出来事
愛鳥週間ポスターコンクール 全国入選
昨日、日本鳥類保護連盟の令和4年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールにおいて、福島県の愛鳥週間ポスターコンクールで県知事賞に輝いた本校3年男子の作品が入選したと発表になりました。
https://www.jspb.org/aichoushukan
全国3万8355点の応募があり、各都道府県代表として403点が審査を受け、本校3年男子の作品を含めた50点が入賞しました。
全国のコンクールで入選に選ばれることはすばらしいことです。おめでとうございます!
2年英語 互見授業
本日、3校時目に2年1組英語の互見授業を行いました。
今日の学習は「電車の乗り換え 道案内」を想定した内容で、乗り物で目的地に到着できるように、行き方や乗り換えについてたずねたり、それに対して答えることができることを目標に行いました。
初めに教科書の内容をテンポよく確認して、今日の活動に入りました。
男女仲良く活発にペアで乗り換えの表現活動を行っていましたが、日ごろの英語の学習の雰囲気や学級の良さが感じられました。
また教科書以外の課題として、東京23区内の鉄道の路線図から「Nippori、Asakusa、Roppongi、Harajuku」などの知っている駅名が出されると一段と楽しそうにペアで考え、表現し合っていました。
体育館解体工事の様子⑤
今週の体育館解体工事の様子です。
校庭側の屋根が撤去されました。大型重機2台を使ってあっという間に屋根半分を解体してしまいました。
11月30日朝
11月30日昼
11月30日夕方
12月1日昼
12月2日朝
授業参観 お世話になりました。
12月1日(水)午後、第3回授業参観を行いました。1・2年生は通常の授業参観、3年生は「入学願書記入」を親子で一緒に行いました。どの学年でも、穏やかな雰囲気の中で授業が行われました。その後、各学年で学年懇談会が行われ、2学期の学校生活や冬休みの過ごし方を中心に熱心な協議が行われました。
生徒たちが楽しみにしている冬休みまで残り約3週間となりましたが、1・2年生は12月22日(水)に実力テストが予定されおり、3年生は入試を間近に控え大切な時期に入ります。これからの時期は、コロナ感染症対策を継続しつつかぜやインフルエンザの流行にも気をつけなければなりません。これまで同様に換気・手洗い・うがいなどをして冬場の健康管理に気を配りながら、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、御家庭での御協力もよろしくお願いいたします。
給食試食会を行いました
本日、PTA厚生委員会による給食試食会を行いました。
PTA・後援会役員、厚生委員の方々にお集まりいただき、今日の給食を試食してご意見をいただきました。
今日の給食のメニューは、バターロールパン、牛乳、ミネストローネ、チキンサラダ、ヨーグルトです。
参加された方々からは、「美味しい給食を提供していただきありがたい」「栄養のバランスが考えられえている」「たくさんの野菜が食べやすく調理されていてよかった」といった感想をいただきました。
本校では、これからも生徒の健やかな成長のために、美味しい給食を提供してまいります。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp