岩中なう!

出来事

グループ 第4回授業研究会より(その2)

授業終了後に、事後研究会を行いました。今回は須賀川市教育委員会学校教育課より指導主事の先生をお招きし、ご指導をいただきました。今日のご指導いただきました内容を、全教科で共有しながら今後の授業に役立てていきたいと思います。指導主事の先生にはお忙しいなか、わざわざ授業を参観・ご指導いただきまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

   

理科・実験 第4回授業研究会より(その1)

5時間目に第4回授業研究会が行われました。今回は2年1組の理科で「化学変化と原子・分子」を学習し、全先生方で授業を参観しました。本校では、研究主題を「主体的に学び、自己を表現できる生徒の育成」、副主題として「主体的、対話的で深い学びを目指して、学び合うことのできるグループ作り」を進めています。実験をとおして、終始、生徒たちが生き生きとした活動をしていたのが印象的でしたたいへんにすばらしい授業でした。

   

家庭科・調理 今日の給食は「カレーうどん」でした!

今日のメニューは、カレーうどん・ツナの和えもの・ヨーグルト・牛乳でした。カレーうどんと言えば、食べ方に注意する必要があります。私はタオルを首から前へ垂らして食べました。生徒の皆さんはシャツなど汚しませんでしたか?味は最高に美味しかったです。また、食後のヨーグルトもさっぱりして最高でした。今日は3年2組を訪問しました。特に女子生徒は静かに女性らしい品のある食べ方をしていました。(衣服の汚れはなかったと思いますが)

   

体育・スポーツ 2年生の保健体育の授業より(ソフトボール)

皆さんは野球のルールをご存じですか?昔はよく放課後や休みの日には校庭や広場などで遊んだことと思います。今は・・・男子生徒でも、ボールをうまく投げれない・投げ方が分からない・バットの持ち方やグローブの付け方が分からない生徒が多く見られます。その理由は簡単です、経験したことがないからです。私が中学生の頃は男子は野球部が花形、かっこいいスポーツの1つでした。今は、各学校で野球部の部員数が激減している状況です。せめて授業の中だけでも最低の技術や知識は身に付けさせたいと思っています。他にもそうしたスポーツは数多く出てきています。

   

学校 生徒会役員、選挙戦突入です!!

本日の朝から各立候補者・責任者・応援演説者が選挙運動をスタートしました。みんな元気な声であいさつを交わしながら、全校生徒に支持を訴えていました。どの生徒が当選しても大丈夫、9日(水)の選挙運動期間の最終日まで全力で戦ってほしいと思います。どの立候補者も今回の経験は今後の学校生活の中で必ずプラスになることは間違いありません。みんな頑張って!!