岩中なう!

出来事

イベント 今日の給食は「地産地消献立」でした。

今日のメニューは、わかめご飯・五目おから・鶏肉の照り焼き・小松菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。今日は3年1組、2組と放送室を訪問しました。いつものように楽しく食事をしていました。地産地消献立、県内及び岩瀬地域の食材が使用されているようです。今週も岩瀬学校給食センターの皆さん、美味しい給食をありがとうございました。

 

学校 授業風景より(1年1組・2年2組)

1年1組では社会の期末テストの答案用紙が渡されました。「校長先生、半分しか採れませんでした。」と生徒が、「大丈夫、伸び代がこんなにあるよ。」と答える。2年2組では技術の時間にラデッシュの間引き作業です。「校長先生、こんなに大きくなりました。」と生徒が、「もう食べれるね。」と答える。みんないい子たちです!

花丸 今日は金曜日、1年生の朝の様子から

今日は金曜日です。1週間のまとめの日でもあります。どちらのクラスも真剣な態度でした。以前にも増して中学生らしさを感じます。学習旅行も来週に迫り、一段としっかりしてきた様子です。1年2組では男女17名が全員揃っての、朝自習と学活でした。担任の先生の笑顔がとても印象的でした。今日も頑張りましょう!!

汗・焦る 放課後の活動より(野球部の練習)

日が短くなり、部活動の練習が始まったかと思うとすぐに真っ暗になってしまいます。いかに早く集まり、練習がスタートできるかだと思います。野球部はグランドで練習を開始、暗くなると今度は校舎内へ移動しての練習を行っていました。どの部も来年度の中体連大会に向けて、この冬場の練習が大事です。頑張って!!

試験 授業風景より(その2)

2年1組の理科3年1組の英語の授業からです。どちらの授業も昨日の期末テストの答案が返されていました。さて、結果はどうだったでしょうか。教科担任が1つ1つ問題の模範解答をていねいに解説されていました。生徒のなかには、時間が足りなかったのか、「あれ、分かっていたのに。」「あっ、書けば良かったな。」などと悔しがる声が聞こえていました。大丈夫です、次は間違わなければいいのです。でも、よく反省してくださいね!