出来事

昼休みの様子

 久しぶりに、昼休みの様子をお伝えします。
 天気は曇りで少し肌寒い気温でしたが、多くの児童が校庭に出て、サッカーやドッジボール、鬼ごっこなどをして楽しく遊んでいました。児童達のエネルギーを羨ましく感じました。(長)

愛護育成会交歓会 1

 須賀川アリーナで愛護育成会交歓会が行われました。
 白江小学校からもすこやか学級児童2名(1名は欠席)とお母さんが参加しました。
 その様子を2回に分けてお伝えします。児童もお母さんも張り切って頑張りました。(長)

読み聞かせ 5・6年

 昼休み、岩瀬図書館の方に来校いただき、5・6年生の読み聞かせを行いました。
 今日聞かせていただいたのは「さるとかに」「魔女ひとり」という2つのお話でした。
 よい姿勢で、しっかり聞いていました。(長)

昔語り教室 上学年

 3校時目は4~6年生でした。
 上学年児童には次の5話お話しいただきました。
 ・松明あかしの由来  ・一粒万倍  ・地獄と極楽の話  ・磨崖仏様の話  ・泥棒の手
 上学年児童も真剣な表情で時には笑いながら聞いていました。人間としての生き方を考えさせられる大変奥の深いお話でした。(長)

昔語り教室 下学年

 特色ある学校づくりサポート事業で、今年も安田きよ子先生においでいただき昔語り教室を実施しました。
 2校時目は1~3年生でした。
 図書室で、5つのお話を聞きました。
 ・そば粉地蔵  ・磐梯山の手長足長  ・星になったじさま  ・だんまりくらべ  ・男神山の天狗
 どれも大変おもしろいお話で、児童は真剣な表情で聞き、時には笑ったり驚いたりと楽しい時間を過ごしました。(長)

台風は太平洋にぬけました

 台風21号は太平洋にぬけました。
 岩根川の水位を見てきましたが、大丈夫のようです。雨はほぼ止みましたが、風は引き続き強いですので、十分ご注意ください。(長)

岩中祭

 今日は岩瀬中学校文化祭「岩中祭」でした。
 開会行事と1年生の総合発表を見させていただきました。
 さすがは中学生、自分たちで企画し運営している様子がよくわかりすばらしい開会式でした。その後の1年生総合発表「クイズで学ぶ郷土の魅力」も、全部で11の班に分かれクイズ形式の楽しい発表でした。白江小卒業生も頑張って発表していました。(長)

今後台風に十分ご注意ください

 昨日もお知らせしましたが、台風21号の接近に伴い、須賀川市内も暴風園内に入る可能性が高くなりました。
 白江小は元々月曜日は学校文化祭の繰替休業日でしたが、先ほど須賀川市教育委員会から、月曜日、須賀川市内の学校を臨時休業するとの連絡はありました。ですから須賀川市内すべての小中学生がお休みとなります。
 昨日もお願いしたとおり、不要な外出は控えるとともに増水した河川や沼には近づかないよう児童にお話しください。
 24日火曜日は天候も回復する予報ですので通常通りの登校です。

学校文化祭アルバム 4

4年 「それゆけ!シラエマン」 国語の勉強で学習したことを、とてもはっきりとした声で、動きも工夫しながら上手に発表することができました。(長)


6年 「ぼくたちの花咲き山」 鑑賞教室で見たプロの劇を見て感動し、自分たちでシナリオを書いて劇にしました。さすが最高学年素晴らしい発表でした。


6年 おわりのことば 6年生がしっかり文化祭の最後を締めてくれました。