出来事
ニコニコ教室(1・2学年)
昨日、西袋公民館との共催による「ニコニコ教室」を低学年児童を対象に行われました。これは、地域にお住まいの高齢者の方々と児童との交流を図る目的で行われているもので、これまでに全学年を対象に計5回行ってきました。今回は、今年度最後のニコニコ教室でしたが、1年と2年のそれぞれの学年で出し物の発表をした後、ゲームやカルタ取りをして和やかな時間を過ごしていました。
俳句作品を紹介します。Vol.3
児童がつくった俳句作品を紹介します。
「さむいあさ てぶくろつけて しゅっぱつだ」(2年生)
「てぶくろをかけてあそぼう 雪あそび」(4年生)
「防寒着 みみあてすると あたたかい」(4年生)
下の写真は、2年生が育てた「オキナワスズメウリ」の実を使って作成したクリスマスリースです。西階段おどり場に飾られてあります。
書道教室~書き初め展に向けて~
2・3校時、3~6年生を対象に書き初め展に向けた書道教室を行いました。特別非常勤講師の後藤先生に指導をお願いし、各学年の課題にそって丁寧に教えていただきました。児童は、本日指導していただいたことを基に、冬休み中に家庭でも練習をして書き初めの作品を仕上げることになります。
俳句作品を紹介します。Vol.2
11月の俳句作品です。お題は「防寒着」です。
「なんでかな きょねんのジャンパー 小さいな」(ひまわり2年)
「つるつるの ピンクのジャンパー あたたかい」(ひまわり1年)
「てぶくろが もこもこしてて あったかい」(2年男子)
「てぶくろで あったまるよ さむいみち」(2年女子)
「学校にジャンパーわすれ ママおこる」(2年男子)
「ばあちゃんのニットぼうしが あたたかい」(2年男子)
「ジャンパーは さむいときには やくだつぞ」(2年男子)
「寒い冬 耳がつめたい 耳あてだ」(3年男子)
「耳あてを 耳につけたら あたたまる」(3年女子)
「防寒着 やっぱり冬は てぶくろだ」(3年女子)
「寒い冬 防寒着を着 あたたまる」(3年男子)
「寒い朝 ジャンパー着たら 温まる」(4年男子)
「寒くなる ジャンパー マフラー やくにたつ」(3年女子)
「耳にあて まっかの耳が 色かわる」(4年男子)
ひまわり学級の児童と担任とで製作した11月の壁面飾りです。
フリー参観、お世話になりました。
持久走記録会の日に合わせて、本校の教育活動に対する理解を深めていただく機会となるよう、3校時から4校時にかけてフリー参観を実施しました。児童は、持久走記録会の疲れを見せず、落ち着いて学んでいる姿を見ていただきました。
本日は、持久走記録会ならびにフリー参観にお出でいただきましてありがとうございました。お世話になりました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086