こんなことがありました!

出来事

1年3組道徳の授業研究を行いました

 本日1校時に1年3組で道徳の授業研究を行いました。

 今日話し合った題材は「ごみ箱をもっと増やして」で、だれもが気持ちよく過ごせる社会はどうあればよいかを考える授業でした。

 

 

 最初に、教科書にある4つのそれぞれの意見に同意できるか・同意できないかをタブレットのjamboardに入力し、次にグループでそれぞれ級友の考えを活発に話し合っていました。

 

 

 「ただ単にゴミ箱を増やすだけでよいのか」、「ごみ箱に捨てずに持ち帰る方がよいのでは」、「ごみを出さない生活をするには」などと、自分の考えと他の人の考えを比べたりしていました。

 最後に、タブレットのスプレッドシートに、各自今日の授業で学んだこと考えたことを書き込んでいました。

 本年度、本校では「福島議定書2021」の取組を行ってSDGsについて考えていましたが、持続可能な社会を目指す視点でも考える道徳の授業でした。

厚生委員会が行われています

現在、PTA厚生委員会が行われています。

お忙しい中、さらにはお足元の悪い中来校していただき、ベルマークの仕分け作業を行っていただいております。

細かい作業でご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

今日は授業参観・学年懇談会です

 今日は朝から強い雨が降っていましたが、生徒は元気に登校していました。

 今日は午後から第3回授業参観・学年懇談会が行われます。

   写真は前回第2回授業参観の様子

 今回は入れ替え制ではなく通常の形で行いますが、来校前の検温・健康観察を行っていただき、体調不良の場合は参観をご遠慮願います。

 受付時に配付済みの「健康チェック表」の提出をお願いします。またマスク着用と受付時のアルコール手指消毒もお願いします。さらには参観中の会話はご遠慮ください。

 授業参観と学年懇談会の日程は次の通りです。

【授業参観】 13:20~14:10

  1の1理科(第2理科室) 1の2社会(1の2教室) 1の3国語(1の3教室)

  2の1理科(第1理科室) 2の2英語(2の2教室) 2の3美術(美術室)

  3の1学級活動(特活室) 3の2学級活動(音楽室) 3の3学級活動(3の3・会議室)

  5組保健体育(中央体育館) 6組学級活動(6組教室)

【学年懇談会】 14:25~15:05

※車でお越しの際は中央体育館駐車場をご利用ください。また節車のご協力をお願いします。

音楽 吹奏楽部壮行会

 11月29日(月)6校時、第10回全校集会をリモートで行いました。まず、表彰伝達を行い、今回も一中生の運動面や文化面での活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。

 続いて、吹奏楽部のアンサンブルコンテストに向けた壮行会を行いました。3年生が引退し、1・2年生だけで臨む初めての大会となります。3グループがこれまでの練習の成果をリモートで全校生に向けて堂々と披露しました。

 最後に、応援壮行を行いました。応援団も1・2年生に代替わりして初めての壮行会でしたが、リモートでの応援団幹部の応援に合わせて各学級では応援団部員を中心に生徒全員で吹奏楽部の健闘を祈願して熱いエールを送りました。

 福島県吹奏楽アンサンブルコンテスト県南支部大会は、12月3日(金)須賀川文化センターで行われます。制限付きながらも、保護者の方々の大会会場での応援もできるようになりました。大会に参加する生徒のみなさん、保護者の方々や大会関係者の方々への感謝の気持ちを素晴らしい演奏で表現してください。期待しています。