出来事
暗唱合格!(1年生)
今朝は、風が冷たく寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
さて、暗唱を頑張っている1年生ですが、今朝は1年の女児が「暗唱を聞いてください!」と元気にやってきました。挑戦したのは、次の俳句五句です。
「菜の花や 月は東に 日は西に(与謝蕪村)」「雪とけて 村一ぱいの子どもかな(小林一茶)」「やせ蛙 負けるな一茶 これにあり(小林一茶)」「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺(正岡子規)」「赤い椿 白い椿と 落ちにけり(河東碧梧桐)」
五句ともすらすら暗唱でき、見事合格しました。よくがんばりました!
B5日課により下校時刻が早くなります
3月3日、今日はうれしい雛祭りの日です。昨日行われた6年生を送る会の中で、登校班の班長の引き継ぎも行われ、今朝は、新班長を先頭に登校してきました。元気なあいさつもたくさん聞かれて、うれしい気持ちになりました。
さて、本日と明日3/4(金)、来週3/8(火)の3日間は、学期末事務整理日とさせていただくためB5日課によりいつもより早い下校時刻となります。13:50に集団下校となりますので、お知らせします。
なお、いつもより早い帰宅のためご家庭で過ごす時間が多くなります。事故等に遭わないように気を付けて過ごすように学校でも指導しますので、ご家庭でもご協力をお願いします。
体育館東側にある紅梅です。
ドッジボール集会
午前中の6年生を送る会に続き、昼休みには、延期、さらに延期となっていた保健・体育委員会企画の「ドッジボール集会」が行われました。全校生で仲良く元気に、楽しい時間を過ごしていました。
6年生を送る会
3~4校時は、児童会活動で6年生を送る会を行いました。5年生を中心に1~5年の下級生が準備を進め、お世話になった6年生に「ありがとう!」の気持ちを伝えながら、一緒にゲームをしたり、プレゼントを渡したりして過ごしました。会の後半には、委員会活動やクラブ活動、登校班の引き継ぎも行われ、5年生は4月から最上級生となる気持ちを高めていました。また、最後には6年生からのお礼として、一人ずつあいさつをもらった後、素敵な合奏も聴かせてもらいました。西二小の子どもたちの優しい気持ちが重なりあった和やかな児童会活動になりました。
ひなまつり献立の紹介
明日の雛祭りに合わせて、本日の給食は「ひなまつり献立」でした。ちらしずしとすまし汁のほか、牛乳、おひたし、ひなあられも付きました。3~4校時にかけて行われた6年生を送る会を頑張った子どもたちは、ひなまつり献立の給食をうれしそうに美味しくいただいていました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086