出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 なかよし白江っ子、相談しよう! 投稿日時 : 2016/06/22 白江小-サイト管理者 21日、3年生から6年生までが総合学習において、縦割り集団で交流する計画を立てる「なかよし白江っ子」の時間がありました。初回の昨日は、計画の相談です。1・2年生も加わって楽しめる遊びや活動を、みんなでアイデアを出し合って相談しました。みんなの意見をまとめることに高学年は大変そうでしたが、しっかり意見を交流して決定することができました。次回は、いよいよ活動、楽しみにしているようです。 水泳の特別授業、今年も鳥居先生に! 投稿日時 : 2016/06/21 白江小-サイト管理者 水泳の特別非常勤講師授業を今年度も鳥居久美子先生にお願いし、今日からその授業がはじまりました。初日の今日は、1,2年生が対象、2校時目は2年生が水慣れの練習をしたり、バタ足の基本を習ったりしていました。低学年は、水をこわがってしまう子がいます。それを乗り越えるとぐっとプールの学習が楽しくなってきます。そのハードルをさすが専門家、いろいろな工夫を見せてくださって、先生方も大変学べています。これからお世話になります。 待ってました、プールでの学習 投稿日時 : 2016/06/20 白江小-サイト管理者 20日、週明けの一日、蒸し暑い天候になりました。子ども達にとっては待ちに待ったプールの学習、本日は全部の学年がプールに入りました。特に1年生は、はじめての白江小プールでの学習、プールデビューで、楽しそうな声が響いていました。担任の先生に写真をとってもらいました。気持ちよさそうですね。 全校集会、保健委員会発表 投稿日時 : 2016/06/20 白江小-サイト管理者 20日の全校集会では、4年生から6年生までの保健委員会の児童が、むし歯予防をテーマにした発表をしました。寸劇仕立てで、しっかり歯を磨かないと口の中で、ミュータンス菌が「活躍」してしまい、むし歯になってしまうよ、という内容の発表です。事前に練習したそうで、楽しい発表となりました。保健委員会の皆さん、準備・発表、ごくろうさまでした。 4年生、堀口浄水場を見学しました 投稿日時 : 2016/06/17 白江小-サイト管理者 15日、4年生が宿泊学習2日目の午後、堀口浄水場を見学してきました。ちょうど、4年生の社会科の「水はどこから」の学習に取り組んでいるところなので、タイムリーな見学学習でした。堀口浄水場は、きれいな猪苗代の水を利用しているので消毒の薬の量が少なくてすみ、また、高台にあるので、郡山の市街地まで自然な落下で水を送れるので、安い水を提供できていることなどの説明を受けて、子ども達はとても感心していました。場内を見学して、水をきれいにしていく仕組みも見せていただきました。学校での学習に生かしていきたいと思います。お世話になりました。 6年生、まほろんで歴史学習! 投稿日時 : 2016/06/16 白江小-サイト管理者 15日、6年生が白河市にある「まほろん」こと、県文化財センター白河に出かけて歴史学習を丸一日かけて行ってきました。まほろんでは、勾玉作りや火おこしなどの体験学習をしたり、時代ごとの食事風景を再現した屋内展示や各時代の建物などが展示してある屋外展示などを説明受けながら見学したりしました。6年生の歴史学習の今後に生きてくると思います。また、まほろんは、ご家族でも利用可能で、休日もさまざまなイベントが企画されてみます。おすすめですよ。一度、たずねてみてはどうでしょうか。6年生の皆さん、よい体験学習ができましたね。 3年4年生、宿泊学習無事終了! 投稿日時 : 2016/06/15 白江小-サイト管理者 14日、15日、本校の3年生、4年生が1日目は郡山駅前のスペースパークでの見学学習、郡山少年自然の家での宿泊学習を実施しました。4年生は2度目とあって、3年生の面倒を見ながら、落ち着いた活動ぶりが見られていました。3年生は初めての宿泊、とても楽しみにしていたようで積極的な活動ぶりでした。しっかり話を聞くことや協力して活動を進めることができて、とてもよい宿泊学習になったと思います。さぞ、疲れたことでしょう。おうちの皆さんに楽しい思い出をお話してほしいと思います。 創立記念集会、プール開き 投稿日時 : 2016/06/14 白江小-サイト管理者 13日、松なみ集会において、創立記念日を祝う集会とプール開きを実施しました。創立記念集会では、松なみ委員会の4年生から6年生までの児童が、「創立記念クイズ」を調べてつくり、全校生でクイズをしました。「白江小は創立何年目でしょう?」「答え 138年目」「白江小で一番児童が多かった時で何人でしょう?」「答え 500人以上、ちなみに今年度は130人です。」などのやりとりがありました。続けて、プール開き。6年生が誓いの言葉を決意した後、体育主任より注意事項のお話がありました。いよいよプール使用開始、今日から特設水泳が練習を開始します。それと今日と明日、3年生と4年生が宿泊学習です。いっぱいの荷物を持って、みんなにこにこして出かけてきました。楽しく活動して帰ってきてね。 第2学年 学年PTA行事を行いました 投稿日時 : 2016/06/13 白江小-サイト管理者 11日、2年生が親子学年行事を体育館で行いました。内容は、「ミニ運動会」ということで、学年役員さんが考えてくださった競技やゲームで楽しく、気持ちの良い汗を流すことができたようです。上学年のお兄さん、お姉さんも飛び入りで参加し、盛り上げ役として活躍したということでした。参加者の皆さん、お疲れ様でした。 3年生の野菜、すくすく育っています 投稿日時 : 2016/06/13 白江小-サイト管理者 13日、本日は朝から本格的な雨になりましたね。今日は創立記念日の行事として、児童会松なみ委員による創立記念集会とプール開きが予定されています。プールは、保護者の皆さんの清掃協力もあって、すっかりきれいにでき、使用を待つばかりです。校庭東側の学校の畑では、3年生が野菜の水やりをしっかり行っていて、キュウリやトマトがだいぶ育ってきました。収穫が楽しみですね。明日から、3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。雨があがることを祈っています。 6年生が毎朝の校旗などの掲揚をしっかり行っていました。プールも子どもたちの歓声を待つばかりです。清掃、お世話になりました。 « 327328329330331332333334335 »
なかよし白江っ子、相談しよう! 投稿日時 : 2016/06/22 白江小-サイト管理者 21日、3年生から6年生までが総合学習において、縦割り集団で交流する計画を立てる「なかよし白江っ子」の時間がありました。初回の昨日は、計画の相談です。1・2年生も加わって楽しめる遊びや活動を、みんなでアイデアを出し合って相談しました。みんなの意見をまとめることに高学年は大変そうでしたが、しっかり意見を交流して決定することができました。次回は、いよいよ活動、楽しみにしているようです。
水泳の特別授業、今年も鳥居先生に! 投稿日時 : 2016/06/21 白江小-サイト管理者 水泳の特別非常勤講師授業を今年度も鳥居久美子先生にお願いし、今日からその授業がはじまりました。初日の今日は、1,2年生が対象、2校時目は2年生が水慣れの練習をしたり、バタ足の基本を習ったりしていました。低学年は、水をこわがってしまう子がいます。それを乗り越えるとぐっとプールの学習が楽しくなってきます。そのハードルをさすが専門家、いろいろな工夫を見せてくださって、先生方も大変学べています。これからお世話になります。
待ってました、プールでの学習 投稿日時 : 2016/06/20 白江小-サイト管理者 20日、週明けの一日、蒸し暑い天候になりました。子ども達にとっては待ちに待ったプールの学習、本日は全部の学年がプールに入りました。特に1年生は、はじめての白江小プールでの学習、プールデビューで、楽しそうな声が響いていました。担任の先生に写真をとってもらいました。気持ちよさそうですね。
全校集会、保健委員会発表 投稿日時 : 2016/06/20 白江小-サイト管理者 20日の全校集会では、4年生から6年生までの保健委員会の児童が、むし歯予防をテーマにした発表をしました。寸劇仕立てで、しっかり歯を磨かないと口の中で、ミュータンス菌が「活躍」してしまい、むし歯になってしまうよ、という内容の発表です。事前に練習したそうで、楽しい発表となりました。保健委員会の皆さん、準備・発表、ごくろうさまでした。
4年生、堀口浄水場を見学しました 投稿日時 : 2016/06/17 白江小-サイト管理者 15日、4年生が宿泊学習2日目の午後、堀口浄水場を見学してきました。ちょうど、4年生の社会科の「水はどこから」の学習に取り組んでいるところなので、タイムリーな見学学習でした。堀口浄水場は、きれいな猪苗代の水を利用しているので消毒の薬の量が少なくてすみ、また、高台にあるので、郡山の市街地まで自然な落下で水を送れるので、安い水を提供できていることなどの説明を受けて、子ども達はとても感心していました。場内を見学して、水をきれいにしていく仕組みも見せていただきました。学校での学習に生かしていきたいと思います。お世話になりました。
6年生、まほろんで歴史学習! 投稿日時 : 2016/06/16 白江小-サイト管理者 15日、6年生が白河市にある「まほろん」こと、県文化財センター白河に出かけて歴史学習を丸一日かけて行ってきました。まほろんでは、勾玉作りや火おこしなどの体験学習をしたり、時代ごとの食事風景を再現した屋内展示や各時代の建物などが展示してある屋外展示などを説明受けながら見学したりしました。6年生の歴史学習の今後に生きてくると思います。また、まほろんは、ご家族でも利用可能で、休日もさまざまなイベントが企画されてみます。おすすめですよ。一度、たずねてみてはどうでしょうか。6年生の皆さん、よい体験学習ができましたね。
3年4年生、宿泊学習無事終了! 投稿日時 : 2016/06/15 白江小-サイト管理者 14日、15日、本校の3年生、4年生が1日目は郡山駅前のスペースパークでの見学学習、郡山少年自然の家での宿泊学習を実施しました。4年生は2度目とあって、3年生の面倒を見ながら、落ち着いた活動ぶりが見られていました。3年生は初めての宿泊、とても楽しみにしていたようで積極的な活動ぶりでした。しっかり話を聞くことや協力して活動を進めることができて、とてもよい宿泊学習になったと思います。さぞ、疲れたことでしょう。おうちの皆さんに楽しい思い出をお話してほしいと思います。
創立記念集会、プール開き 投稿日時 : 2016/06/14 白江小-サイト管理者 13日、松なみ集会において、創立記念日を祝う集会とプール開きを実施しました。創立記念集会では、松なみ委員会の4年生から6年生までの児童が、「創立記念クイズ」を調べてつくり、全校生でクイズをしました。「白江小は創立何年目でしょう?」「答え 138年目」「白江小で一番児童が多かった時で何人でしょう?」「答え 500人以上、ちなみに今年度は130人です。」などのやりとりがありました。続けて、プール開き。6年生が誓いの言葉を決意した後、体育主任より注意事項のお話がありました。いよいよプール使用開始、今日から特設水泳が練習を開始します。それと今日と明日、3年生と4年生が宿泊学習です。いっぱいの荷物を持って、みんなにこにこして出かけてきました。楽しく活動して帰ってきてね。
第2学年 学年PTA行事を行いました 投稿日時 : 2016/06/13 白江小-サイト管理者 11日、2年生が親子学年行事を体育館で行いました。内容は、「ミニ運動会」ということで、学年役員さんが考えてくださった競技やゲームで楽しく、気持ちの良い汗を流すことができたようです。上学年のお兄さん、お姉さんも飛び入りで参加し、盛り上げ役として活躍したということでした。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
3年生の野菜、すくすく育っています 投稿日時 : 2016/06/13 白江小-サイト管理者 13日、本日は朝から本格的な雨になりましたね。今日は創立記念日の行事として、児童会松なみ委員による創立記念集会とプール開きが予定されています。プールは、保護者の皆さんの清掃協力もあって、すっかりきれいにでき、使用を待つばかりです。校庭東側の学校の畑では、3年生が野菜の水やりをしっかり行っていて、キュウリやトマトがだいぶ育ってきました。収穫が楽しみですね。明日から、3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。雨があがることを祈っています。 6年生が毎朝の校旗などの掲揚をしっかり行っていました。プールも子どもたちの歓声を待つばかりです。清掃、お世話になりました。
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf