こんなことがありました

出来事

6年 交通教室

 15日(木)3校時に交通教室を行いました。
 今回は、自転車に乗る際の「安全確認の仕方」や「安全な運転の仕方」など再確認し、実際に道路や校庭の模擬コースを使って学習しました。

  

「郷土を学ぶ」 市内研修バス

9月7日水曜日
 3年生は総合的な学習の時間に,須賀川市内の名所を回り,郷土学習を行いました。バスに乗り,和田の大仏,蝦夷穴古墳,乙字ヶ滝,円谷幸吉メモリアルホールに行きました。学芸員さんからの丁寧な説明を聞き,積極的に質問する姿が見られるなど,郷土についての理解を深めることができました。
   

避難訓練


9月9日(金)3校時に避難訓練が行われました。
大地震を想定した避難ということで、どの学年も担任の指示に従いながら、整然と避難することができました。その後、全体会は、テレビ放送にて行われ、校長先生からは避難の様子についての感想、そして、担当教師からは、避難の心構えについて具体的に話がありました。
 

陶芸教室

 10日(土)PTA教養委員会主催による「陶芸教室」が行われました。
 長沼にお住いの佐藤友幸先生を講師にお迎えして、約50名が茶碗やカップ、皿などをあれこれと思いを巡らしながら陶芸を楽しみました。

  

  

4年「交通安全教室」

 自転車の乗り方について、交通安全指導員の方からお話を聞き、

校庭の模擬道路で実際に自転車に乗って、正しい自転車の乗り方を学びました。

乗る前の点検と右左後ろの確認、一時停止を忘れずに、安全に乗る気持ちが高まりました。