こんなことがありました!

出来事

震災から10年 あの日を忘れない

  

 今日で東日本大震災から10年目を迎えました。

 本校では、東日本大震災で犠牲になった方々への追悼の意を表するとともに、震災を忘れないことや震災から学ぶ防災教育、さらには命の大切さなどをこれからも指導してまいりたいと思います。

 なお、本日3校時に、全校生徒で「東日本大震災を振り返る会」を開き、追悼の意を表するとともに、防災について考えてまいります。

 また、福島県知事の3.11メッセージ「震災から10年 ふくしまの今とこれから」が届いておりますので紹介したします。→2021.3.11メッセージ 「震災から10年 ふくしまの今とこれから」.pdf

お辞儀 お世話になった先生方へ

 3月10日(水)昼休み、3年生が謝恩会を行いました。今年度は体育館での謝恩会は行わず、校長先生をはじめ諸先生方、用務員さん、調理員さんたちが昼休み活動している場所に代表生徒が直接行き、それぞれの先生方に感謝の手紙と花束を渡しました。先生方から励ましの言葉をもらったり握手をしてもらったりして、生徒たちと先生方との絆はさらに深まったようでした。

 

家庭科・調理 調理実習Part2

 3月10日(水)1・2校時、1年3組の生徒が調理実習を行い、「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」作りに挑戦しました。前回の調理実習の反省を生かし、「段取りよく・美味しく・衛生的に」を意識しながら、班員で協力して作業を進め、オリジナルメニューを完成させました。「魚料理も簡単にできるんだ」「粉ふきいもが難しかった」などの感想があり、生徒たちの食事作りへの関心度がさらに高まりました。生徒たちは食事をしながら、来週行う調理実習「軽食づくりとテーブルマナー」に向けて、ホットケーキにのせるトッピングを何にするかで話が盛り上がっていました。

         

地震からの復旧への第一歩

 

 2月13日(土)の福島県沖地震で大きな被害があった本校体育館ですが、本日復旧工事に向けた前段階の工事が始まりました。

 子ども達の安全確保のための、破損し落下した窓枠にモルタル板を張り付けていただきました。

 今後も復旧工事の様子をお知らせしたいと思います。

今日の給食は「卒業祝い献立」でした

 

 

 今日の給食は「卒業祝い献立」でした。

 メニューは、フランクソーセージパン、牛乳・ミルメーク、ハムサラダ、マカロニのカレー煮です。

 フランクソーセージパンはいつものセルフではなく、パン屋さんで作った調理パンで、ボリュームたっぷりでした。その他ミルメークやハムサラダ、マカロニのカレー煮と、生徒が大好きなメニューばかりでした。

 3年生の各クラスをのぞいてみると、残すところ今回の給食を含めて2回しか食べることができない給食を、みんなで楽しくそして美味しそうに笑顔で食べていました。