出来事

1・2年生元気に出発

 今日は、1・2年生の見学学習です。
 見学する場所はりんご園と福島空港です。8:45元気に出発しました。天気の心配もなさそうですので、楽しい1日となることでしょう。(長)

就学時健康診断

 白方・白江小合同で、来年度1年生となる園児と保護者の皆様に集まっていただき、園児は様々な検査をする「就学時健康診断」を、保護者の皆様は4名の家庭教育インストラクターにおいでいただき、子育ての悩みなどを話し合う「子育て講座」を行いました。
 園児達は、長時間しっかりと検査を受けることができて、立派でした。手伝いで残ってくれた6年生も素晴らしい活躍ぶりでした。
 保護者の皆様も、子育ての先輩から様々なアドバイスをいただくことができ有意義な時間を過ごせたことと思います。
 4月の入学を心待ちにしています。(長)

1日は登校指導日

 毎月1日は、PTAの方々にも協力いただく登校指導日となっています。
 ニュータウンの横断歩道に行ってみましたが、とても元気のよい挨拶ができている児童が多くて嬉しく思いました。「元気よい挨拶を相手よりも先に」が今年の目標です。
 今朝は気温がだいぶ低くなりました。ポケットに手を入れて歩く児童も見られましたので、手袋の準備をお願いします。(長)

5年生 校内授業研究会

 5校時目、5年生が校内授業研究会として、総合的な学習の時間の授業を行いました。
 須賀川市教育委員会指導主事を講師として招聘し、指導していただきました。
 授業は「Save the earth !!」という単元で、学校文化祭でも発表した「菜の花プロジェクト」「太陽光発電」「自動車工業や産業を支えるエネルギー」で学習してきたことをもとに、エネルギー国際会議を開くための主張を話し合う という内容でした。
 児童達は、いくつかのグループに分かれ、真剣に話し合うことができました。(長)

今日は学級清掃

 いつもだと清掃は縦割り(学年が混合で)清掃ですが、今日は学年毎にまとまって清掃する学級清掃でした。
 1年生も2年生もすこやか学級さんも皆力を合わせて頑張っていました。(長)

各種表彰

 図書委員会の〇✕クイズに引き続き、各種表彰を行いました。
 陸上や理科作品展、作文や図工関係たくさんの表彰を行いました。壇上に上がった児童は、皆から大きな拍手を受けていました。表彰内容の詳細は学校便りをご覧下さい。
 表彰後、12月2日(土)、岩瀬農村環境改善センター行われます、「特撮ワークショップ 綿で雲をつくってみよう」に都合のつく人は多数参加しましょう という話をしました。(チラシは児童が持ち帰ります)須賀川市主催の催しですので、是非参加させてみてください。(長)

図書委員会 〇✕クイズ

 今日の松なみ集会は、図書委員会が考えた、図書に関する〇✕クイズでした。
 合計5問出題されましたが、児童は大歓声をあげ、一問毎に一喜一憂しながら楽しい時間を過ごしました。(長)

ショーン先生と英語の授業

 今日もALTのショーン先生と、1・2・5・6年生が英語の学習をしています。
 3校時目は2年生でした。
 今日は、いろいろなスポーツ名を英語で言う活動でした。ショーン先生の発音を真似て、とても上手にスポーツ名を言うことができました。(長)

今日も全校縄跳び

 今日のマラソンタイムもグランドコンディションが悪いため、体育館で全校縄跳びを行いました。
 高学年は連続二重跳びを行いました。さすが高学年長く続く児童が多かったです。(長)