須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
4月28日(水)、2年生が1年生をお世話しながら学校を紹介したり遊んだりする「ようこそなかよし集会」(生活科の授業)を実施しました。
2年生と1年生が3~5人のグループを作り、一緒に学園内を探検しました。先生がいる部屋ではシールをもらったり、その部屋についての説明をしてもらったりしました。どの部屋でも、しっかり者の2年生たちがお行儀良く「失礼します」と入室すると、同じように1年生も先輩のまねをして元気よく「失礼します」と言って入室していました。1年生ははじめて入る部屋ばかりで少し緊張していたようです。ご家庭で「今日はどんな部屋に入ったの?」などと話題にしていただければと思います。(写真の最後の2枚は、校長室のお客様用ソファーに座ってご満悦の1・2年生です。)
4月28日に「ようこそ なかよし集会」を行いました。
2年生の司会で開会式を行い、代表の2年生児童が1年生に歓迎のあいさつを述べました。
その後、2年生をリーダーにグループに分かれて、学校探検を行いました。
校長室や職員室に入る時は、少し緊張した様子でしたが、校長先生や
職員室の先生にシールをもらって、にこにこでした。
4月27日(火)、4名の人権擁護委員の皆さんにお越しいただき「人権教室」を実施いたしました。今回対象となったのは2年生と3年生ですので、発達段階にあわせた言葉やDVD教材を使っていただき、小さな子どもたちにもわかりやすいお話をしていただきました。「人権」というキーワードを学んだ子どもたちが、友だち1人1人を大切にし、いじめや偏見のない楽しい学校生活が送れるように、学校全体でも人権教育に取り組んでまいります。(写真は3年生での人権教室)
メディアセンターには、4匹の親子のこいのぼりが飾られています。
子どもたちは大きなこいのぼりを見てとても喜んでいます。学校司書の先生や図書委員会の児童生徒が季節や年中行事に合わせて様々なものを制作したり掲示したりしてくれています。
稲田学園の児童生徒はメディアセンターが大好きです。
メール配信システムへの登録はお済みでしょうか。これまで学校から2回テストメールを配信しております。
学校から緊急のお知らせなどがある場合、メール配信にてお知らせすることがありますので、登録がお済みでない方は、ぜひ登録をお願いします。
また、メール登録したのにもかかわらずテストメールが配信されていない方は、学校までご連絡いただきたいと思います。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp