岩中なう!

出来事

笑う 今日の給食は「さばの竜田揚げ」でした!

今日のメニューは、ごはん・さばの竜田揚げ・豚汁・ほうれん草の卵チーズ和え・牛乳でした。今日も美味しくいただきました。豚汁は今の季節に合った最高のごちそうですね。今日は1年1組、2組を訪問させていただきました。授業参観の緊張もほぐれ、いつもの笑顔で食べていました。皆さん、頑張りましたね!!養護教諭からの今日のひと言です。そのとおりですね!

 

キラキラ 授業参観・学年懇談会より(3年生)

3年1組は社会、2組は国語の授業が行われました。1組は死刑制度についてのディベート形式での意見交換、2組ではグループ毎に面接官・面接者になりその受け応えの仕方について学習していました。さすが3年生です。緊張感もなく?堂々とした姿で授業に臨んでいました。もうすぐ卒業と思えば、保護者の皆様も少し寂しいのではないでしょうか。学年懇談会では主に今後の進路指導についてが中心となって進められました。お忙しいなか、ありがとうございました。

 

 

 

イベント 授業参観・学年懇談会より(1年生)

1年1組は理科、2組は英語、りんどう学級は理科の授業がそれぞれ行われました。2組の英語では授業の最初に恒例のカードを使った英語版UNOゲームが行われました。保護者の皆さんもとても楽しそうに覗かれていました。1年生にとっては中学校入学後の初めての授業参観であり、緊張した様子が見られました。また、保護者の皆様から見てお子さまは一回りも二回りも大きく成長していたことに気づかれたでしょうか。本当に頑張っています。学年懇談会では中学校生活を中心に話し合われました。お忙しいなか、多数ご参加いただきましてありがとうございました。

グループ 授業参観・学年懇談会より(2年生)

2年1組は技術、2組は国語とそれぞれの担任の先生の授業が行われました。普段とはまた違った緊張感のなかで生徒たちは授業に臨んでいました。1組の技術ではラジオ製作にあたり、ハンダごての練習をしていました。親子でいっしょに取り組む姿も見られ温かさを感じました。授業終了後は、学年懇談会が行われ、始めに岩中祭の学年合唱とクラスのダンスのDVDをご覧いただき、その後現在の生活の様子や3年生に向けての取り組みなどが話し合われました。お忙しいなか、多数の保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。

キラキラ 放課後の活動より

3年生は進路関係でPC室で集まりがありました。1、2年生は部活動に一生懸命に頑張っていました。気温が低く、暗くなるのも早いので、けがには十分に気をつけてください。保健委員の2年生女子生徒が牛乳パック入れのかごとパックを洗うバケツをきれいに洗っている姿を見つけました。冷たい水にもかかわらず、嫌な顔もせず笑顔で一生懸命に作業をしていました。本当に有り難いことですね、ありがとうございました。