こんなことがありました!

出来事

ほくそ笑む・ニヤリ 今、牛丼があつい!

 2月25日(木)の給食献立は、牛丼(麦ごはん)・牛乳・白菜の浅漬け・凍み豆腐のみそ汁でした。コロナウイルス感染症の影響で消費が伸び悩んでいる福島県産牛肉を給食に用いて消費拡大を図る目的で、牛丼がメニューに新登場しました。牛肉はとてもやわらかく量もたっぷりで具材に味がしっかりしみ込んでいました。具だくさん好きの生徒も汁つゆだく好きの生徒も大満足のようでした。また、白菜の浅漬け・凍み豆腐のみそ汁との相性もばっちりでした。生徒の間からはリクエストを望む声がたくさん聞かれました。

         

 

学校 県立高校入試迫る

 2月24日(水)6校時、3年生は3月3日(水)~5日(金)に行われる県立高校入試に向けた全体打ち合わせを行いました。進路担当の先生から渡されたプリントをもとに、各学校の集合時間や場所、持ち物等の最終確認をしました。その後、本物の受験票を一人一人がもらいました。受験票は受験当日はもちろん、合格発表時の手続きの際にも必要になるので、しっかり保管しておきましょう。その後、服装や頭髪なども確認し、受験に向けた意識を高めました。

 県立高校入試まで残り1週間となりました。まとめの学習をするとともに、規則正しい生活を心がけ体調万全の状態で入試に臨めるようにしましょう。

元気に登校

 2・3日前までの温かい陽気とは一転、今朝は風が冷たく寒かったですが、子ども達は元気に登校しました。

 2月22日に市内で発生した事件対応で、本校教職員が主な通学路に立つとともに、警察官の方にも正門付近で子ども達を見守っていただきました。

 なお、警察官の方から、「みんなあいさつがいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

市内で発生した事件について

 昨日22日に市内陣場町で発生した殺人事件について、次のような対応を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

1 本日行っている部活動について、下校時はまとまって帰るなど、いつも以上に気をつけるように指導しました。

2 明日の登校は通常通りです。本校職員が登校時間帯に主な通学路に立って登校を見守りたいと思います。なお、須賀川警察署では登校の時間帯に旧市街地のパトロールを強化するとの連絡を受けています。

3 明日登校後に、生徒には今後の登下校について、再度指導をしてまいります。

4 ご家庭でも、お子さんにお声掛けをお願いします。 

後期生徒会総会

 2月22日(月)6校時、後期生徒会総会を行いました。過日発生した地震の影響で体育館での活動ができなくなったため、放送による生徒会総会となりましたが、一般生徒は各教室で制服に着替え放送に耳を傾けていました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表からは今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされました。その後、すでに一般生徒から出されていた質問・意見・要望等に対して、各代表より詳しい説明や返答がなされ、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な協議をすることができました。

 一中生徒会がさらに発展するよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲的に活動していきましょう。