出来事

EM菌づくり

 昨日、今日と雨が続いていますね。運動会の全体練習を校庭でやる予定でしたが中止、しかし、昼休みのマラソンタイムには、体育館を元気に走る子ども達の姿がありました。明日からは校庭で練習できることを祈っています。


 9日、畑の先生 石井孝幸さんの指導で4年生がEM活性液作りをしました。
上手にできて、これから発酵していくのが楽しみですね。

縦割り清掃班編成会議

 9日の昼休み、縦割り清掃班の顔合わせ会、編成会議を実施しました。1年生がはじめての上級生を顔合わせをして、縦割り清掃に加わることになりました。本日、第1回の縦割り清掃が実施され、さっそく1年生にていねいに教えている姿がありました。協力して、学校をきれいにしていきましょうね。

第1回PTA奉仕作業、お世話になりました

 7日、第1回PTA奉仕作業が実施されました。早朝より学校に駆け付けてくださり、作業をありがとうございました。今回は21日の運動会に向けての校庭の除草や敷地内の土手の草刈りが主な内容でした。環境厚生委員のみなさんを中心にスムーズに作業が進み、とてもきれいにすることができました。また、方部長さんと担当教諭で、地区内の危険箇所の確認、安全確認も行うことができました。お世話になりました。


明日、PTA奉仕作業、お世話になります。

 連休後半の3連休が明けました。農家の皆さんは代かきや田植えの最盛期、さぞ、お忙しいことでしょうね。学校を囲む里山も新緑がとてもきれいですね。学校では、21日の運動会に向けて、各学年とも練習が本格化してきました。さて、明日は第一回目のPTA奉仕作業が予定されております。早朝6時からお世話になります。また、方部長さんには担当教諭と通学路の安全点検も実施する予定です。よろしくお願いします。


第1回避難訓練(地震想定)

 本日、第1回避難訓練を実施しました。年度初めですので、校舎内の避難経路をしっかり覚えること、いざという時の行動の仕方をとれるようにすることの2つがねらいでした。須賀川消防署長沼分署の方々には、6名のみなさんにお出いただきご指導を受けました。合い言葉は「おかしも」、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の原則をあらためて教えていただきました。今回は地震の想定、熊本の地震の報道が今も繰り返されています。学んでいきたいと思います。

防犯ステッカーをいただきました

 先週の28日、岩瀬地区明るい町づくりの会から善方さん、中原さんのお二人が来校され、「防犯ブザー携帯ステッカー」を1年生児童にいただきました。校長室で、代表の2人がしっかりお礼を言うことができました。大切に役立てたいと思います。わざわざお出でくださり、ありがとうございました。

菜の花見学、5年生

 27日、5年生が総合学習で行っている「菜の花学習」の一環として、菜の花畑を見学したり、福島空港北側の大規模なソーラー発電所も見学したりしてきました。市の環境部の方が案内をしてくださいました。これから1年間をかけて、菜の花プロジェクトとしても学習を展開していきます。お世話になります。


特設陸上の活動を開始しました

 この25日から特設陸上部の活動を開始しました。特設陸上部は、4年、5年、6年生の希望者が放課後の時間を使って、陸上記録会への参加をめざして練習に取り組んだり、体力づくりに励んだりするものです。体育館での活動びらきでは、担当の先生から「目標をしっかり持ってトレーニングに取り組めば、絶対に伸びる。」と強い言葉で激励されました。家庭訪問のあいだもトレーニングをしていきます。子ども達のやる気あふれる応答がありました。これからが楽しみです。

学校探検、2年生が1年生を案内しました

 25日、2年生が校舎のなかを1年生に案内する「がっこうたんけん」が実施されました。2年生がチームごとの旗やバッチを作って、先頭に立って校舎めぐりをしました。校長室のソファーに座ったり、理科室で人体模型をはっけんしたり、2階の教室で学習に励む上級生の様子を見たりしました。1年生の緊張をほぐして、仲良くしようとする2年生の姿が光っていましたよ。2年生、お疲れ様でした。

 2年生のはじめのことば、自己紹介してチームごとに出発の準備です。

 放送室や理科室など、はじめて訪れた部屋もありました。興味津々です。

 楽しく学校探検ができました。校長室のソファーでご機嫌です。

熊本震災募金、たくさんのご協力に感謝!

  熊本・大分地震は、その後もなかなかおさまる気配がなく、懸命の捜索や復旧が進められていますね。白江小児童会では、先週の4日間、これらの地震で困っている人たちに少しでも役に立ちたいと募金活動に取り組みました。児童はもとより、保護者の皆さん、また、ホームページを見たからと、児童がご家庭にいない地域のみなさんにも募金を届けてくださる方がいらっしゃいました。募金は総額で、56,058円となりました。昨日、岩瀬地域の市の窓口になっていらっしゃる岩瀬公民館長の永山さんが来校してくださり、お渡しすることができました。子ども達や保護者・地域のみなさんの思いがきっと伝わるだろうと思います。ご協力、本当にありがとうございました。