主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日、6月1日は毎月の交通安全ゼロの日、PTA補導委員会の皆さんには毎月の街頭指導、お世話になりました。昨日は、入学してから2ヶ月、朝の集団登校がしっかりしているか、確認のための集団登校班長会を実施しました。集合、歩き方はよくできているようです。あいさつはもうちょっと元気にやりたい、という反省が出ました。本日の登校ぶりには、その反省が生かされていたようです。これからも交通安全はいつでも百点満点でいきましょうね。
今日から6月に入りました。梅雨入り目の晴れ間でしょうか、風薫る天候が続いていますね。用務員の深谷さんが四季の草花を咲かせてくれている玄関スロープや中庭も、春の花の球根を取り去って夏の花の準備期間中です。今年度は、PTA予算の活動費の中からミニ耕耘機を購入していただき、さっそく先日試運転をしました。かなり深く耕せて、花壇の土がとてもほぐれました。学校の西側道路の花だんまで耕すことができました。新しい秘密兵器、能力ばつぐんです。白江小まわりの夏の花々をお楽しみにしていてくださいね。
30日、2年生が白江地区の町たんけんに出かけました。岩瀬支所、白江郵便局、悠久の里、JA夢みなみ、阿部商店、岩瀬ニュータウンなどのグループに分かれてたんけんを実施しました。保護者のみなさんのご協力で、グループについていただき子ども達も安心して楽しい学習を繰り広げられたようです。地域のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
待ちに待った運動会がいよいよ明日に迫ってきました。4校時、5・6年生が団体種目やチャンス走の確認をしていました。高学年は、鼓笛や係の仕事、スローガン製作などにも取り組んできましたので、なかなか練習をする機会がなかったようですね。そして、6年生は最後の運動会となります。子ども達も期するものがあるでしょうね。5校時は、5・6年生と教職員で会場準備を行ったのですが、きびきびと動いてくれて、あっという間に終了となりました。天候は心配ないようで、明日の朝、6時の花火が合図となります。すばらしい運動会になると思います。
3時より本部役員の皆さんが、児童用テントを4張り、社会福祉協議会より借用
してくださり、組み立てをしました。ありがとうございました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>