テニスコート北側の自由広場と牡丹園入口駐車場、牡丹園西側駐車場(産業会館となり)です。
牡丹台内の通路や、周辺の路上への駐車は、絶対におやめください。
また、プールサイドでの応援はできませんので、ご注意ください。
1学期、無事終了(^o^)
本日、無事に第1学期が終了しました。
終業式では、校長先生から、1学期がんばったことや夏休みにがんばって欲しいことの話がありました。
その後、1、3、5年生の代表の児童が、1学期がんばったことの発表がありました。
いよいよ楽しい夏休みです。
交通事故にあったり、体調を崩したりしないよう、生活リズムに気をつけて、楽しく過ごして欲しいと思います。
ご家庭でも、生活リズムが崩れないよう、十分に気を配ってあげてください。
水泳交歓会、がんばれ!!
本日、水泳交歓会に出場する選手の壮行会を行いました。
特設運動部(水泳)の子どもたちは、放課後に一生懸命練習してきました。
その子どもたちにがんばってもらおうと、1年生から6年生までの子どもたちが、応援のエールを送りました。
交歓会に出場する30名の子どもたちは、全校生の応援を受け、あらためてがんばるぞと気合いを入れていました。
「校長室だより」第4号を掲載しました
「校長室だより」第4号を掲載しました。
「校長室から」の欄からご覧ください。
「校長室から」の欄からご覧ください。
5年生、水泳大会、GoGoGo!
今日は、5年生が水泳大会を行いました。
5年生は、さすがに泳げる子が多く、いろいろな種目に挑戦しました。
また、距離も長くなり、高学年になるとやっぱり違うな、と思わせてくれました。
今日も、たくさんの保護者の方々が応援に来てくださいました。
子どもたちは、いつも以上の力を出していたようです。
保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
4年生、水泳大会、すいすい!
3年生に引き続き、4年生も水泳大会を行いました。
さすがは4年生!
大プールをさっそうと泳ぐ姿は、3年生までとは異なり、成長を感じさせてくれました。
応援に来てくださった保護者の方々も、声援をおくってくださっていました。
4年生のこどもたちは、いつも以上の力を出し、がんばって泳いだようでした。
保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
水泳大会、3年生がんばったよ!
昨日に続き、今日も天候に恵まれ、3年生が水泳大会を行いました。
3年生は、小プールと大プールを使用して、練習していました。
その成果を発揮すべく、こどもたちは一生懸命泳ぎました。
小プールでは、泳げるようになった子どもたちが、距離やタイムに挑戦しました。
大プールでは、泳ぎが得意な子どもたちがタイムに挑戦しました。
みんな、自分の力を出し切ってがんばっていました。
応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、暑い中、ありがとうございました。
4年生が表彰されました
本日、須賀川信用金庫の方が来校し、「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクールの表彰を行いました。
本校では、4年生が出品し、一人が理事長賞になり、そのほかにもたくさんの子が入賞しました。
表彰された4年生の表情は、自信と笑顔があふれていました。
わざわざおいでくださった須賀川信用金庫の方々、ありがとうございました。
天気OK! 2年生の水泳大会
今日は、天気もよく、気温も高くなって、2年生も水泳大会を行いました。
さすが2年生!
泳ぎにもだいぶ慣れて、すばらしい泳ぎを見せてくれた子もいました。
1年生に引き続き、保護者の方々もたくさん来てくださり、子どもたちを応援してくださいました。
暑い中、応援していただき、本当にありがとうございました。
1年生が初めての水泳大会!
1年生が、初めての水泳大会を行いました。
小学校のプールになれるところから始まって約1ヶ月。ずいぶんと水にも慣れました。
水中球拾いをしたり、泳げるようになった子はバタ足で競争したりと、自分の力にあった種目で、がんばりました。
たくさんの保護者の方々が応援に来てくださり、子どもたちもはりきって競技を行いました。
保護者の皆さん、ありがとうございました。
水泳大会の日程です
来週は、1学期最後の週です。
今年度は、1学期のまとめとして、水泳大会を来週実施します。
各学年の日程は、以下の通りです。
◎ 第1学年 7月13日(月) 第2校時(9:25~10:10)
◎ 第2学年 7月13日(月) 第3校時(10:30~11:15)
◎ 第3学年 7月14日(火) 第2校時(9:25~10:10)
◎ 第4学年 7月14日(火) 第3校時(10:30~11:15)
◎ 第5学年 7月15日(水) 第2校時(9:25~10:10)
◎ 第6学年 7月15日(水) 第3校時(10:30~11:15)
※ 雨天の場合、7月16日(木)になる場合もあります。(メールで連絡します。)
ぜひ、お子さんの応援に来てあげてください。
なお、車でいらっしゃる場合は、校庭の南側にそろえて駐車するようにしてください。路上駐車や私有地への駐車は、絶対におやめください。
今年度は、1学期のまとめとして、水泳大会を来週実施します。
各学年の日程は、以下の通りです。
◎ 第1学年 7月13日(月) 第2校時(9:25~10:10)
◎ 第2学年 7月13日(月) 第3校時(10:30~11:15)
◎ 第3学年 7月14日(火) 第2校時(9:25~10:10)
◎ 第4学年 7月14日(火) 第3校時(10:30~11:15)
◎ 第5学年 7月15日(水) 第2校時(9:25~10:10)
◎ 第6学年 7月15日(水) 第3校時(10:30~11:15)
※ 雨天の場合、7月16日(木)になる場合もあります。(メールで連絡します。)
ぜひ、お子さんの応援に来てあげてください。
なお、車でいらっしゃる場合は、校庭の南側にそろえて駐車するようにしてください。路上駐車や私有地への駐車は、絶対におやめください。
ちょっとだけページを変更しました
今まで、トップページにありました「校長室から」のコーナーを、ページとして独立させました。
今後、「校長室だより」と「短信あぶくま」は、そちらのページに随時掲載していきます。
ぜひ、トップページの「校長室から」の欄をご覧になってください。
今後、「校長室だより」と「短信あぶくま」は、そちらのページに随時掲載していきます。
ぜひ、トップページの「校長室から」の欄をご覧になってください。
授業参観、ありがとうございました
本日は、授業参観でした。
各学級で、いろいろな授業を行いました。
道徳を行った学級がたくさんあり、保護者の方々も、本校の道徳教育についての理解を深めてくださったと思います。
また、宿泊学習の発表を行った学年もあり、楽しかった様子を保護者の方々にも感じていただきました。
授業参観後は、「阿武隈子どもを守る会」を行いました。
全体会を行った後、各地区ごとに地区懇談会を行いました。
学区内の町内会長さんや区長さんを始め、消防団の方々、交通安全協会の方々、児童委員さんなどから様々なご意見をいただきました。
今回いただいたご意見を、本校の教育に生かしていきます。
お忙しい中、ご来校くださった皆様、本当にありがとうございました。
小中一貫教育研修会
6月30日(火)に、須賀川二中学区小中一貫教育の研修会を行いました。
須賀川二中学区は、須賀川二中さん、柏城小学校さん、須賀川二小さん、そして本校と、とても大きな規模となっています。
それらの学校の先生たちが、みんなで一丸となって子どもたちを育てていくことを目的に、それぞれ部会を編成し研修会を開きました。
本校には、生徒指導部を中心とした部会の先生方が集まり、授業を参観しました。
その後、情報交換や共通で取り組むことなどを話し合いました。
今後、さらに一貫教育を進めることができるよう、話し合いを重ねていく予定です。
明日は授業参観です
明日は、授業参観と「阿武隈子どもを守る会」です。
時程と場所は以下の通りです。
◎ 授業参観 13:05~13:50 (各教室及び体育館、家庭科室)
◎ 「阿武隈子どもを守る会」
・全体会 14:15~14:30 (体育館)
・地区懇談会
Aブロック(家庭科室)・・・浜尾、松が丘、自由ヶ丘
Bブロック(理 科 室)・・・愛宕町、芦田塚、中宿川東
Cブロック(体 育 館)・・・あおば町、下江持、上江持、堤
◎ 学年学級懇談会 15:30~16:30(各教室)
学校周辺の道路や私有地への駐車は、大変危険であるとともに、近隣の方の迷惑となりますので、絶対におやめください。
時程と場所は以下の通りです。
◎ 授業参観 13:05~13:50 (各教室及び体育館、家庭科室)
◎ 「阿武隈子どもを守る会」
・全体会 14:15~14:30 (体育館)
・地区懇談会
Aブロック(家庭科室)・・・浜尾、松が丘、自由ヶ丘
Bブロック(理 科 室)・・・愛宕町、芦田塚、中宿川東
Cブロック(体 育 館)・・・あおば町、下江持、上江持、堤
◎ 学年学級懇談会 15:30~16:30(各教室)
学校周辺の道路や私有地への駐車は、大変危険であるとともに、近隣の方の迷惑となりますので、絶対におやめください。
侵入者対応避難訓練!!
学校に不審人物が進入したという想定で、侵入者対応避難訓練を行いました。
須賀川警察署からスクールサポーターにおいでいただき、そういう時の対応について、児童だけでなく、教職員も訓練しました。
子どもたちは、何が起きたのかわからないままに避難しました。
でも、後で侵入者があった(訓練ですが・・・)ということを聞いて、びっくりしていました。
また、もし、不審な人に声をかけられたらどうするかについても、教えていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。
本校では、もちろん侵入する者がないよう、万全を期していますが、万が一を想定しての訓練で、みんなとても勉強になりました。
ムシテックに行ってきました。
2年生がムシテックに行ってきました。
午前中は、グループごとに、いろいろな実験をしました。子どもたちは、とても驚いていたようです。
また、午後からは、サイエンスショーをみて、楽しみました。
2年生にとって、楽しい経験になったようです。
4年生、宿泊、楽しかったよ(^ ^)
昨日、4年生が楽しい宿泊学習から、帰ってきました。
野口英世記念館やアーチェリー、ローラースケートなど、普段はできないことなどを経験してきました。
子どもたちは、1泊2日の宿泊学習で、一回り大きくなったようです。
7月の行事予定を掲載しました
7月の行事予定を掲載しました。
「行事予定」の欄からご覧ください。
「行事予定」の欄からご覧ください。
PTA救急救命講習会を行いました
PTA調査広報委員会が主催の「救急救命講習会」を行いました。
日本赤十字の斉須さんが、昨年に引き続き、講師をつとめてくださいました。
学校の職員はもちろん、保護者からも20人以上の方々が参加され、AEDの使い方を実践を交えながら研修しました。
もちろん、実際に使うことがないことが一番なのですが、万が一に備えてみんなで学習しました。
斉須先生、ありがとうございました。
また、参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
無事、出発しました!!
今日から4年生の宿泊学習です。
1泊2日で、郡山自然の家、に行きます。
朝、みんな元気に登校し、笑顔でわくわくしていました。
出発式では、元気に「行ってきま~す。」の声が響いていました。
たくさんの思い出が作れるよう、みんな楽しんできてくださいね。
音楽朝の会です
今日は、全校朝の会を行いました。
まず、陸上大会で好成績をあげた子どもたちの表彰を行いました。
そのあと、今月の歌を全員で元気にうたいました。
伴奏は、器楽クラブの子どもたちが担当し、見事な演奏をしてくれました。
おかげで、1年生から6年生まで、とても元気に歌うことができたようです。
体力テストを行いました
本日、学校全体で新体力テストを実施しました。
縦割り班で、各種目の場所を回ってテストを行いました。
6年生を中心に、みんなで空いている場所を回り、一生懸命体力テストに臨んでいました。
暑い中、子どもたちは自分の最高の記録を出そうと精一杯がんばりました。
修学旅行、楽しんじゃいました (^.^)v
6年生が修学旅行に行ってきました。
日光江戸村と日光東照宮です。
日光江戸村では、子どもたちは江戸の町並みを、当時の人になった気分で歩きました。
また、お侍さんと刀を交えたり、いろいろ教えてもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
日光東照宮では、色彩豊かな彫刻に驚いたり、荘厳な雰囲気に圧倒されたりと、貴重な体験をすることができたようです。
とても楽しい修学旅行になりました。
ウルトラマンがやってきた
ウルトラマンが、学校にやってきました。
登校してきた子どもたちは、昇降口にたっているウルトラマンを見て、驚いていました。
ウルトラマンは、16日まで本校に滞在する予定です。
東昇降口で、子どもたちを見守っていますので、学校に来た際は、ぜひご覧になってください。
「プール開き」です
月曜日(8日)に、プール開きを行いました。
体育主任から、プールの使い方について、お話をしました。
子どもたちは、わくわくしながらも、特に安全面について、真剣な表情で聞いていました。
そのあと、体育委員会委員長が児童代表として、誓いの言葉を発表しました。
いよいよ、プールの季節が到来です!
子どもたちは、目標を向かって頑張ることができるよう、安全面に十分注意しながら、指導していきたいと思います。
陸上大会、がんばりました
6日(土)に行われた全国小学生陸上競技交流大会岩瀬石川地区予選で、運動部の子どもたちが頑張りました。
結果は、以下の通りです。
〇 男子4×100mリレー 第7位
〇 女子4×100mリレー 第2位(県大会出場)
〇 男子5年100m 第7位
〇 男子5年100m 第8位
〇 女子5年100m 第7位
〇 女子800m 第5位
〇 女子80mH 第6位(県大会出場)
〇 男子走り幅跳び 第8位
〇 女子走り幅跳び 第6位(県大会出場)
〇 女子走り幅跳び 第7位
県大会(県小学生陸上競技交流大会)は、7月5日(日)に行われます。
福島市の、とうほう・みんなのスタジアム(旧名 あづま運動総合公園陸上競技場)です。
ぜひ、応援してあげてください。
陸上大会がんばれ!!
6日(土)に陸上競技交流大会福島県選考会が、鳥見山陸上競技場で行われます。
本校からは、特設運動部の子どもたちが参加します。
今日、大会に参加する子どもたちの壮行会を行いました。
全校生で、陸上大会に参加する子どもたちに、「がんばれ!」のエールを送りました。
大会は、鏡石町の鳥見山陸上競技場で9時から始まります。(競技によって時間が異なります。)
ぜひ、応援してあげてください。
岩瀬牧場、行ってきました
1年生が、生活科の学習で、岩瀬牧場に行ってきました。
子どもたちは、バター作りに挑戦したり、動物とふれあったりと、楽しい体験となりました。
1年生にとっては、初めてのバスに乗っての校外学習で、とても楽しかったようです。
「校長室だより」を発行しました
「校長室だより②」を発行しました。
「◎校長室から」 の欄からご覧ください。
「◎校長室から」 の欄からご覧ください。
プール清掃、終わりました
3年生から6年生までの子どもたちが、プールの清掃を行いました。
それぞれの学年で、別の日や時間を設定して作業をしました。
子どもたちは、暑い中、がんばってきれいにしました。
今年は、暑い日が続いています。
楽しくプールでの学習を行うことができそうです。
町探検しました
2年生が、生活科で「町探検」を行いました。
子どもたちは、自分が住んでいるところはある程度わかっているものの、それ以外は、案外知らないことが多くあります。
今回は、芦田塚地区、中宿川東地区、浜尾地区に分かれ、それぞれに自分たちの課題を調べてきました。
初めて知ったことも多く、とても楽しい学習となったようです。
ご協力いただいたたくさんの方々、ありがとうございました。
調理実習、うまくできたよ
6年生が調理実習を行いました。子どもたちは、慎重に包丁を扱いながら、丁寧につくっていました。
自分でつくった料理は、とてもおいしかったようで、楽しく調理実習を終えることができました。
空港公園に行ってきました
2年生の子どもたちが、校外学習で、福島空港と空港公園に行ってきました。
福島空港では、子どもたちは、飛行機飛び立つ瞬間を見て感激したり、搭乗口の様子を見ておどろいたりしていました。
また、空港公園では、福島県の形に気づきながら、元気に走ったり、遊んだりしていました。
とても楽しい校外学習となったようです。
学校の連絡先
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
8
1
2
1
4