岩中なう!

出来事

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白江小学校希望献立第2弾!」です。「そぼろご飯、卵スープ、ブロッコリーサラダ、クレープ」です。そぼろご飯は、ほどよい味付けで、ご飯が進みます。そぼろに味がしみ込んでいてたまりませんね。ブロッコリーサラダは、ゴマの風味がたまりません。ブロッコリーの歯ごたえやコーンの彩りが良いですね。卵スープは、具だくさんでおいしいです。見ての通り、卵だらけです。これはたまりませんね。わかめ入りでとにかくうまい!最後にデザート。みんな大喜びのクレープです。半分凍っているのが良いです。アイス好きにはたまりません。完全にとけて柔らかいより、こっちの方が絶対おいしいです(個人的な感想ですが)。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白江小希望献立第1弾1」です。「ご飯、鶏肉の照り焼き、ポテトサラダ、大根とえのきのみそ汁」です。すばらしい!このチョイスは最高です。全部私の大好きなものばかりです。照り焼きは、甘口で食べ応え十分、ご飯が進みます。これぞメインディッシュですね。ポテトサラダもうまい。食パンに挟んで食べたくなりました。みそ汁は、えのきが入っていて、これまたうまい。大好きみそ汁ベスト3に入ります(あくまで私個人ですの話です)。白江小学校のみなさん、なかなかやりますね。「Good job!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、海藻サラダ」です。キーマカレーは、辛さは控えめですが、とにかくおいしかったです。とてもまろやかで、コクがありました。豚挽き肉からおいしい出汁が出ているんですね。ちなみに「キーマ」とは、ヒンドゥー語で、「細かいもの」を意味するそうです。つまり挽き肉を使ったカレーでえすね。インドでは、牛肉や豚肉はあまり食べないので、それ以外の挽き肉を使うことが多いようです。でも、本当に今日のカレーはおいしかったです。海藻サラダもさっぱりしていて、カレーに良く合います。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 発育測定中!

 3年生の発育測定です。中学校3年間の成長の様子がこれでよくわかりますね。健康手帳にきちんと記録されますので、卒業前に配付されると思います。お楽しみに!
  

笑う 校舎内を歩いてみると・・・

 校舎を巡回してみると、お~、すばらしい書きぞめがずら~り。1年生の「高い理想」2年生の「白鳥の湖」3年生の「温故知新」です。すばらしいですね。授業参観時には見れると思います。また、2年生の修学旅行事前学習の作品が展示してあります。上手にまとめてありますね。これを見れば、修学旅行の予習はバッチリです。
  
  
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、納豆、ひじきの五色和え、豚汁」です。大好きなみのり納豆をご飯にかけて食べると、おいしさが口の中に・・・。本当にみのり納豆はうまい!五色和えは、健康そのものです。錦糸卵に人参、もやし、ほうれん草がコラボし、とてもおいしかったです。豚汁は、何も言うことはありません。「うまい!」とだけ言っておきましょう。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 出ました!!B1グランプリ優勝メニュー!

 本日の給食のメニューは・・・・・・・待ってました!!B1グランプリチャンピオンメニュー登場!「減量背われコッペパン、浪江焼きそば、大根サラダ、ヨーグルト」です。浪江焼きそばは、チョーおいしかったです。パンに挟んでガブリ!「うっうっうま~い!!!」でも、具が多すぎて食べるのに一苦労。B1グランプリチャンピオンメニューが食べれるなんて・・・。でも、2年くらい前に「十和田バラ焼き」が出たのを思い出しました。あの時も良かった・・。おっと大根サラダもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューです。「食育の日献立」と題して、「ご飯、さばのおかか照り煮、ほうれん草の山吹和え、しみ豆腐のみそ汁」です。まさに食です。さばのおかか照り煮は、甘露煮のような味付けで、甘くておいしかったです。ご飯にもピッタリですね。味噌煮も好きですが、これもいいですね。山吹和えは、とてもあっさりしていておいしかったです。彩りがとても良いですね。炒り卵が入っているので良い感じです。みそ汁は、凍み豆腐入りです。野菜たっぷりで、凍み豆腐が汁をしみ込んでいてこれがまたおいしいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、家常豆腐、春雨サラダ」です。春雨サラダは、甘さと酸味が丁度良いバランスでおいしかったです。彩りも良いですね。家常豆腐は、一見すると、マーボー豆腐かな?と思いがちですが、違うんです。豆腐たっぷり、枝豆や椎茸など具だくさん。当然辛くはありません。とても優しい味です。とろみが効いているので、ご飯にかけてもいいかもしれませんね。でもどちらかというと、あっさり系です。なかなか自宅で食べる機会がないので、保護者のみなさんもチャレンジしてみてはいかがですか?本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、鶏肉のゴマ味噌煮、大根の浅漬け、青のり小魚」です。ゴマ味噌煮は、何とも言えないおいしさです。ゴマの風味とたけのこの歯ごたえ、そしてコロコロと入っている鶏肉の最高です。なま揚げとごぼうも良い味を出しています。浅漬けはとてもさっぱりしていて、おししかったです。大根ときゅうりの歯ごたえが好きですね。青のり小魚でカルシウムを補てんして、充電OK!これで午後の会議を乗り切るぞ!!!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 入試で通常授業ができませ~ん!

 3年生が私立高校の入試のため、授業を進めることができません。ということで、パソコン室で「eライブラリドバンス」を活用して社会の問題を解いています。これも受験勉強です。みんな黙々と解いています。素晴らしい集中力ですね。
  

大雪です!雪かき疲れました~

 いよいよ本格的な冬ですね。朝の雪かきは大変でした。でも、生徒の皆さんが手伝ってくれたおかげで、無事終了しました。早く融ければいいのですが、夜は凍るのかな?心配です。今日は、会議があるので生徒の皆さんは早く下校できますね。下校の際は十分気を付けましょう。

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「コッペパン、キャベツと豆のサラダ、カレーワンタン、大豆チョコクリーム」です。カレーワンタンが気になりますね。スープカレーにワンタンが入っています。ワンタンがプリプリで、カレーにとても合います。ちなみにパンを浸してみるとこれまたうまい!サラダは、とにかくヘルシーです。さっぱりしていて、豆が良いアクセントになっています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 面接練習中!

 いよいよ今週末から私立高校の入試が始まります。放課後の面接練習にも熱が入ります。何度も何度も先生にお願いして、経験値を上げています。自信をしっかり付けて、本番に臨んでほしいと思います。
 

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、松風焼き、サラダなます、白玉雑煮(鏡開き献立)」です。今年最初の給食です。注目は、白玉雑煮です。卵かな?と思いきや団子だ!!3個入っていました。ラッキー!とてもさっぱりしていて、おいしかったです。正月を思い出しました。次に松風焼きですが、「まつかぜやき」と読むそうです。調べてみると、京都の和菓子の松風のような見た目をしていることからそう呼ばれているそうです。ひき肉やすり身の肉に調味料や卵などを混ぜて表面には青のりやゴマなどをまぶして焼いたもので、挽き肉以外でも幅広いバリーションがあるそうです。松風焼きは、表面にだけけしの実がパラパラとまぶしてあるので裏には何もない状態、その姿から、裏には何もない、隠し事のない正直な生き方が出来るようにという意味があるそうです。食べた感想は、おいしいハンバーグという感じでした。サラダなますも、酸味がきいていてさっぱりしていました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 始業式で~す!

 3学期が始まりました!久しぶりに元気な姿に会えてうれしかったです。始業式も無事終了しました。しかし、上履き忘れや帽子忘れがいたようです。おっと宿題も・・・。明日からは大丈夫だと思いますが。いずれにせよ、3学期はまとめの学期です。悔いの残らないよう充実したものにしてほしいですね。生徒代表作文発表では、1年生の善方潤也くん、2年生の渡邉雄貴くん、3年生の宇佐神彩子さんが堂々と抱負を述べました。ぜひ頑張ってください。
  
  

にっこり サッカーで大活躍した堀江亮博くんが来校!

 先日行われた全国高校サッカー選手権大会でキーパーとして活躍した尚志高校の堀江亮博くんが大会の報告をかねて、母校である岩瀬中へあいさつに来ました。みなさんもテレビで観戦したり、新聞で活躍の様子は十分ご存じのはずですね。私自身も親戚にこっそり自慢していました。進路先も決まったようで、今後の活躍が楽しみです。これからも、岩瀬中学校教職員一同、熱烈なファンとして彼を応援していきます。ガンバレ!!!

元担任の加藤先生とのツーショット!

笑う 2学期も無事終了!

 いよいよ冬休みですね。2学期も無事終了し、終業式が体育館で行われました。また、表彰も行われ、多数の生徒が授賞されました。
  
校長先生より、どのように冬休みを過ごすべきか、そしてこれからどう過ごすべきか話がありました。 3学年代表の堀江拓矢くんの作文発表
キーワードは「挑戦」です。3年生のみなさんは、大きな挑戦が待ってますね。頑張れ受験生!          
  
 2学年代表の川田伊純くんの作文発表      1学年代表の坂本郁心くんの作文発表      上妻寿之くんが表彰を受けています

ニヒヒ 新聞をご覧ください!

 歳末助け合い募金を全校で行い、1万4389円集まりました。ご協力ありがとうございました。昨日、生徒会役員から福島民友社に手渡しました。なお、その様子が本日の福島民友新聞に掲載されていますのでご覧ください。

にっこり 株を買ってま~す!

 3年生の社会の時間に、株式学習ゲームを実施し、実際(模擬的)に株を購入しながら経済についての学習を深めています。自分の応援する企業の株を売買しているところです。単なる金儲けではなく、ぜひ経済活動の仕組みを大いに学んでほしいと思います。ちなみに持ち金は10000000円です。2月末に最終結果が出されます。みなさん、頑張ってください!
  
  

笑う 本日の給食クリスマスバージョン!

 本日の給食のメニューは、「クリスマス献立」です。「チキンライス、もみの木サラダ、コンソメスープ、プチケーキ」です。チキンライスは、とにかくうまい!ケチャップ味は、子どもが大好きな味付けです。チキンもしっかり入っていました。もみの木サラダは、この星形のチーズがいいですね。これぞクリスマスですね。ブロッコリーの緑とパプリカのカラフルさがツリーをイメージさせますね。おしゃれです。コンソメスープ、とてもさっぱりしていました。それでいて野菜たっぷりでおいしかったです。最後にプチケーキ。かわいいロールケーキでした。イチゴかチョコか事前にチョイスしていたので、私はイチゴでした。おいしかったです。いよいよクリスマスですね。さて、本日をもって2学期の給食は終了です。本当においしい給食でした。あらためて、給食センターのみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。3学期はどんな給食なのか楽しみです。おっと忘れていましたが、3年生の希望献立がこれからありますね。ますます楽しみです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
                

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ほうれん草の卵チーズ和え、じゃがいものそぼろ煮、ふりかけ」です。チーズ和えは、私の大好物です。この組み合わせは最強ですね。そぼろ煮は、ひき肉たっぷりでこのとろみがいいですね。じゃがいももたっぷり入っていて、食べ応え十分です。いよいよ明日が今年最後の給食です。楽しみです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、大根と油揚げのみそ汁、鶏肉のアップルソース焼き、辛子和え」です。鶏肉は、アップルソースと言うだけあって、甘口でこどもたちが好きそうな味付けです。お肉も柔らかく、とてもおいしかったです。辛子和えは、辛さは感じませんでしたが、さっぱりしていておいしかったです。みそ汁は、大根たっぷり、油揚げたっぷりでとてもおいしかったです。油揚げは、みそ汁界の「三種の神器」でしょう(個人的な考えです)。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 校内授業研究会です!

 校内授業研究が行われました。3年生の社会科の授業です。3年生は経済を学んでいます。価格がどのように決まるのかを需要曲線と供給曲線を使って学んでいます。今回は、タブレットを活用しながら学習しています。子供たちも手慣れたもので、タブレットを使いこなしていました。
  
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立第5弾最終!」です。「ご飯、さばの味噌煮、白菜とほうれん草のごま和え、けんちん汁、ミルメーク」です。待ってました!さばの味噌煮。これは私の大好物です。この甘味噌の味付けがたまりません。ご飯ガンガンいけます。旨すぎ!!ごま和えは、ごまの風味がいいですね。野菜の歯ごたえも最高です。けんちん汁は、ごぼうやら大根やらこんにゃくやら里芋やらと具だくさん。これは間違いないおいしさです。白方小のみなさん、おいしい給食ありがとう。岩瀬中の希望献立も期待してくれたまえ。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 専門委員会で~す!

 今年最後の専門委員会は、2学期の反省を行いました。また、委員会から全校生へのお願いなど今年度を振り返りながら、様々な話し合いがなされました。
  
  

笑う 本日の給食で~す!


 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立第4弾」。「揚げパン、コールスローサラダ、卵スープ、小魚アーモンド」です。出ました揚げパン!!これを食べると手や口の周りがベタベタになりますね。でも、おいしいからOK。ちなみに。私の食べ方は、揚げパンをつぶして、薄くしてから食べます。これが食べやすい。コールスローは、さっぱりしていておいしかったです。卵スープは、鶏肉や豆腐、ほうれん草、もやし等が卵に絡まり、何となくトロッとしているのがたまりませんね。これはうまい!小魚アーモンドもいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立第3弾」です。「麦ご飯、ポークカレー、ブロッコリーサラダ、プリン」です。ポークカレーは、個人的にですが、いつもよりぴりっと辛みがあっておいしかったです。子供たちにとっても丁度良かったと思います。ご飯が進みますね。ブロッコリーサラダは、色合いも良く、ブロッコリーがおいしかったです。カレーの付け合わせにいいですね。なかなかいいチョイスです。最後に食後のデザートです。プリンをプリンッと食べてごちそうさま!デザートがあると、何かリッチな気分ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

衝撃・ガーン 雪降りました~

 雪が積もりました。かなりシャーベット状ですが・・・。早朝から教頭先生が雪かきをしていました。お疲れさまです。校長先生も毎朝欠かさずあいさつ運動を行っています。頭が下がる思いです。これからますます寒くなりますね。雪も降るでしょう。雪や寒さに負けず、みんなで頑張ろう!!!
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立第2弾」です。「ゆかりご飯、エビフライ、小松菜のおひたし、豆腐とジャガイモのみそ汁、みかん」です。エビフライは、衣サクサク、中ふっくらって感じでした。とてもおいしかったです。おひたしは、小松菜や人参に混じって、ちくわが入っていました。ちくわ好きの私にとっては、うれしい限りです。みそ汁は、わかめたっぷりで、ごろっとジャガイモ、豆腐もいい感じでした。みそ汁の定番すね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立」です。「麦ご飯、鮭の味噌マヨネーズ焼き、大根の浅漬け、なめこ汁、味付けのり」です。鮭は、味噌マヨの味付けが絶妙ですね。ご飯にとにかく合います。おかわりしたくなります。ちょっぴり濃いめの味付けがたまりません。そして浅漬けがこれまたさっぱりしていて、鮭との相性もバツグンです。みそ汁は、大好きななめこ汁です。なめこのぬめりとぷりぷりな食感がたまりませんね。味付けのりも忘れてはいけません。海苔巻きにして食べました。和食最高!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 砂糖がこんなに!食について考えました!

 教育講演会が開催され、食育について考えました。講師に岩瀬学校給食センター主任栄養士の矢吹真由美先生をお招きして、食の大切さについてお話しいただきました。普段はあまあり食生活について考えていない人が多いともいます。私自身も間食はやめようかな~とかお茶にしようかな~・・・葛藤中です。
  

笑う 授業参観でした~

 本日は、今年最後の授業参観でした。たくさんの保護者のみなさんに来校していただき、感謝感謝です。お子さんの学習の様子はいかがでしたか?みんな活き活きと活動していたと思います。中には、緊張して遠慮がちな子もいたかもしれませんが。さて、残すところ授業参観もあと一回(2月)となりました。次回の授業参観も楽しみにしていてください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、和風ハンバーグ、三色おひたし、わかめとジャガイモのみそ汁」です。和風ハンバーグは、とても柔らかくておいしかったです。特にすごかったのは、ソースです。しめじと玉ねぎがじっくり炒めてあり、ソースが絡まってとてもおいしかったです。おひたしは、とてもさっぱりしていました。白菜とほうれん草、人参の色合いもいいですね。みそ汁は、究極の具材わかめが入っており、たっぷり汁を含んだお麩がたまりませんね。とてもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!




 本日の給食のメニューは、「減量食パン、カレーうどん、こんにゃくのごまサラダ、ジャム&マーガリン」です。出ました!!!カレーうどんです。待ってました!!!と思った人も多いはず。これは期待が持てる一品です。食べてみると・・・「おいしい!!」あまり麺類が出ないので、これはうれしいですね。こんにゃくのごまサラダは、まさにヘルシー。ごまの風味とマヨネーズのコラボ、そしてぷるぷるのこんにゃく(糸こんにゃく)が何とも言えない食感です。食パンも始めは、リンゴジャムとマーガリンのコラボがいいですね。2枚目は、カレーにつけ込んでみました。うまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 1年生、職業について調査中!

 1年生の総合学習は、職業について調べる学習のようです。ネットでいろいろ調べていました。すると「先生、気をつけた方がいいですよ」の声が・・・。そうだった。1年生は、インフルエンザで休んでいる人も多いんだった。見渡せば、確かにほとんどの人がマスクをしています。いよいよ本格的なシーズンですね。みなさん、気をつけましょう。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「カミカミ献立」です。「わかめご飯、すきやき煮、かみかみごぼうサラダ、青のり小魚」です。すきやき煮は、この具の多さ、すごいです。味は、すき焼き風で、それでいて甘すぎず、丁度良い味付けです。肉もたっぷりでした。ごぼうサラダは、まさにカミカミで、この歯ごたえが何とも言えませんね。ツナとマヨネーズの味付けがたまりません、ご飯のおかずにもピッタリです。わかめご飯もなかなかですね。この風味が大好きです。青のり小魚でカルシウムもバッチリ。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり ようこそ ヴィヴィアンくん

 ALTのミミ先生の弟のヴィヴィアンくんが岩瀬中に来ました。英語や家庭科、音楽の授業などいろいろお手伝いしていただきました。ちなみに高校1年生だそうです。岩瀬中の子供たちはどうでしたか?子供たちとたくさん触れ合っていってください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「シーチキンご飯、切り干し大根のごま和え、白菜と油揚げのみそ汁」です。シーチキンご飯は、チョー大好きなご飯です。独身暮らしの頃は、よく作っていました。とはいえ、ご飯にシーチキンを乗せるだけですが・・・。とにかくおいしかったです。ごま和えは、切り干し大根に味がじっくりしみ込んでおり、ごま風味が更に食欲をそそります。これもっまた絶品です。みそ汁は、油揚げ入りで、これまたおいしかったです。白菜たっぷり、まさに旬ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 総合の時間は大忙し!

 総合学習の時間をちょっと覗いてみました。3年生は・・・・・・お~私立高校の願書記入ですか・・・間違えが許されないから、先生方も大変です。これが受験なんです。おつかれっス!2年生は・・・・・お~修学旅行の班別研修のコース調べですか・・・・楽しそう!
  
  
  

笑う 思春期について考えました!

 2年生の思春期講話を行いました。助産師の松本美津子先生をお招きして、「思春期のこころとからだの変化」についてお話しいただきました。思春期は、体の変化のみならず、精神的に不安定になりやすい年頃です。先生のお話を聴いて、少しでも気持ちの面で楽になることができたらいいですね。
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、和風から揚げ、もやしのおひたし、小松菜と大根のみそ汁」です。和風から揚げですが、柔らかくておいしかったです。味付けが甘酢の餡かけのような感じで、さっぱりしていました。胃もたれなどしない、アラフォーに優しい一品でした。おひたしは、これまたとてもさっぱりしていました。わかめとの相性もいいですね。みそ汁は、大根たっぷりでおいしかったです。しゃがいも、ねぎ、小松菜などすばらしいラインナップです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、千草和え、大根と豚肉の炒め煮、ふりかけ」です。炒め煮は、厚揚げやら豚肉やら大根やらと具だくさん。とても良い出汁が出ていて、とてもおいしかったです。ご飯にかけてもいいくらいです。千草和えは、これまた野菜たっぷりで、ほんのり甘酸っぱくて、とてもさっぱりしていました。時々姿を見せるイカの切り身がうれしいですね。ふりかけも付いていて、良かったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!


 本日の給食のメニューは、「セルフサンドパン、コロッケ、ハムサラダ、小松菜入りスープ」です。セルフサンドパンは、とにかくでかい。このでかいパンにでかいコロッケを挟みます。付け合わせのサラダをまずパンに乗せて、その上にコロッケを挟んでみました。コロッケは熱々ふっくら、そしてサクサクです。カブリッ!と一口食べると・・・「うま~~~い!!!!」最高です。スープは、何といってもたけのこの歯ごたえがシャキシャキです。最高ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、納豆、ひじきのサラダ、豚汁」です。納豆は、大好きなみのり納豆です。これは絶品です。個人的な感想ですが、今まで食べた納豆の中でぶっちぎりの1位です。ひじきのサラダは、ひじきやキャベツ、もやしなどとツナの相性が抜群。ご飯のおかずにも充分なります。ひじきのサラダ丼なんていかがでしょうか。豚汁もおいしかったです。豚肉の旨味が汁に溶け込んで最高ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白江こども園希望献立」です。こども園のみなさんがおいしい献立を考えてくれました。「ご飯、チキンカレー、マカロニサラダ、シューアイス」です。チキンカレーはジャガイモたっぷりで、肉もごろごろ具だくさん。おかわりしたくなりました。マカロニサラダは、とても懐かしい味で、コーンがなかなかいいですね。こども園の園児のみなさんも大好きでしょう。これまたおいしかったです。そして極めつけは、シューアイスです。到着が若干遅れ、心配になりましたが、とても冷えていてめちゃくちゃおいしかったです。冬のアイスって最高ですね。コタツにみかん・・・ではなくて、コタツにアイス。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
 

笑う 本日、教育委員会の訪問がありました!

 市教育委員会の方々が、岩瀬中学校の先生方や生徒のみなさんの様子など参観するために来校されました。生徒のみなさんが仲間と協力しながら授業に取り組む姿勢やきれいな校舎などたくさんお褒めの言葉をいただきました。また、今後に向けて数々の助言をいただいたので、ぜひ活かしていきたいと思います。
  
 

にっこり 本日の給食で~す!

  本日の給食のメニューは、「麦ご飯、鶏肉の香味焼き、大根サラダ、なめこ汁、ふりかけ」です。鶏肉の香味焼きは、ちょっと甘口な味付けで照り焼きのような感じですが、このボリュームなので食べ応え充分でした。大根サラダは、歯ごたえが良く、カニかまのようなかまぼこが入っていて、おいしかったです。なめこ汁は、トロットロで、とてもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「和食の日献立」です。「ご飯、鮭の塩焼き、大豆の磯煮、すまし汁」、まずは鮭の塩焼きですが、塩加減も丁度よく、ご飯にぴったりです。鮭は和食の定番ですね。朝食べると幸せを感じて一日を迎えられますね。大豆の磯煮ですが、大豆もさることながら、ひじきがたくさん入っていて、とても健康的でした。おいしかったです。すまし汁は、とてもさっぱりしていて、豆腐とネギにほうれん草、そしてしらたきが入っていました。みそ汁もいいですが、すまし汁もなかなかのものです。これまたおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、マーボー豆腐、小包子、もやしのナムル」です。マーボー豆腐は、豆腐たっぷり、挽き肉たっぷりでおいしかったです。辛みがあると最高ですが・・・・難しいですね。小包子は、一口サイズですが、もっちりした皮とジューシーな具がおいしかったです。ナムルは、もやしのシャキシャキ感とごまの風味がいいですね。和食も良いですが、こういうのも好きです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 薬物乱用防止教室を実施しまし!

 3年生において薬物乱用防止教室を実施しました。県中保健福祉事務所より薬剤師の河村智子様をお招きして、薬物の恐ろしさや体を大切にすることなどとても大切な内容でした。「ダメ!絶対!」の合い言葉を忘れず、子供たちには薬物に絶対手を染めないよう肝に銘じて今後を過ごしてほしいものです。
  

衝撃・ガーン 地震で朝から大慌て!

 震度5強・・・・あの東日本大震災を思い起こすような大きな地震でした。保護者のみなさまのご自宅の被害はどうでしたか?学校は、この地震に少し耐えられなかったようです。大きな被害はありませんでしたが、所々ダメージはあったようです。朝から校長先生や教頭先生は、校舎内の点検に大忙しでした。
  
  パソコン室の天井のダクトカバーが・・・・・     理科室等の隅の壁紙がはがれ・・・・・・        廊下の天井の石膏ボードが・・・・・・

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、鶏肉のゴマ味噌煮、三色おひたし、ひじきの佃煮」です。味噌煮は、うずらの卵もさることながら、ごぼうとたけのこが最高です。少し厚めに切ったごぼうがたまりません。たけのこの食感もたまりません。鶏肉もごろっと入っていていいですね。ごま風味の味付けも最高です。これはうまい!おひたしは、とてもさっぱりしていていいですね。浅漬けとは違ったおいしさです。ひじきの佃煮も、健康的で、ご飯に合いますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食育の日献立」です。「ご飯、大根の浅漬け、さばのおかか照り煮、田舎汁」です。さばのおかか照り煮は、いわゆるさばの味噌煮ですね。これはもう和食の定番おかずです。めちゃくちゃおいしかったです。ご飯おかわりいけます。浅漬けは、とてもさっぱりしていて、サラダのようです。田舎汁は、大根やごぼう、こんにゃくなど、豊富な具材で、とてもおいしかったです。みそ汁は、和食に欠かせない一品ですね。和食最高!!!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 全校集会のようすで~す!

 全校集会を行いました。各種表彰や生徒会執行部による発表、特設合唱部による演奏など盛りだくさんでした。生徒会執行部は、先日行われた生徒会交歓会の報告を行いました。特設合唱部は、3年生のみの演奏で、とても素晴らしいものでした。各種表彰の内容は以下の通りです。
<表彰>第11回福島県Sリーグ須賀川・岩瀬郡予選ソフトテニス大会 男子2部:2位 岩瀬中学校B、女子2部:3位 岩瀬中学校B
    青少年読書感想文福島県コンクール 入選 鈴木美結
    平成28年度岩瀬地区中学生優秀作品展 絵画の部 最優秀賞:鶴園結香、優秀賞:村上奈々葉・深谷心美、佳作:矢部 薫・柳沼 快・中張亜美
                       書写の部 最優秀賞:吉田みゆ、優秀賞:桑名 葵・渡邉雄貴、佳作:深谷 舞・中張亜美・深谷 咲
    第51回岩瀬地区書写コンクール 推薦:二瓶真奈・深谷 舞
    平成28年度岩瀬地区小中学校音楽祭 第3部創作 特選 國分 典、金賞 吉田みゆ

  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、チキンサラダ、ポパイシチュー、イチゴジャム」です。まずは、ポパイシチューにパンを浸して食べてみました。お~、うま~い。ほうれん草入りだから、まさにポパイシチューですね。具だくさんでアツアツで、おいしかったです。チキンサラダは、とてもあっさりしていて、鶏肉に合いますね。野菜の歯ごたえもたまりません。おっと、イチゴジャムの存在も忘れてはいません。まさに定番のおいしさ。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、鶏肉の照り焼き、昆布と白菜の浅漬け、わかめと豆腐のみそ汁」です。この照り焼きは、食べ応え充分、めちゃくちゃうまかったです。気持ちはクリスマス~でした。大満足!浅漬けですが、これまたうまい!歯ごたえもさることながら、浅漬けのさっぱり感がたまりません。ご飯にもピッタリです。みそ汁は、わかめと豆腐、そこにネギが入ってナイスなコラボレーションです。このみそ汁も個人的に大好きです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ほうれん草の卵チーズ和え、けんちん汁」です。そぼろご飯は、そぼろの旨味とご飯の相性バツグンです。今日は、2年2組で給食を食べましたが、みんなガツガツ食べていました。ほうれん草の卵チーズ和えは、毎回述べていますが、私の大好物です。最高です。もっと食べたかったです。けんちん汁は、これまた最高です。豆腐にごぼう、そしてねぎ、これまた最強の組み合わせですね。ここに油揚げが入ったら、もう勝ち目はありません。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

衝撃・ガーン 新たな新事実が・・・・

 新たな事実が発覚しました。これまでシカの糞と疑っていましたが、ウサギという可能性が出てきました。詳しい方の情報やネットで調べてみると・・・うさぎかも。しかもその痕跡も現れてきました。ウサギとなると、これまた厄介なことです。ちょっとした隙間からも入ってくるでしょう。さあ、どうする・・・・

ニヒヒ 箸の持ち方大丈夫?

 給食センターの栄養士の方が来校し、1年生の箸の使い方など食に関する指導をしてくださいました。今のうちに正しい使い方を身に付けないと、大人になってから自分の子どもにきちんと教えることができません。正しい使い方を覚えましょう。

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、洋風おでん、ツナの和え物」です。洋風おでんは、ご覧お通り具だくさんです。うれしいうずらの卵と洋風らしくウィンナーがごろっと入っていました。そして極めつけはミートボールです。これだけ贅沢な具材が入っているわけですからおいしいのは当たり前です。ツナの和え物は、キュウリや人参、もやしの食感とツナの味わいがたまりません。これをご飯に乗せてガツガツ食べてもおかしくないくらいおいしいです。最後にゆかりご飯ですが、ゆかりの香りと風味がいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県新人柔道大会頑張りました!

 昨日、河東総合体育館において、県新人柔道大会が開催され、本校柔道部員の木船天智くんと矢部裕太くんが出場しました。県中の予選を勝ち抜いての出場で、さすがに強豪揃いの県大会でした。2人とも全力で試合に臨み、健闘しました。
<試合結果>
 男子個人55kg級:木船天智 1回戦 対好間中 勝利、2回戦 対塙中 惜敗
 男子個人90kg級:矢部勇太 1回戦 対松陵中 勝利、2回戦 対四倉中 惜敗

笑う 県南新人卓球大会!

 12日・13日の両日、県南新人卓球大会が開催されました。県大会出場をかけた大会に、卓球部男女が出場しました。残念ながら県大会に出場できませんが、みんな頑張りました。
  

笑う 本日の給食松明あかしバージョンで~す!

 本日の給食のメニューは、「松明あかし献立」です。「松明風手巻き寿司、わかめサラダ、そうめん汁」です。手巻き寿司は、卵にチーズ、納豆、ついでにわかめサラダを巻いてみました。のりはパリパリ、最高です。最初は巻き方を間違えてしまいました。ちなみに写真のできばえはいいでしょう。そうめん汁は、そうめんが入っていて、ツルツルっと食べました。おいしいいです。できればもっと食べたかったです。13日は、松明あかしですね。残念ながら、岩瀬中は、ほとんど関わりがないですが・・・・。でも、須賀川の伝統行事です。燃えさかるすさまじい松明をぜひご覧ください。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
 こんな感じにできました~

衝撃・ガーン 君はいったいどこから来るの?!

 またシカの糞が・・・・。今日は、ネットの上にトラロープをはってみました。ネットを越えるなら、きっと脚が引っかかるはず(たぶん)。隙間という隙間をふさぎ、残るはネット越え。1m50cm以上はある高さなので、これを越えるとなると、また新しい対策を練らないと。用務員の森さんがほぼ毎日、糞の回収にフン闘しています。シカになんて負けるもんか!!!
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「セルフドッグ、ヨーグルト和え、大豆入り野菜スープ、わかナッツドン」です。セルフドッグは、長~いウィンナーを挟んで、ケチャップををかけて食べると・・・・うま~い!ガブガブガブ、あっという間に完食。ヨーグルト和えは、ヨーグルトの爽やかさにバナナの甘さがベストマッチです。これを挟んでもおいしいかも・・・。スープは、豆がたっぷり、コーンたっぷり、野菜たっぷり。あっさりしていておいしかったです。最後にわかナッツドン。カシューナッツと乾燥わかめ?昆布?がパリパリサクサク、おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「中華どんぶり、ピリ辛漬け物、みかん」です。ご飯に中華丼の具を乗せて食べました。これはうまい!甘口で子どもが大好きな味だと思います。大人の私は、ピリッと辛いのが好きですが・・・。ピリ辛漬け物は、ピリ辛でした。いいですね。キムチのような感じで、大根とキュウリの歯ごたえもたまりません。デザートはみかんです。これからが旬ですね。とても甘くておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 他中生と楽しく交流しました!

 生徒会交歓会が開催されました。各中学校の生徒会役員が一堂に会し、各中学校の活動の様子や課題点について、生徒立ちが主体となって議論しました。とても有意義な時間になったようです。お互いに刺激になったことでしょう。ぜひ学んだことをこれからの活動に活かしてください。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「カミカミご飯」です。「ご飯、ししゃもフライ、切り干し大根のごま和え、白菜と油揚げのみそ汁」です。ししゃもフライは、2匹入っていました。ソースをたっぷりかけるとたまりません。うまい!魚に飢えている私にとっては最高のおかずです。切り干し大根のごま和えもうまい!切り干し大根はとにか味がしみ込んでいるから最高ですね。歯ごたえもグッドです。みそ汁は、白菜もいいですが、やっぱり、油揚げでしょう。前にも言いましたが、油揚げは、みそ汁の究極アイテムです。うまい!!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 避難訓練中!

 避難訓練を実施しました。2回目と言うことで、避難もスムーズにできました。いざという時のために、自覚を持って行動できればと思います。これから火災が多くなる季節です。ぜひご家庭でも火災防止について意識を高めてほしいと思います。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ポークハヤシ、ブロッコリーサラダ」です。ポークハヤシは、デミグラスソースのおいしさと、豚肉のコラボがたまりませんね。これはおかわりしたくなります。たまに食べるハヤシがいいですね。ブロッコリーサラダは、ごろっとブロッコリーが入っていて、食べ応え充分。コーンとの相性もいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 県新人大会頑張りました!

県新人バドミントン大会と県新人ソフトテニス大会が先週末に開催され、本校の生徒たちが地区代表として出場しました。県大会と言うことで、ハイレベルな試合になったようです。この経験をぜひこれからの練習に活かしてほしいと思います。お疲れさまでした!
<試合結果>
 新人バドミントン大会:個人シングルス 深谷心美 対富岡一中 0-2 惜敗
           個人ダブルス 真坂珠羽・二瓶真奈ペア 対 東中 0-2 惜敗
 新人ソフトテニス大会:個人戦 村上奈々葉・小針 麗ペア 対 石神中 2-4 惜敗
                           対 松陵中 2-4 惜敗
                           

にっこり 引退試合で完全燃焼!

 卓球部とサッカー部において3年生の引退試合が行われました。楽しみながらもけっこう顔が本気な3年生。1・2年生の成長を感じられたでしょうか。これまでの感謝の意を込めて1・2年生も全力でプレーしました。ちなみに卓球部は、保護者の方も交えての親子卓球でした。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、さんまの甘露煮、ひじき和え、小松菜と豆腐のみそ汁」です。さんまの甘露煮は、甘くてとてもおいしかったです。ご飯が進む一品です。骨も柔らかくて、魚が苦手な人でも大丈夫!ひじき和えは、とてもさっぱりしていて、ひじきの風味と野菜が丁度いい具合に和えてあってとてもおいしかったです。みそ汁は、野菜の旨味たっぷり、個人的に、ネギがいいですね。みそ汁の最強具ベスト3「油揚げ、ねぎ、豆腐」(勝手に決めました)の2つが入っていました。うまくて当然です!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「かおりご飯、肉じゃが、鶏ささみとほうれん草の和え物」です。肉じゃがは、具だくさんでおいしかったです。味付けも丁度でした。和え物は、鶏肉とわかめがとても合いますね。とってもヘルスィ~でした。ご飯のおかずにもいいですね。かおりご飯は、ほんのり味が付いていていい感じです。和食は健康的で良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ビビンバ、卵スープ、シューマイ」です。ビビンバは、ご飯に乗せてガツガツ食べました。うまい!最初は、よくわからずおかずとして食べていましたが、なるほど乗せて食べたら最高じゃないですか。シューマイは、かなりでかいサイズです。しかも2個。食べ応え充分でした。最後に卵スープですが、これまたまろやかでめちゃくちゃおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、納豆、切り干し大根の炒め煮、根菜汁」です。まず納豆ですが、毎回思いますが、この納豆はめちゃくちゃおいしいですね。個人的に市販の物よりおいしいと思います。炒め煮は、切り干し大根が味がしみていてうまい。薩摩揚げがこれまたうまい。少し味付けが濃い目なので、ご飯に乗せて食べてもかなりいけます。根菜汁は、素直においしいみそ汁です。大根たっぷりでとてもおいしかったです。まさに健康的な和食ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、肉団子の中華スープ、バンサンスー、イチゴジャム&マーガリン」です。まずは、パンにジャムを挟んで食べてみました。うまい!マーガリンとのコラボがいいですね。2枚目は、バンサンスーを挟んでみました。これまたうまい!バンサンスーは、さっぱりしていて、ナムルのような感じです。もやしの歯ごたえがいいですね。中華スープは、ご覧の通り肉団子がたくさん入っていて、うまい!大満足です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、白方こども園希望献立です。「ご飯、ポークカレー、ワカメサラダ」です。子供たちも大好きなカレー、とてもおいしく食べました。生徒からは、ご飯余っていませんか?と聞きに来る一面も・・・。なぜかカレーはガッツリ食べたくなりますね。ワカメサラダもさっぱりしていて、野菜のシャキシャキ感も良かったです。こども園のみなさんもおいしく食べたことでしょう。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 喫煙は絶対ダメ!!

 1学年において喫煙防止教室を行いました。坪井病院の安藤先生をお招きして、「タバコはなぜ体に悪いのか」と題して講演いただきました。喫煙が及ぼす害についてきちんと学ぶことにより、少しでも自分の体のこと真剣に考える良い機会となりました。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、生揚げの中華煮、ほうれん草と焼き豚のナムル、ふりかけ」です。中華煮は、まさに中華丼という感じですね。たけのこしいたけ、うずらの卵、鶏肉など具材も豊富で、ご飯にかけて食べたくなります。熱々でおいしかったです。個人的にはうずらの卵が3つ入っていたのでラッキー!ナムルですが、さっぱりしていました。これまた野菜がたっぷり入っていて、焼き豚がさらにアクセントになっておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 任命式に引継式で~す

 生徒会役員・後期専門委員長・後期学級役員の任命式が行われ、生徒か活動もいよいよ2年生が中心となりました。また、生徒会役員の引継式も行われ、新旧が入れ替わりました。申請と会長の阿部くんが、元気よく抱負を語りました。その力強さから、彼らの活躍が大いに期待できます。3年生も安心して任せられることでしょう。
  
  
<生徒会役員>
 会長:阿部優太郎くん、副会長:相樂海成くん・大橋優聖くん、書記:村上奈々葉さん・古川円香さん、会計:濱尾光助くん・木船創太くん
<後期専門委員長>
 規律委員長:増子隆英くん、美化委員長:古川翔成くん、保健委員長:相樂しおりさん、放送委員長:三瓶 渚くん、図書委員長:川田伊純くん
 学習広報委員長:渡邉知優さん
<後期学級役員>
 1年1組 学級委員長:善方潤也くん、副委員長:本田奈央さん、1年2組 学級委員長:坂本郁心くん、副委員長:八木愛香さん
 2年1組 学級委員長:渡邉雄貴くん、副委員長:相樂しおりさん、2年2組 学級委員長:川田伊純くん、副委員長:小針 麗さん
 3年1組 学級委員長:國分 典くん、副委員長:宇佐神彩子さん、3年2組 学級委員長:鈴木美結さん、副委員長:堀江拓矢くん

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、鮭の味噌マヨネーズ焼き、三色おひたし、白菜としみ豆腐のみそ汁」です。鮭の味噌マヨネーズ焼きは、少し味付けが濃いめですが、味噌マヨネーズの風味がご飯にベストマッチです。マヨネーズと聞いて、ワクワクしましたが、きちんと期待に応えた一品でした。鮭の身も柔らかくてとてもおいしかったです。三色おひたしは、小松菜ともやしと人参がほどよくまざり、歯ごたえも良く、おいしかったです。みそ汁は、しみ豆腐に白菜がとてもいい感じです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 後期専門委員会でメンバー一新!

 専門委員会が後期のメンバーに入れ替わり、1回目の委員会が開かれました。生徒会役員が各専門委員長を指名し、委員会で承認するという形式で会が始まり、後期の役割分担や活動内容の確認がなされました。2年生が中心のかつどうということで、委員長をはじめ、会を仕切る人たちはかなり緊張していたようです。でも、しっかり経験を積んで、素晴らしい委員会活動にしてください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「コッペパン、さつまいものシチュー、ブロッコリーサラダ、リンゴジャム」です。コッペパンは、まさに給食ですね。半分はジャムで挟んで食べました。残りの半分は、シチューに付けて食べました。シチューに付けて食べる方が、個人的には好きです。シチューもさつまいものほんのり甘さ広がり、シチューのまろやかさがたまりませんね。お肉もころころ入っていておいしかったです。サラダは、マヨネーズ風味がブロッコリーやコーンにマッチしてなかなかのおいしさです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。