出来事
授業の様子から(3・4学年音楽)
5校時、3・4年生の音楽の授業では、鑑賞の学習を行っていました。3年生の教材「ピーターとおおかみ」(プロコフィエフ作曲)では、登場人物ごとに使われている楽器があり、それぞれの音色の違いに気を付けながら映像と共に鑑賞しました。また、4年生の教材「歌劇『魔笛』より(パ・パ・パ・・・)」(モーツアルト作曲)も映像とともに登場人物の歌声の特徴に気を付けながら鑑賞しました。
詩の暗唱合格!
昼休みに1年生男児が校長室にやってきて、暗唱に挑戦しました。暗唱したのは、俳句の五句です。「秋深き 隣は何を する人ぞ(松尾芭蕉)」「荒海や 佐渡に横たふ 天の川(松尾芭蕉)」「夏草や 兵どもが 夢の跡(松尾芭蕉)」「朝顔に 釣瓶とられて 貰ひ水(加賀千代女)」「春の海 終日のたり のたりかな(与謝蕪村)」
五句ともすらすら暗唱し、合格して嬉しそうに教室へ戻って行きました。すばらしい!!
授業の様子から(5・6学年音楽)
5校時、音楽室では5・6年生が合奏の授業を行っていました。感染症防止の観点から、主旋律のリコーダーをグロッケンやシロフォンに代えたりしながら、打楽器の編成による演奏でした。今週末の授業参観の中で、おうちの人に聞いてもらうために、そして5・6年生が一緒に演奏する思い出づくりのため練習に励んでいました。
授業参観日の日程が変更になりました
昨日、お子さんを通じて「授業参観後の日程変更のお知らせ」を配布させていただきました。現在の新型コロナウイルス感染状況をふまえ、当初の計画を見直し、授業参観後の日程を短縮しました。以下のとおりに変更となりますのでご理解とご協力をお願いします。なお、当日は、マスクを着用の上、距離をとりながら参観ください。
【日程】授業参観 13:00~13:45/PTA全体会 13:50~14:00/各専門委員会 14;00~14:15/学級懇談会 14:20~14:40/PTA実行委員会 14:45~
※PTA全体会では、来年度の役員選出の方法についての提案があります。短時間で終わりますので、授業参観終了後、2階多目的室にお集まりください。
玄関のディスプレイが変わりました。来校された際に、ぜひご覧ください。
4校時の授業風景(1学年、ひまわり、3学年)
4校時の授業の様子です。1年生の国語では、入学してからこれまであった出来事を画像で振り返った後、作文を書き始めていました。ひまわり学級の1年生は、担任の先生と楽しそうに漢字のなぞり書きの学習をしていました。3年生の国語では、「モチモチの木」の話を読んで豆太の行動や心情について話し合っていました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086