こんなことがありました!

出来事

雑巾をいただきました

昨日、須賀川市老人クラブ連合会女性部の方々が来校されて、手作りの雑巾200枚を寄贈していただきました。

生徒を代表して生徒会美化部長が受け取りましたが、これから学期末の大掃除などに使わせていただきます。

ありがとうございました。

  

愛護育成会作品展

11月27日(土)・28日(日)29日(月)須賀川市牡丹会館で「須賀川市愛護育成会作品展」が行われています。

どの作品もすばらしい心のこもった作品で、多くの人が鑑賞に訪れていました。

 

 

最終日の今日は午前中の展示となります。

 

体育館解体工事の様子④

 今週の体育館解体工事の様子をお知らせします。

 外見はほとんど先週と変わっていない様子ですが、体育館内のフロアの床やギャラリーから出てきた観客席はすべて撤去されたようで、内部がすっきりしている様子がうかがえます。

 

 期末テストのときや実力テストの時間帯では、大きな音が出ないような配慮をしていただいております。

 

1年音楽 互見授業

 本日6校時目に1年2組音楽科の互見授業を行いました。

 題材は「筝曲の多様な表現にふれよう」で筝曲「さくらさくら」の演奏の練習でした。

 初めにグループで協力してセッティングをして始まりました。準備もスムーズでした。 

 

 各グループで1分30秒ごとにローテーションしながら練習をしていましたが、テンポよく何度も繰り返し練習した結果、次第に上手になって美しい音色が音楽室に響いていました。

 グループの中でペアを作り、演奏の練習をしている生徒にアドバイスを送ったりする補佐役の生徒も活躍していました。

 

 最後に、6張(台)合わせて演奏してみましたが、練習の積み重ねた結果、どの筝も上手に演奏できていて、生徒の表情も満足げでした。

 そして後片付けも、教科担任の先生が驚くほどスムーズに行っていました。

 

3年実力テストが行われました

 本日、3年では第5回実力テストが行われました。

 いよいよ進路志望を決まり、自分が目標としている実力が定着しているかどうかを計る大事なテストです。最後の社会科のテストの5時間目に各教室をのぞいてみましたが、集中力を切らさずに頑張ってテストを受けていました。

 入試の時と同じように1日5教科のテストで疲れたと思いますが、必ず見直しをしたり自己採点を行ったりして復習をしてほしいと思います。

 3年生の皆さんお疲れ様でした。