岩中なう!

出来事

鉛筆 1年生の授業より(音楽・社会)

1年1組は音楽(箏の演奏の鑑賞)、2組は社会(単元テスト)の授業を参観しました。授業参観も終わり、各ご家庭でのご指導もあったためか、また一段と授業へのやる気や落ち着きが感じられました。着々と2年生への準備ができているようです。特にきれいな箏の音色は静かな校舎内に響いており、つい誘われるように音楽室へと足を運んでしまいました。

喜ぶ・デレ 今日の給食は「豚キムチ」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・豚キムチ・春雨スープ・牛乳・みかんでした。豚キムチはピリッとした辛さがうまく肉とからんでいてたいへんに美味しかったです。今日は3年1組、2組を訪問しました。手際よく準備をしみんな楽しく食事していました。食べているときの笑顔はいつ見てもいいですね!今日の養護教諭からのひと言です。元気=声を出すことがまずは大事でないかと思います。今週も頑張りましょうね!

 

学校 今日から「スクール・サポート・スタッフ」が勤務されました。

今日から来年の3月31日まで、本校にスクール・サポート・スタッフの先生(新型コロナウイルス感染防止対策事業)が入りました。主な業務は消毒作業や給食の配膳など、先生方のお手伝いが中心となります。全校生徒へはお昼の放送で紹介させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

お祝い 相澤 晃 選手、東京五輪出場内定、おめでとうございます。

先週の金曜日に行われました日本選手権で本市出身の相澤 晃 選手(長沼中出身)が1万メートルで日本新記録を樹立し、見事に来年開催の東京オリンピックの出場内定を決めました。私はYouTubeで拝見させていただきましたが、隣接する学校・地区としてたいへんに嬉しい限りです。みんなで応援しましょう。今朝の2年1組、2組の朝自習の様子です。相澤選手のように努力すれば必ず目標は達成できます。頑張って!

 

学校 「第2回学校評議員会」が行われました。

今回は2名(全員で5名)の参加でしたが、前半は授業を参観いただき、後半に今年度の学校経営の概要等を中心に話し合いが行われました。約1時間半の会議でしたが、有意義な話し合いができました。今後ともよろしくお願いいたします。明日・明後日は学校がお休みですので、家庭でもきちんとした生活を送ってくださいね。今朝は近くの山までうっすらと雪が見られましたし、本校の上空を白鳥の群れも何度か目にしました。いよいよ冬本番かな・・・?コロナ感染防止も含め、体調管理にご注意ください。食後にどうぞ。(1年生の美術作品より、美味しそうですね!)